• 締切済み

建築について

実家が工務店をしているのですが、僕は普通科の高校に出て足場をしておりました。  私は工務店を継ぐためにも、建築のことを学びながら仕事がしたいのですが どんな職種がありますか? 父が大工をやっており今は工務店の社長をやっているのですが  今の大工は、大した職人は数が少ないといっていました。 大工では建築は学べないですか? それと宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? どうかお願いします。

みんなの回答

回答No.4

職種は,建築士(デザイン),構造エンジニア,環境設備士,現場監督,プロジェクトマネジメントといった「管理」の仕事から,実際に現場で物をつくる,左官工,木造大工,電気工事士,配筋工,鳶職人,,,,といった技術に特化した職人さん,様々です. 建築教育現場で大工のような職人技術は学べませんし,職人さんは,総合的な建築学は学びません. たくさんの専門家が寄り集まって,一つのものをつくりあげるのが建築です. 一般的に一番すべてをしきるのは,「建築士(建築家)」で,私もそうですが,実は,建築家は常に人に教えてもらってばかりの仕事です.職人さんに技術をおしえてもらい,現場監督に相談にいき,構造や環境エンジニアに何か危険がないか確認にいき,それをもってかえって設計しなおし,予算を工務店におくり,それを施主さんにみせて,,,,,,という繰り返しです. 一番統合的に建築を学ぶのが建築士でしょうが,現状の仕事はそういうふうに,いろんな人の立場を繋ぎながら仕事をします,常にみんなに教えてもらいながら. ただし,工務店を継がれるなら,建築を統合的にまなぶ「建築士」をめざすため,大学や高専の建築学科で,計画,構造,構法,温熱空気環境,音,光,材料,といったものの統合的なセンスを勉強されるといいのではと思います. 工務店を経営されるかたは,建築設計士か,現場監督に近い仕事をされます,つまり,いろんな職人さんやプロフェッショナルを束ねる仕事です.特化した宮大工や左官職人,木造大工などを目指さない限り,工務店のトップとして現場を束ねるなら,そういう道を勧めます. 日本では,これから,建設の量も減りますし,大工の手作業からコンピュータとロボットによる作業に移行しつつあります.友人の工務店を継いだひとも,建築を造る,ということだけではなく,古い建物を改装してギャラリーやホテルにして街を活性化して,元気にして,建物の需要を増やしたりする活動をしています. 工務店を引き継がれるなら,広い視野が必要です.職人になられるなら,棟梁さんにつくこと,建築をまなび,工務店を束ねるなら,いろんな志をもった大学や高専にすすんで建築学を学問として学ばれると良いかと思います

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

現場監督をやっている人がしょっちゅう口にするのは「勉強ができない」です。 最初の回答にもありますが、どんな種類でも工事関係の仕事では建築の勉強はできません。 とりあえず「2級建築士をとる」を目標にして、資格取得の専門学校へ行ってはどうでしょう。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.2

ANo.1です。 > 現場監督などはどうですか えっと・・ まさか、現場監督も細分化されていることも理解されていないのでしょうか。 寺社仏閣の建築物の現場監督とか、木造建築物の現場監督とか、鉄筋コンクリート製の建築物の現場監督とか等々。。 普通に、ご実家が工務店をしているなら、自然にこの位は子供頃から漠然に理解しているはずの知識だと思います。 実は私の実家も工務店を経営していました。私は実家を継がないで、そのまま工務店は廃業になりましたけど・・

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

一般的に「建造物」(建物)を構築(作る)ことが「建築」です。 「建築」の分野の職種が細分化されているのであって、この職種に就けば、「建築」のことを勉強できると思っているなら、それ自体が間違いだと思われます。 > 宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? 宮大工は寺社仏閣の建築物に特化した職種であって、木造大工は木造建築物に特化した職種です。 木造大工だと、鉄筋コンクリート製の建築物は経験しませんよね。 このように幅広い建築の知識を実際の仕事から勉強するのは、不可能です。 素直に専門学校や大学に行かれることをお勧めいたします。

mckiui
質問者

お礼

ありがとうございます 現場監督などはどうですか 他いい仕事ないですかね

関連するQ&A

  • 宮大工施工の一般住宅建築

    法隆寺などに象徴されるように宮大工による施工の 建築物(釘を用いない、土壁の建築物)は1000年持つけんちくとして知られていますが なぜ一般住宅建築では用いられないのでしょうか? コスト?、維持費?職人が少ない? またはその他なのでしょうか?

