• ベストアンサー

ごきげんようのCOROZOの中の人

COROZOってかなり毒舌ですよね。というか、かなり強引っていうか、有無をいわさない圧力があります。中の人はそうとう偉い人なのでしょうか?プロデューサーあたりかな?中の人の正体がわかる人は教えてください。ダウンタウンの番組だったら、倉本ミツル?って放送作家?構成作家?が、トスポ君とか大仏様の声あててるけど、それと同じような感じですよね?  かなり傍若無人ですもん。質問はしといて、ゲストの問いは聞く耳もたない。まあそういうキャラクターが定着してるんだから文句はないけど、それにしてもゲストをゲスト扱いしないようなふてぶてしさが目立ちます。まあ、偉い人なんでしょうけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

声の主については分かりませんが、 話が噛み合わないとかこちらからの問いには聞く耳持たないというのは、 後ろでリアルタイムで喋っているのではなく、質問や返答の全てが録音でスイッチで切り替えているからでしょう。 返答の種類も少ない(10種類も無いのでは?)のでゲストの問いに的確に答えられずチグハグな問答になっています。 それを自然に見えるようフォローしている小堺さんはうまいと思いますね。

avavav
質問者

お礼

ああ、そうなんですか?中の人が、裏でしゃべってるんじゃなくて、あらかじめテープに録音してるのを組み合わせてるんですか?テレビの裏側ってやつですね。全然きづきませんでした。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンタウンがオンエア中におならをすること。

    ダウンタウンの浜ちゃんも松っちゃんが時々、オンエア中におならして、それをお互いに突っ込み合いなが笑いにしている時があります。 皆さんは、それは面白いですか?また面白い場合にはどういうところが笑えますか? 編集作業などをしてあのシーンを流しているってことは、プロデューサーという権威を持った人が、面白いと判断して流しているんだろうとは思うのですが。。。 私はさっぱり面白くもなく、むしろ嫌悪というか気持ちが悪いです。でもって、お笑いでもなんでもないと思います。テレビという影響力のあるものにああいうものを流していいのかなーと。 でも、ガキ使とかでの汚れの企画(?)は面白いと思うのですが、番組中におならって、、、ゲストにも失礼じゃないの?とか思うのです。 皆さんのいろんな意見をお待ちしております。

  • ダウンタウンDX

    1/28日放送のダウンタウンDXでゲスト出演していた男性の中で、若い男の俳優のような人の名前を教えて下さい。

  • ntvのがきの使いに出演するスタッフについて

    がきの使いに出る、世界のヘイポーさんとか菅ちゃんとかの本当の職業って何をしてるんですか?具体的にはプロデューサーとはTV番組作りの中で何をする人なのかが知りたいです。他にも構成作家とかディレクターとかADとかマネージャーとかも教えて下さい。あとプロデューサーで有名な人、構成作家で有名な人またその人の手がける代表的なTV番組も知りたいです。あと広告代理店とかいわゆる業界の事に興味がありますんで宜しくお願い致します。あとIMAGICA?とかニューテレスとかも何なのか教えて下さい。

  • 吉本の圧力?

    先日、「吉本芸人の出ないバラエティー番組」という質問をしたのですが、昨日、質問文の中にあった「21世紀エジソン」を見ていたら、新喜劇の小藪千豊が出てました。質問の後、「もしかしたらゲストで出てくる可能性があるかも」と思っていたら、まさに現実のものになりました。そこで今回は、  もし、どこかのTVのプロデューサーがゴールデンで1時間のバラエティーを担当することになり、出演者を東京の事務所のタレント(東京吉本の芸人は除く)だけで固めた番組を作ろうとしたら、吉本から圧力を掛けてくる可能性はあるでしょうか。 どうも最近の(吉本芸人の)出演ぶりをみると、どうもこういう事をしているんじゃないかと思って仕方が無い。

