• 締切済み

土地の相続

先日約6000万円で土地を購入しました。住居予定なありません。(夫の仕事で使用し、使わない部分は月極駐車場で貸しだし中) 頭金 私(女)1250万円、夫1250万円、義父からの借り入れ2000万円、国民生活金融公庫からの借り入れ1500万円です。(税理士さんにアドバイスを受け、資金調達) 上記、借り入れ分は月々返済中ですが住宅ローンと違い、夫が万が一死亡した場合は借金が残ります。可能性として私だけの収入では返済不可能です。 そのようになった場合は土地は手放しても構いません。 現在の土地の活用方法には関係なく、どのように整理すれば良いか、アドバイスをお願いします。 (関係ないかもしれませんが)賃貸マンションに住み、夫=会社役員、私=普通の会社員、子供有りです。これ以外に資産も預貯金もありません。 土地の名義は夫:私=4:1です。

noname#8807
noname#8807

みんなの回答

noname#11466
noname#11466
回答No.1

特にすることはないように思われます。 土地を手放したくないと言うことであれば借り入れ分の3500万相当を掛け捨ての生命保険に加入することで、夫が無くなった場合の対処をしておきます。 住宅ローンも平たく言えば生命保険に加入してそれから弁済するだけですから、同じ事をやると言うだけです。 適時借入残高に見合った保険の掛け金に変更すれば住宅ローンで加入する団信生命保険と同じ事になります。

noname#8807
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 めちゃ、安心しました。

noname#8807
質問者

補足

今、計算した所、国民生活金融公庫は10年ローンですが、今の収入から、頑張れば3年後、全額繰り上げ返済できます。 そのあと、同じペースで義父の借り入れも返済予定。 夫が万が一死亡・後遺症などの場合、利用する必要もない土地ですので手放します。 簡単・明瞭なご回答にホッとしました。

関連するQ&A

  • 税理士さんについて教えて下さい。

    「資金調達に強い税理士」と言うのを売りにしている税理士さんもがいますが、資金繰りって、売上がいい会社は、資金調達に強い税理士に相談しなくても銀行や公庫から借り入れはできるし、売上が悪い会社は、税理士の相談いても借り入れできないと思うのですが、「資金繰りに強い税理士」に相談するメリットってあるのでしょうか? 資金繰りに強い税理士さんは、公庫や銀行に知り合いがいるから、その会社が借り入れできるかどうかを知り合いに聞ける。それだけのことなんでしょうか?資金繰りで税理士の相談したことのある人の回答をお願いいたします。

  • 担保物件の相続

    父名義の土地に、両親世帯、長女である私と夫の世帯で暮らしています。夫は婿養子で養子縁組しています。私は別居の妹との二人姉妹です。妹は父名義だった土地を相続済みです。夫は小さな会社の代表をしています。今回不動産投資目的で借り入れをしたいと申し出ました。頭金は夫の自己資金。これは数年前夫の父親からの相続で、夫は他に夫の母親などとの共有の不動産を数件持っています。自分の母親、兄弟に頭を下げるのが嫌なことと、共有物件で担保にすることが難しいと、本人は言っておりますが、それで、私の父名義である宅地を借り入れの担保にしたいそうです。私は借り入れに反対ですが、言って聞く夫ではありません。父の案として、宅地の担保が先に解消できる借り入れが可能なら仕方ないと半ばあきらめています。多くは銀行から借り入れができるので、宅地は残りの担保になるようです。今後どのように返済していくのか、夫は多くを語りません。高齢である父の年齢を考えると、借り入れの返済終了より先に相続が発生すると考えられます。そうした場合、担保物件の土地の相続はどうなるのでしょうか。また、返済不可能になった場合、夫は実父から相続した不動産を売却して穴埋めすると言っていますが、実際容易にできるものなのでしょうか。分からないことばかりで、大変困っています。一部だけでも教えていただけたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 借金の相続について

    義父の借金についての質問です。 10年程前、義父が自分の妹(おば)の連帯保証人になり、銀行に約3000万円の借金が残っています。そのため義父名義の土地、建物(義父2分の1、主人2分の1で所有しています。)が仮差し押さえとなりました。 その土地、建物のローンはあと20年程(2000万円くらい)残っており、現在定年し、年金生活の義父(70才)が返済をしています。ローンは公庫と銀行で借り、公庫は義父名義で借り入れ(団体保険未加入です)銀行は主人名義で借り入れしています。 将来義父が亡くなった場合、相続放棄したときに、仮差し分の土地、建物はどうなるのでしょうか。 借金したおばは、すべて弁護士にまかせて債務整理してあるとのことで、こちらが問い合わせても、わからないとの一点張りでこまっています。 どなたか、良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 相続と借入金

    父から事業用の借入金をしています。金銭消費貸借契約書をかわし、今は利息だけを払っています。もし父が亡くなった場合、この借入金 父から見ると私に対する貸付金は相続財産となるのでしょうか?もしこの貸付金を姉が相続するとなると、私は父が亡くなった後姉に借入金の返済をすることになるのでしょうか?父の財産は僅かな土地・預貯金だけです。母はすでに亡くなり相続人は私と姉だけです。借入金の額が結構大きいので(土地1 預貯金1 貸付金3の割合)姉と財産を均等に相続するとなると貸付金の一部は姉が相続することになります。よろしくお願い致します。