  • 建築の見積書について

    友達が工務店を経営しています。元々は大工職人で3年前に、店舗改装やリフォームを施主さんから直接、請け負うようになりました。友達は工事を請け負う際に、施主さんの予算を聞き、予算の合わせた見積書を作成するので、毎回赤字で、これまでに800万円の負債を出しています。毎回、200万円~300万円の赤字なんです。友達の様子を伺っていると、工事着工後に左官の見積もりを取ったりしています。 普通、見積もりと言うのは、工事着工前に各業者(電気屋さんとか塗装屋さんなど)に現場を見てもらい、業者の見積もりを取って、自分の利益を足した見積書を施主さんに提示するのだと思うのですが、そうではないのでしょうか?私は建築のことは良く解りませんが、常識で考えると、そうだと思います。友達は大工職人なので、施主さんから直接請け負った工事の見積もりの仕方を知らないのかも?と思ったりもします。このまま、工務店を続けていたら、負債が膨らむばかりです。請負工事の見積もりの仕方を教えてください。建築業者さん、工務店さんからの回答をお待ちしています。宜しくお願いいたします。

  • 【進路】

    【進路】 大工志望 前回の続きです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175666116 僕は大工になりたいのですが、プレカットやツーバイフォーではなく在来工法(木造軸組)の大工や宮大工になりたいのです。 前回の質問では、無給(衣食住あり)でも良いから腕のいい親方について修行するべしとのことです。 ですが高校卒業後どこかの工務店に頼みこんだとして本当に雇ってもらえるのでしょうか。 こちらは何の技術も持っていない素人です。 やはり専門学校や大工育成塾に行って基本的な知識や技術は最低限習得するべきでしょうか。 自分自身、親方がいくら腕が良くたって「見て技を盗む」なんてことは出来る自信がありません。 見よう見まねで出来るようになるほど職人の技は甘く無いと思います。 宮大工の鎌継ぎとか蟻継ぎなんて見ててもサッパリ分かりませんし。 棟梁を始め、職人の皆さんは新人に手取り足取り教えている余裕なんてありませんよね? 仮に就職できたとしても↓のようにならないかとても不安です。 http://goo.gl/hBxLE 「工務店 木造軸組 国産材」 で検索したところ、主に以下の工務店がヒットしまして、出来ることならこういう所に就職できたらいいなあと思います。 【井上材木店】http://goo.gl/YjMla 【水戸工務店】http://www.mitok.jp/ 【和田工務店】http://goo.gl/o0pgx 【hc鈴木工務店】http://goo.gl/kmJNk 水戸工務店のページには、大工育成塾から就職したという方の話が載っていました。 大工育成塾については国土交通相が支援する国家プロジェクトで云々というものらしいですが、いい噂も悪い噂も聞きません。 現在高2ですが、今後どのような進路を進めばよいか全然分かりません。 いっそのこと工務店に直接問い合わせたほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします〈(_ _)〉

  • 注文建築について

    注文で家を新築しようと考えています。 馴染みの工務店で初めは考えていましたがデザインが 今ひとつ納得できずにいます。 (希望の間取りを伝えて簡単なデザイン作ってもらいました) そこで設計は別の会社に頼み、 馴染みの工務店で大工の手配を、と考えました。 ネットで探した設計士さんに電話で聞きましたら 「設計だけでもやらない事はないができれば大工の手配もこちらでしたい」 「しっかりした職人さんかどうか分からない人と組むのはちょっと・・・」 と言われてしまいました。 設計と建築を全くの別の会社で頼むというのはイヤがられてしまうものなのでしょうか? 工務店さんの方にはまだ別の設計士さんに頼む事を伝えていません。(まだ検討中の段階なので契約はどこともしていない状態です) やはり工務店の方も知らない設計士と組むのはイヤがりますか? そして知らない同士の設計士、工務店が組むと 意見がぶつかって上手くいかなくなってしまう事もあるのでしょうか。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 先日、宮大工をされている方の著書を読みました。古建築の特徴や技術的な特

    先日、宮大工をされている方の著書を読みました。古建築の特徴や技術的な特性など様々なことに言及されていて、素人の自分でもとても勉強になる内容でした。 木造建築で何百年もの歳月を経ても今なおその姿を保っているのは木組みなどの特徴だということが書かれていました。ここで一つ気になったのですが、力学的な木造建築の頑丈さは多少理解したのですが、木造建築で問題になるシロアリなどによる虫害に対しては、古建築ではどのような対策があったのでしょうか? または基本的な対策はしておらず、1~200年周期で行われる大修理の時に部分的に食われた部材を取り替えるだけなんでしょうか? 範囲の狭い質問で恐縮なのですが、建築などを学ばれていらっしゃる方や、古建築に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。(`・ω・´) 最適なカテゴリーが判らなかったので、カテ違いだった場合はすいません。

  • 和室の化粧柱に亀裂が入った(只今建築中)