  • タイトルと作者と入手方法教えてください。

    また聞きなんで詳しい部分は違うかもしれませんが以下の項目で分かる方、回答よろしくお願いします。 1、主人公が目覚めると乗っていた飛行機の乗員が10人になっている。 2、飛行機はオートパイロットになっていて機長達も消えている。 3、どうやら意識のある者だけを食べる怪物の仕業らしく寝ていた者だけが無事だったらしい。 4、その後彼らは無人界(ここらへんまた聞きの為不明解)に飛ばされる。 5、10人の中に飛行機を操縦出来る人がいて… 後出来れば映像化の有無とかも教えて下さい。

  • 社会人バスケチーム(サークル)を移籍したい

    バスケチームを拗れず上手く移籍したいです 私は今のバスケチームに3年所属しているのですが、他のチームに誘われているので移籍したいです。 しかし、以下の理由もあるので上手く移籍したいです ・今のチームの主将は妻の職場の方 ・就職で今の住まいに引っ越して来たので知り合いが居ない中、誘って頂いた恩がある。 ・今のチームで市のリーグ戦に登録している。 ・移籍先も同じ市のリーグで移籍後メンバー登録予定。今のチームと対戦する可能性あり。 移籍の理由としては雰囲気が合わなくなったのと、移籍したいチームの方が人間関係もプレイのレベルも高く、楽しいと感じていた中誘われた為です。 今のチームは主将がスイッチが入りやすく、ペイントエリア内の接触や意図していないファウル(むしろ主将のディフェンスのタイミングが遅くブロッキングだが、倒れただけもある)に対して、ボールを壁に思いっきりぶつけたり、接触後や試合後改めて謝って握手しているのに顔も向けずに無言で手を叩いて払うなど負けず嫌いなのかやりづらい雰囲気になることが多いです。またゲストや新規の人は募集はするが、来てもチームに入りやすい雰囲気を作ることはなく5on5の人数合わせのように扱っている雰囲気があります そのため、新規やゲストが定着せず5on5出来ない人数しか集まりません。 私はゲストの方とも仲良くさせて頂いたこともあり、そのゲストの方に誘われて移籍したいと考えているチームの練習にも参加するようになったという流れです。 そちらのチームは新規やゲストの方へのフォローもしっかりしていますし、わざとではないファウルや転倒させてしまったときもその場でちゃん謝ればお互い様で雰囲気を崩さず試合が出来ます 練習日も今のチームと移籍したいチームで被っていますし、もう心は完全に移籍なのですが、妻の職場の方だし、同じ市内のチームだし、ちょっと怒らすとネチネチ言ってきそうだしどうしたらいいのかな、と悩んでいます。 アドバイスいただけないでしょうか

  • とあるベストセラー小説が映像化されたならば……

    仮定の話です。 現実的には、まず不可能な設定です。 ある人気作家が書いた小説が、ダブルミリオンを超えるヒットとなりました。 (コミックでもいいのですが、あえて視覚的情報量の少ない、小説と致します) ※なお、ダブルミリオンというのは、  質問にある程度の現実味を持たせるための適当な数値です。  要は、「多くの人に読まれた」ということです。 当然の如く、映像化の話が持ち上がります。 有能なプロデューサーが映像化の権利を取得し、 人気作家の意図を充分すぎるほどに理解するスタッフやスポンサーを集め、 ロケ地やセット等、物理的にも権利的にも、 完璧なる映像化に成功しました。 原作者である小説家も、 「この映画は私の作品の世界観を100%表現している」のだと、 外交辞令ではなく、本心から評しました。 で、質問です。 200万人を越える読者のうち、100万人が、この映画を観たとします。 その100万人の映画観賞者のなかで、 (1)すごい、小説のイメージぴったりだ。 (2)小説のイメージと全く違う。 と感じた読者は、それぞれ何人くらいいる、と思われますか? 条件として、人気作家の感想はアナウンスされないこととします。 (現実的に、原作者がそんな感想を持ったのであれば、宣伝に利用しない手はない、 と、広告の素人としては、考えております) なお、100万という数値は、比率を示しやすい、という観点から設定いたしました。 「○○%」とか、「何割」という表現は、味気ないような気がいたしまして。 また、「原作のイメージが壊れるから、映画など観ない」という読者も、 100万人の中に含めるとします。 原作小説のジャンルによっても左右される設問ではありますが、 御回答いただいた数値の根拠も綴っていただければ、 幸いに存じます。 念のために申しますが、 小生、出版業界とは、全く無縁の人間です。 近畿地方において、建築関係の職に就いております。 単なる、個人的な好奇心です。

  • 「毒舌家」好きですか?

