• ベストアンサー

偏平率

chimneyの回答

  • ベストアンサー
  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.1

地球などの惑星は球体に近いですが、実際は自転による遠心力で地球の断面は微妙に横に長い楕円になっています。 このつぶれ具合、つまりどれだけ楕円の横の長さが縦の長さより長いかを表すのが扁平率です。 楕円の短いほうをa長いほうをbとすると 扁平率=(b-a)/b で求められます。 断面が円であれば扁平率は0です。 逆につぶれるほどに1に近づき、完全につぶれて断面が直線ならば1になります。 地学にはあまり詳しくないのでこれぐらいしか説明できません。

sennto
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。 そういうものだったんですね。

関連するQ&A

  • 地球の偏平率

    こんばんは。 地球の偏平率とは一体、どういう意味でしょうか? 学校で小型のGPSを使い、地球の赤道半径などを調べています。 理科年表とは計測地が異なってしまい、その理由がどうやら偏平率にありそうなんですが・・・どうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 扁平率について

    バサラに乗っております。 近いうちにタイヤ&ホイールを変えようと思っているのですが、扁平率55と60では乗り心地はかなり違いますか??(55なら215/55/16,60なら205/60/16にするつもりです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 星の扁平率について

    星の扁平率について 天体の扁平率について疑問に思ったことがあるので質問しました。 太陽系で扁平率が最大の天体は土星でε=0.1程度だということがわかりました。 では人間が観測できている天体のなかで最大の扁平率はいくらなのでしょうか? また、ブラックホールには扁平率というものが定義されているのでしょうか?

  • タイヤの扁平率

    最近の乗用車のタイヤは、60%偏平が普通のようですが、 昔は80%が普通で、スポーツタイプが70%だったそうです。 偏平率が小さくなると、タイヤの横剛性が高くなるので キビキビ走ると言われてますが、その代わりに乗り心地は 硬くなってしまいます。 スポーツタイプの車に60%以下の偏平率のタイヤを付けるのは わかるのですが、どうしてファミリーセダンの偏平率まで 小さくする必要があるのですか? 昔のように80%偏平にした方が乗り心地も良く、値段も安く 良いことが多いように思うのですが? よろしくお教えください。

  • タイヤの扁平率

    タイヤの扁平率について、タイヤの外径と内径と幅が同じものは、扁平率も同じということでしょうか?逆にいえば、135/80R12のように書かれていることが多いと思うのですが、ここには、タイヤ幅(135)、扁平率(80)、内径(12)は分かりますが、外径は、計算しないと出ないことになりますね。つまり、タイヤ幅を10ミリとか20ミリとか大きくした場合、扁平率を前のまま、80にしてしまうと、外径が代わってしまい、車体にすったり、速度計の表示が狂ったりするので、扁平率をうまく調整しないとマズイということでしょうか。

  • 扁平率の定義

    タイヤの扁平率について疑問があります。 扁平率50と60のタイヤがあるとします。 50のほうが60よりサイドウォールが低い(扁平タイヤである)事は知っています。 サイトを閲覧していると「50のほうが60より扁平率が高い」という記述が多いのですが、正しくは「60のほうが高い」のではないでしょうか?(私も感覚的には「50のほうが高い」が理解しやすいですが) ご存知のかた、ご回答宜しくお願い致します。

  • タイヤの扁平率

    タイヤの扁平率を英語でいうと? 扁平率で辞書を引くと「oblateness」と出てくるのですが、これは天体学で使用されている英語のようで、扁平率の算出の仕方もタイヤとは違うようです。 タイヤでもoblatenessで良いのでしょうか?

  • 土星の偏平率>木星の偏平率??

    自転による遠心力で、惑星は完全な球ではなく、赤道方向につぶれた回転楕円体を しているとのことですが、それでは、なぜ、自転周期が木星<土星なのに、 偏平率が木星>土星なのでしょうか。 木星のほうがガスの層が厚いので、偏平しづらいということなのでしょうか。

  • 扁平率アップ

    私のホイールに合うタイヤは、2種類あります。 幅とインチは同じです。それで扁平率が65が 標準で70もあります。 普通は扁平率を落として剛性を高めるのですが、 逆に乗り心地は悪くなりますよね。このように 扁平率をあげると当然外形は多少変わりますけど、 乗り心地とか変化はありますか?

  • 扁平率だけ違うタイヤ

    アルミホイールのサイズが全て同じで、タイヤの総幅(太さ)も同じで、 ただ1点、扁平率だけがフロント・リアで異なる装着は走行上問題ないのでしょうか? (例えば55と50など) また、装着可能な場合には扁平率の値が低(高)いタイヤはフロント・リアのどちらなのでしょうか? 車はFF・NAで、扁平率の高い値のタイヤが標準サイズになっています。 よろしくお願いします。