    現在、木造2階建ての住宅を建築中ですが、建て方が終わり、屋根に瓦を張り、外壁の合板が張られたところです。 和室が一部屋あるのですが、父がこだわりを持ち真壁で柱はブランドと言われている地方の上小節の柱を入れたのですが、このあいだ下から36~37センチくらい亀裂が入っていることがわかりました。巾は最大で3ミリくらいでした。工務店の人と一緒に見つけたのですが、「裏側に背割れも入っているし、何故だろう?大工と検討して早々に対処する。」と言われました。 その後、工務店の方から「割れのある柱は通し柱で交換は無理なので、何らかの補修をして単板を貼るのが一番の方法です。原因は定かでないが造作の大工が、きざみの時に割れてしまって、そのまま隠して紙をかぶせたのではないか?と言っていました。」と言われました。 基礎と建て方(きざみも含む)をやっていた業者は同じなのですが、ミスも多く、是正させると別に不具合が生じてばかりだし、工務店への連絡にも嘘が有ったり、ミスを誤魔化して隠そうとしたり、工務店からの指示もちゃんと対応しないなどの理由で、工務店さんが造作の大工からは別の業者を入れていました。化粧の柱は全て紙で巻かれていたので、今までは気が付きませんでした。 和室は父が拘りを持ち、楽しみにしていたのに、理由がこの様な場合でも、この回答で納得するべきなのでしょうか?

  • 違法建築物を通報したいんですが?

    木造3階建ての新築工事に携わっていたんですが、その建築物は勿論、確認申請もして検査も受けていました。木造3階は構造計算の元なりたっているはずですが、検査員が帰るとすぐに筋交いや柱を邪魔だと抜いてしまい、桁や梁は抜いたり切ったりとやりたい放題の工務店でした。極め付けには1階の基礎とそこにある筋交いダブルの構造壁もなくしてしまいました。 また、その建築物がある所は小学校の近くで通学路の交差点の真横にあり、赤信号で何十人もの児童が待っている時があります。そんな時に地震でも起きたらと思うとゾッとします。 私たちもそこの交差点で赤信号で止まると今地震が起きたら嫌だなと思います。なるべくそこは通らないようにしています。 工務店の社長に言っても大丈夫、大丈夫と聞く耳を持ちません。施主さんは工務店の社長とは昔ながらの付き合いで何も知らずに信用して安心して住んでます。 施主さんのためにも、目の前を毎日通学する児童のためにも、そして今でも平然と営業している工務店の廃絶のためにも、携わった者で内部告発して建物の補強なりしてもらえるようにと考えています。  どう動けばいいのか、どこに告発すればいいのか教えていただきたいです。

  • 宮大工になりたいです!

    僕は神奈川県の私立の高校に通っている高校2年生です。 僕の夢は宮大工になって金剛組の棟梁になることです。 幼稚園の頃七夕に大工になりたいと書いて以来ずっと大工になりたくて、高校に入って伝統的な技法を使う宮大工になりたいと思うようになりました。 先日、両親に宮大工になりたいと言ったところ母親には反対されました。母親は僕のことを心配してそれで暮らしていけるのか心配らしいです。 父親にはもっと宮大工のことを勉強して説得しろと言われました。だから最近、西岡常一さんや小川三夫さんの本を読んでいます。 そして、進路について悩んでいます。今僕は日本建築専門学校にいきたいと思っています。でも本を読んでいると宮大工は徒弟制と書いてあって高校卒業して弟子入りしたほうがいいのかなとも思い始めました。 もしできることなら金剛組で雑用でもいいので働きたいです。 これからどうすればいいのか非常に悩んでいます。 これをもし読んでいたら、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 建築科の専門学校

    4月から高校3年になる工業高校に通う男子です。 進路のことです。 よく、大学には言ったほうがいいと聞きますがそれほどいい大学には行けないし、底辺Fランに行って卒業するより専門で学びたいので、大学は視野に入れてません。 自分は1級建築士の資格がほしく、2年制の建築科の専門学校に行こうと思っています。 父親には中学にころから言っているので許可は得てます。(父は大工の工務店の自営業です。父は祖父からついで) そこで、専門卒業して、まずは2級建築士の資格を頑張って取って就職したいです。 質問なんですが、自分は大工ではなく、卒業後は建設会社?建築の設計士になりたいんです。 建設会社はわずかな人しか就職ができないと聞きますがどうなのでしょうか? 建設会社に入って、設計のスキルレベルはあがりますか? やる気はあります。 建築士の資格は専門を卒業したら資格の試験を受けれるんですよね? なので、専門学校在学中に就職活動があるので履歴書にはかけないってことですか? 在学中に取れる資格は全部取りたいです!!! 今の工業高校は建築科がなく、設計がある機械設計です。 CADは基礎は扱えます(機械設計しかしたことないので)。 資格はガス溶接とアーク溶接を持っています。 成績も中の上くらいです。 まずは専門学校に行けるかなんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自宅コンクリート基礎の補修は?

    木造の自宅の基礎(コンクリート)部分にかなり大きな ひびがはいっていて、修理したいと思っています。 いままで関わった大工、工務店にはあまり良い印象が ないので、直接専門業者を探して依頼したいのですが、 なんという職種で探せばいいのでしょうか。 タウンページで探すときの職種を教えてください。