    「毒舌家」というよりは、わたしの中ではむしろ「冷笑家」「ペシミスト」「天邪鬼」と言った方が近いと思うのですが、そういう世の中を斜に構えてみる人、好きですか? 正直、「好きです」という人はまずいないと思っています。シニシストといって思い出すのは、 ある作家のこのような文章です。 「私はだれもが口をそろえて正しいとすることを、たぶん、であるからこそ、いぶかしみ、はなはだしくは憎むという長年の悪い癖がある。 誰もがゆるやかに認めざるをえない中間的で安全なゾーンに隠れ逃げこむ詩や思想を、であるからこそ、私はまったく信じない。」 彼らは多くの人たちが当然のように「善い事」「善い行い」と信じていることを疑います。 ですから所謂「善良な人々」の眉を顰めさせることになります。 一方彼らは「群れること」「徒党を組むこと」をなにより嫌いますから、権力を嫌います。 ブラック・ジャックで印象的だったシーンがあります。「肩書」(Title)というエピソードで、 政府の姑息な手段にはめられたブラック・ジャックが、手術室から出ていこうとすると、慌てた外務大臣が彼に取りすがって、「それじゃあ、わしの面目丸つぶれじゃ。頼む、ここは我慢をして頼みを聞いてくれ。あとで国民栄誉賞を貰ってやるから!」とすがりつくと。彼は冷ややかに 「わたしは賞とか肩書というのが大嫌いでね・・・」と立ち去ります。 まぁブラック・ジャックはマンガですが、実際の冷笑家(シニシスト)は、善良な市民からも、権力からもあまり好かれません。 もちろん現実の冷笑家との付き合いはわたしにはありません。あくまでも彼らの書いた著作を通じて共鳴しているだけです。何故共鳴するのか?何故彼らに惹かれるのか? 冷笑家の一人でもある、エミール・シオランのこんな言葉に惹かれます。 『何でも言えるしなんでも告白できる、理想的な聴罪司祭がいてくれたら、すれっからしの聖者がいてくれたら、と考える』 何故冷笑家が好きですか? 何故彼らが好きになれませんか?

  • 会いたい人たちの中に会いたくない人

    ある人たちには会いたいのに、中にもう絶対に会いたくない人が何名かいる場合、ご飯に誘ってもらったらどうしますか? 会いたい人たちに好意的にせっかく誘ってもらっても一度は断りますが、次回も断るのは気がひけますか? また、会いたい人たちとだけ会うことは道理的に出来ません。 どうしたら良いのでしょう。今後も理由は言わずに断る方が良いでしょうか。

  • かわいいと言われている人の中で

    くだらない質問ですみません。。。 (例えば)安達祐実や松浦亜弥や矢田亜希子や長谷川京子・・・のかわいさ(綺麗さ)と (例えば)上戸彩や菅野美穂や釈由美子や安倍なつみ(モ娘)・・・のかわいさ(綺麗さ) は私の中では何かが根本的に違う気がするのですが、何が違うのでしょうか?それとも同じ・・・?(いずれも一応人気者を集めたつもりなのですが…。) どなたかずばっと指摘してください!

このQ&Aのポイント
  • QL-800を使用したプリンタの接続に関するトラブルが発生しました。
  • PC-AとQL-800-Aの接続ではドライバの不足が表示され、再インストールが必要でした。
  • PC-BとQL-800-Aの接続でも認識されず印刷できない状態でした。
回答を見る