  • 土地先行購入にあたり親からの援助

    今月土地の決済があります。 建物は6月完成予定です。 親からの援助〔夫の親ー1000万(450万円は借り入れ)自分の親ー500万円〕 夫婦名義の自己資金2500万(残金はあります) 土地代+諸経費4000万円 こちらを一括で購入し、 建物を公庫買取型で100%ローンを組む予定です。(建物の通常8割の借り入れしか出来ませんが、土地建物購入とみなし出来ると、銀行から言われているので出来るようです。) ところが、土地購入には550万円までの無税という 特例がつかえないとしり、急遽親からの分を全額借り入れにすることになりました。 1建物購入後、借り入れを、贈与に切り替えることは 出来ないのでしょうか。 もしくはその他いいアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに夫の収入600万私の収入400万です。 土地は夫婦共同名義です。 2土地の決済に向けて、夫の親から借り入れ予定分を 手渡しで受け取り、自分で夫の銀行に入金したのですが、借り入れの場合も、振り込んでもらったほうがよかったのでしょうか 3私の親から借り入れ分は1度私の名義の銀行に振り込んでもらい、夫の銀行に移したほうがよいのでしょうか 4自分の名義分を夫の名義銀行に移すのに、振込みでなく、一部すでに入金したのですが、何か問題はあるのでしょうか 長文になってしまい申し訳ございませんが教えていただけるとありがたいです。

  • 担保の土地の相続

    義父の土地に、夫が家をたて住んでいます。どうやら、義父は土地を担保に借金をしているようです。義父には貯蓄もほとんどないので、これからの生活は年金と、土地を担保にすこしづつ借金をしてやっていくつもりのようです。 この場合、 1・将来相続するときには、借金をすべて返済しなければ、相続できないのでしょうか? 2・返済できない金銭状況であったらば、土地はどうなるのでしょうか?その上に建ててある、夫の家も売り払わなければなりませんか? 3・今からできる対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 相続した土地を売りたいのですが問題が多く困ってます

    義母の持っていた土地を夫が相続しました。 この土地を売ることができれば、売りたいと思います * 義母は三年前に急死しました。   相続人は、夫と義弟の二人です。   土地の名義は変更していませんので、義母のままです。      (遺産分割協議書はあり、夫が土地を相続します。土地以外の相続財産はありません) * 地目は山林4000坪です。   道に面していますが、県道ではありません。   更地です。   付近の土地は宅地ならば100坪程度で坪15万円ぐらいですが、   10年前に隣接地で同じぐらいの広さのところが3500万円で売却されていました。   山林としてなら5000坪で3万円でした。      (査定不能の判定が大手不動産会社では出てしまいました) * この土地には抵当権が付いています。   義母は経営していた店が倒産して生前に個人再生の決定を受け、   私たち夫婦ですべて返済済みです。   夫が代理弁済し土地の第一抵当権者です。   つまり土地の所有権者で、抵当権者ということです。   ほかに、地元商店会などがその他の抵当権者です。   商工会は売却して抵当分の返済を望んでいます。      ( 商工会とうちとの貸付金はうちが1700万円商工会が3件で980万円です。    あちらは全額返済を望んでいます。) * 一人暮らしで店をたたんでからの書類のありかが定かではありません。   亡くなってからの整理をしたときに、土地の権利書など重要書類が見つかりませんでした。   購入価格、土地の整備にかかった費用も不明です。   (権利書がなくても大丈夫でしょうか) * ときどき見学に見えますが、広すぎるということで話がまとまることはありません。       (分割して売却すると、売ることができない部分ができてしまいます。    地元のデベロッパーにも購入希望はありません) 思いつくままのことを書いてみました。 質問です。 * 購入希望者が承知してくだされば、宅地分に残りの土地を山林のまま付属部分(おまけ?)のよ  うにして売却することができますか? * 売却が決まったとして、しなくてはいけないことは何ですか。 * 商工会との「返済金の取り分?」はどうしたらよいのですか。 * お恥ずかしいことを申し上げれば、わからないことだらけで   この土地を売るためにどうしたらよいのかわからないというのが実情です。 とりとめのない質問になってしまいました。 申しわけございません。 お教えをいただきたくお願い申し上げます。。

  • 相続:現金と土地の組み合わせ

    遺産分割協議で、下記のような状態で悩んでいます。 最低の権利として、現金と土地あわせて総額で2000万相当は相続できる。 現金のみが希望だが要求が通る可能性が低いので土地を織り交ぜないといけない。 遺産は新築のマンションか一戸建ての住居取得にあてる予定。 土地は、相続されても活用せず売却する予定。 現金と土地それぞれいくらでも組み合わせられるとすれば、いくらまで 何を組み合わせるといいのか、また遺産を相続した後にそれを 住居取得の頭金として全額放り込むのが得策なのか、 一体何が節税になるのか、全く分かりません。 このような観点からアドバイスをいただけないでしょうか。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済について

    住宅金融公庫から夫名義のローンがあります。 住んでいる家は夫、妻の共有名義です。(頭金のほんの一部を妻がだしました。) 夫は会社員で妻は扶養されています。 生活費等はすべて、夫の給料でまかなっています。 妻名義の預貯金300万円を、預けていても金利もつかないし公庫の一部繰上げ返済に 使おうかと思うのですが、何か問題があるでしょうか? 贈与税等余計なお金がかかるともったいないので。  300万円は   (1)妻が結婚前に掛けていた保険が、結婚後、満期になった満期金   (2)妻のアルバイトの収入を全額毎月ためたもの      (ここからは生活費等一切支払っていません) よろしくおねがいします。

  • 親から土地を購入するときの費用

    現在住んでいる住宅は親と同居で、土地と建物の10分の1が親名義で、建物の10分の9が自分名義です。 住宅金融公庫からは自分だけが借入れをして現在も返済中です。 今後、親が別なところに住むため親から土地と建物の10分の1を買う予定ですが、費用はどの位掛かるのか、 どこに依頼すればよいのか、ローンの返済中で土地・建物に抵当権が付いているが可能なのか、 分かりません。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう