• ベストアンサー

旦那さんがフリーの職人の方、生活は安定していますか?

soutanbu-の回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

私の友人のダンナさんがフリーというか、期限付きの仕事をもらっている職人です。ですから、例えば3ヶ月間の仕事が入ればその間はその現場に行きますが、仕事がなければ全く無職同様で収入ゼロです。しかもこのご時世ですから、そうそうたて続けに仕事があるわけでなく、今は昨年末から仕事なしだそうです。 とりあえず友人がパートを掛け持ちしてて、それで生活していますが、実家に帰るお金もなく年一回しか戻りません。 貯金もできないから子供作ることもなかなか踏み出せないようです。 でも犬を四匹飼ってますんで、なんとかやってけてるんではないかなと思いますけど。

noname#9065
質問者

お礼

やはり共働きでないと仕事がないときは全く無収入になりますもんね。 同じような人の厳しい現状を聞くととても参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大工さん・職人さんに質問

    大工さんや奥様の立場からご意見頂きたく質問させて頂きます。 ■夫は32歳・大工 ■体勢:知り合いの工務店や友人から声をかけてもらう職人。 ■ポッカリと1週間や1ケ月仕事がないことは本当に常。 ■給料:給料明細は無いらしく、私はお金を渡してもらっていないので実際いくらか知りません。 でも彼自身の生活費を自分で賄えていないので多分月収10万円くらい?家の貯金はゼロです。 ■仕事への想い:大工は向いていないし好きでもないと言っています。 かといって他にできることもやりたい事もなく10年近く続けてます。 ■私も働いていますが夫よりさらに不安定な仕事をしています。 私はやりたい仕事をしているので、相手にだけ安定を求めて悪いのですが 逆を言えばそれが条件で結婚しました。当時の夫は今よりまともに働いていたので。 そこで質問したいのですが (1)仕事がない期間が発生するのがこの仕事の特徴ならば こんなに生活が苦しいのだから、派遣会社に登録しておいて仕事のない日は バイトでもしてほしいと思うのですが、私は厳しすぎるでしょうか。 1ケ月休みでも平気で家で漫画を読んで寝ています。 (2)夫は年金も払えておらず、こんな生活では子供を生む事もできないし、将来を考えると不安です。個人事業の家は少なからずある不安かと思いますが実際の職人さんの経済的な現状・心境というのはどういうものでしょうか。 (3)給料明細って大工さんは普通はもらえないのでしょうか。 (4)大工さんが安定した所得を得るのは困難ですか?大きな工務店に就職すればいいのでしょうか。どんな仕事に就いても大人の男性として夫として責任を持って働いて生きてほしいのです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 大工職人に仕事を依頼した場合、外注になるのですか?

    友達が建築業をしています。 先日内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束で、大工工事を依頼しました。 工事終了後に、大工職人さんから請求書が届いたので、請求通り日当を支払いました。 ところが、数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求されています。 友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では残業手当などないし、雇用契約にはあたらないのに・・・?と友達は言っています。 相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載されています。 建築業の場合、日給ではなく、日当では? と思います。 建築業で、大工職人を雇用した場合、外注になると私は思うのです。 法的には、友達は大工職人さんに残業手当を支払わなくてはならないのでしょうか?

  • 主人は型枠大工で職人歴15年です 職長なども務められます。

    主人は型枠大工で職人歴15年です 職長なども務められます。 この不景気で日当15000から12000に下がりました。 義父が親方で職人4人の小規模です 孫請です 毎日、猛暑の中頑張ってくれてる主人には感謝しています。 やはり建築業は不景気でこの日当は妥当なのでしょうか? 主人は鳶の次に大工はまだ給料が良いといってます。孫請から脱出する方法はないでしょうか。 義父は仕事にやる気がありません。

  • 職人になりたいです。

    職人になりたいです。自分が思いつくのはパン職人ケーキ職人大工とび職などしか思い浮かびません。 体力や給料面、年をとったとき、再就職など比較的に困りにくい職人といえばどれでしょう? 資格なしでも、働ける他に手に職の仕事がなにかあったら、みなさんいろいろ教えてください。 あと他になにかあったらいろいろよろしくお願いします。

