• ベストアンサー

英文を読む際・・・・

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.10

ちょっと考えてみてください。掛け算九九なら全体で81個です。全て覚えるとしてもさほど苦労はないし、何も考えずに慣れることもできるでしょう。しかし、英語はいくつありますか。無限でしょう。無限なものに慣れることは絶対にできません。だからこそ、ルールに従って考えることが必要なのです。といってもルールなんてものは数が多いわけではありません。「名詞は、前置詞がついていなければ、SOCのいずれかを担当する」ということくらいですからね。 「文としてはある程度複雑だが単語は易しい」というものが練習には向いているかもしれません。

amazon_564219
質問者

お礼

返信有難うございました。 >文としてはある程度複雑だが単語は易しい 単語がなかなかわかんないんですよね・・・・ こんな夢のような本売って無いですかね?? >ルールに従って考えることが必要なのです。 これは肝に据えて文を読んでいるつもりです。

関連するQ&A

  • 英文を書くことについて

    私は入社2年目なのですが、最近仕事で外国の方とメールのやりとりをすることが増えてきました。 今は、「日本語で文を作る→それを無料の翻訳ソフトを使って英文にする→でてきた結果を少し手直しする」といった手順で行っています。 私は中高レベルの英語力しかなく(英検3級)、英会話もまるでできません。 なので、私の作った文で相手の方がちゃんと理解されているかがとても気になります。 英語を読むことは辞書さえあればなんとかなりますが、書く方はどうも自信がありません… 会社の先輩(英会話ができる方)が作成された同じ内容の英文を見せてもらい、それを翻訳ソフトに入れてもちゃんとした日本語になりませんでした。 あの翻訳ソフトででてきた英語は、ネイティブの方が読んで、ちゃんと意味が通じるものなのでしょうか? また、「英文を書く」ときに気を付けなければならない点、コツ、上達方法などあれば教えてください。 あと、今現在「for」と「of」の違いがよくわからなくなってきたのでご説明いただきたく思います。

  • 英文の内容を英語のまま理解する(大学受験)

    自分は受験生なのですが、英文を読んでて、ふと思う事がありました。 英文はいちいち日本語に訳しながら理解して読むべきなのか?それとも、英語のまま理解していく方がいいのか?自分は英語のまま理解していく方が、将来本格的に英語を勉強する時に便利かなと思うのですが、少し問題があります。 センター試験の文章などは英文を英語のままスラスラと理解できるのですが、早稲田などの難問の文章などになるとやはり単語や構文が難しく、英語のまま理解しようとすると結局字面だけ目でおっていて、ほとんど内容を理解できない事が多いのです…。 しかも実際日本語に訳しながらやる方が最終的に点数も高くなります…。(読むスピードはかなり落ちてしまうのですが…) 読むスピードなども考えて英語のまま理解する練習を積むか?それとも無難に受験を終えるまで日本語に訳しながら文章を理解していくか…。とても悩んでいます。 皆さんの意見をぜひ聞かせてください。

  • 英文にたくさん触れたい

    私は高専生で、来年度編入学試験を受けます。 そこで英語が必要になるのですが、高専では英語の授業が少なく、ほとんど独学状態になります。 独学で文法は疎かになりましたが、構文は大体理解しました。しかし英語に触れる回数が少ない分、実際の長文を目の当たりにすると、頭の中がパニック状態になり、理解した構文が使えなくなってしまいます。 長くなりましたが、英語訳と日本語訳が対になって載っている本 Sara got her start / training dogs / and ・・・ サラは始めた     犬の調教を  そして・・・ ↑こんな感じにのっている本を探しております。 問題は載っていなくてよいので、たくさんの英文とその日本語訳に触れることを目的としています。

  • 英文の書き取りについて

    よろしくお願いします。 英文のディクテーションの練習をしています。 英語のネイティブの人や上級者は、英語のニュースなどを聞いて、すべて書き取れるのでしょうか? 日本語人が日本語のニュースを書き取るような形で、一字一句ほぼ書き取れるのでしょうか? 英語の単語は文字数が日本語に比べて多いと思うので、一つの単語を書いている間に話がどんどん進んで行って全然追いつきません。 将来英語で仕事などした際に、とてもノートとか取れないなと頭が痛くなっていjます。 聴くだけならば理解できるのですが、どうやってノートを皆さんとっているのでしょうか? 単語だけを書き取って記憶するような形でしょうか? アドバイスください。

  • 対訳があると上達しにくいか?

    まだまだ英語の力が十分でありません。自分では英検準一級くらいだと思います。従って英文を読んでも意味の分からない箇所が多々出て来ます。今まで小説やエッセーなど日本語の対訳のあるテキストを使って、分からない箇所は対訳で理解するようにして来ました。しかし、このやり方では返って英語が上達しないと言う意見をこのサイトで見ました。 英英辞典を使って理解するようにとのことでした。しかし、英英辞典を使っても、構文を理解出来ていないので結局は理解出来ないままで放置することになるのですが、これでいいのでしょうか? それとも私にはまだ一人前の英文を読むのは早過ぎるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本語を英文にしてください

    下記の日本語を英文にしてください。よろしくお願いします。 私の方こそあなたのお蔭で、いつもやる気が起きるし癒されています。 たくさんありがとうと言わせてください。 あなたが私を気遣ってシンプルな言葉で英語を話してくれるのは、とてもありがたいです。 あなたをたくさん理解したいので私も頑張ります。 もしかしたら、あなたが私の最も優れた英語の先生になるかもしれません。

  • 上手な英文、ヘタな英文

    こんにちは。 日本語の文章でも、書き手によって上手下手があります。これと同じように、英語の文章にも上手下手があるはずです。そこで、 (1)上手な英文・下手な英文が、同じ場所に並べて掲載してある(比較ができる) (2)上手な英文・下手な英文は、それぞれ同じ内容のことを表現している (3)上手下手に対する解説がある (4)できれば、(3)は日本語で書かれているか、日本語訳がついている 以上の条件を満たす本やホームページを探しています。(4は必須ではありません。)英文と書きましたが、英語の会話文でもかまいません。 なにか良いものがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文を理解するのと和訳するのとでは違う?

    先日 姪に英語を教えていた時、「英語を日本語にするのと、理解するのとは違うんだよ。」 と説明したんですが、姪はどうも納得できないようでした。でも、私もうまく説明できませんでした。 確かに、日本人は英単語を覚えるときも必ず、日本語と結び付けて覚える人が99.9%以上だと思いますので、無理もないとは思いますが。 そこで質問ですが、英文を理解するのと和訳すのとでは違う ということを 出来るだけ簡単な例文を引用して例証することはできないでしょうか?

  • 英語に詳しい方、英文を作って下さい。

    英語に詳しい方、英文を作って下さい。 assumeという言葉を使用して、 『もう一人の自分を巧く装え』 『自分を巧く装いなさい』 英文にしておかしければ少し意味が変わってもかまいません。 その際は訳した日本語も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • おすすめのサイトは?

    英語上達のため1日1英文読もうと思い 朝日新聞や読売新聞のENGLISH版にいったのですが あれって日本語訳がついてないんですよね。。 日本語訳がないと間違えて読み進めちゃうかもしれないので少し怖いです。 なので日本語訳がついていて毎日読めるサイトを探しているのですが どこかいいところはありますでしょうか?