  • 需要があり、安定した収入が見込める職人的な仕事を探しております。25歳♀です。

    これから需要が伸びそう、または安定して収入が見こめそうな職人的(技術職、専門職含め)な仕事を探しております。 25歳♀未経験でも間に合うところで、何処かありませんでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大工の旦那が独立したいと…

    3人の子供がいるものです。旦那は36歳。サラリーマンをした後、田舎に帰省し大工になりました。今年で111年目です。ステップアップのため3ヶ所の工務店で在来工法の修行を積みました。近い将来一人親方でもいいので独立したいと言っています。 私は現在の工務店で日給15,000円で建設組合の健康保険にも加入し、色々な点で安定しているのでお給料という面では安心してるのですが、年収400万をきる収入では子供3人を養うにはきつい、働けば働くほど実になるようにしたいとの様々な理由で旦那は独立を考えています。 大工道具は地道に揃えてきましたが、やはり用意するべきものも沢山あるでしょうし、雇われ大工から一人親方を経験した方に独立するに当たって、必要な心構えなどアドバイスお願い致します。あと、金銭面での詳しいお話も教えていただけると有難いです。

  • エクステリア職人の独立について

    エクステリア一式の施工をしている職人です。 独立を急ぎで考えているのですが、コネだけでは仕事量を確保できません。 一般家庭への飛び込み営業も考えましたが、効率が悪いと思います。 一番効率が良いのは工務店等に直接仕事を投げてもらう事ですが、コネもなく急に売り込んでも門前払いされそうです。 そういった、面識のない工務店等に売り込む時はどのようにしたら良いのでしょうか。 また、仕事を効率的に頂ける良い方法があれば教えて頂きたいです。 妻子もあるので、安定して仕事したいので、アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • 職人の収入について

    結婚を考えてる彼氏がいます。 彼氏はとび職をしています。 彼氏の会社は親方のとこに勤めているわけじゃなく、社長は斡旋しているといったかんじです。 給料は日給で、一日12000円。一ヶ月で30万前後もらいます。 そこから保険とか払って、27万前後が手取りになります。 今、彼氏の年齢は25歳。 私の親はサラリーマンです。なので、職人さんの家庭というものが親子ともどもわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、職人さんのご家庭ではちゃんと生活していけるのでしょうか? サラリーマンと違って不安定な収入ということはわかるのですが・・・。うちの親が、20代、30代のうちは今の給料でも普通だと思うけど、40代、50代になったら平均的に考えてボーナスないから月々50万くらいないと普通とはいえないよ?って言うんです。 私は一人っ子でなんの不自由も経験せずに育ってきたので、生活が私にかかるという状態は耐えられるか自信がありません。 世間一般的に、とび職などの職人さんの家庭は、サラリーマン家庭と比べるとやはり生活水準が劣るのでしょうか? やはり、ニュースなどでよく問題をおこしている人たちに職人系のお仕事の方が多いため、親も不安なようです。そのため、付き合いすら反対されています。 現在付き合っていて、彼氏はそういうタイプではないので、真面目に働いてくれるとは思うのですが、真面目に働いていても差がでてきてしまうものなのでしょうか? みなさんのまわりの職人さんのご家庭はどんな感じですか? できたらいろいろな年齢層のご家庭を知りたいです。

  • 建築について

    実家が工務店をしているのですが、僕は普通科の高校に出て足場をしておりました。  私は工務店を継ぐためにも、建築のことを学びながら仕事がしたいのですが どんな職種がありますか? 父が大工をやっており今は工務店の社長をやっているのですが  今の大工は、大した職人は数が少ないといっていました。 大工では建築は学べないですか? それと宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? どうかお願いします。

  • 個人の大工さんと工務店の大工さんは違いますか?

    個人の大工さんと工務店の大工さんは違いますか? 職人様に直接仕事をお願いする場合一人親方のような人がいいですか?

専門家に質問してみよう