• ベストアンサー

猫の手作り腎臓病食

noname#35689の回答

  • ベストアンサー
noname#35689
noname#35689
回答No.4

私も腎不全の猫を飼っています 腎蔵の療法食は各メーカーから数種類出ていますがすべて試されたのでしょうか、獣医さんに相談して取り寄せてもらい色々試されてはどうでしょうか。 (ネットで通販もしていますが大抵の病院で取り寄せてもらえると思いますし送料がかからないので経済的です) 飽きについて、私の経験上療法食は数週間同じ物が続くと急に飽きがきて食べなくなり違う療法食に切り替えるとすんなり食べてくれたりします。それでも食べない場合は強制給餌で自分で食べるようになるまで乗り切ってきました。 ササミはリンが多く含まれているので腎不全の猫には与えない方が良いそうです。 核酸について、私が主治医に相談したところ飲み始めの頃一時的に血圧が上がるので高血圧気味のうちの猫には 危険が伴うのと現在飲んでいる薬と併用出来ないとの事。 飲ませたい核酸のサプリを箱ごと持って主治医に相談なさった方が良いと思います。 腎不全の猫の飼い主が集まっているHPです。 フードや核酸などのサプリ、薬から強制給餌などなど 色々情報交換なさってますので1度ご覧になってはいかがでしょうか。私もお邪魔しているサイトです。

参考URL:
http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html
savan
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! 同じ立場の方からのお返事大変うれしく思います。 ささみはだめなのですね・・。うちの子が 好きなので残念です。 今いろんなHPを探してサンプルを無料で 送ってくれるところに注文したところです。 いろいろ試して見たいと思います。 回答者様が教えてくださったURLを参考に 勉強したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腎臓ケアの療養食をまったく食べてくれない猫

    アビシニアン雌12歳の我が家の猫は先日動物病院で慢性腎不全と診断されました。 BUN49.7 Creatinine2.9 Alubumin3.0という数字で、まだ点滴などをする段階ではないが、これからは腎臓ケア用のえさを食べさせるように言われました。ところが神経質な我が家の猫は療養食(缶詰もドライフードも)をまったく食べてくれません。 今までのカリカリとまぜてみても器用により分け療養食だけ残します。 2~3種類の療養食を試しましたがどれもまったく食べようとしません。 梃子でも食べないぞ!と言っているようです・・・  このような猫には療養食以外に飲み薬などは無いのでしょうか? このまま普通食を食べさせて症状が悪化するのを見ていることしかできないのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。  

    • ベストアンサー
  • 猫の手作りごはんと療法食

    猫7歳 腎不全初期と診断されました。 数値は正常範囲内ですが、エコーで片方の萎縮が確認されました。 病院では「(金銭的に)出来る事なら療法食を与えてください」 と言われました。 猫の体調も今のところいいようで食欲もあるので、 療法食に切り替えてもよく食べてくれました。 ネフガード(吸着剤)も1~2日に1本混ぜてますが 気にせずに食べます。 腎不全や療法食についてネットで色々調べているうちに、 手作りという方法を知ってから今挑戦中です。 栄養計算は難しいですが療法食の数値を目安に、 足りないものはサプリで補うようにしています。 手作りについての各サイトも参考にしてます。 ただ、時間の無い時には療法食も使っていこうと思ってるのですが、 療法食というのは「それのみを与え続けた結果、与えなかった場合より結果が良い」と、かかりつけの先生に説明されました。 でもペットフードの怖さを知ると、療法食といえどなかなか安心して与えられません。 療法食もなるべく良さそうなものを選んでるつもりですが、 そんなに種類もないので、メインは手作りでいきたいと思っています。 そこで手作り食と療法食を併用することで、 療法食の効果が薄れてしまうとか、 バランスが崩れるとか、なにかデメリットがありましたら 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫 手作り食で長生きした方はいますか?

    生半可な気持ちで質問するつもりはありません。 慢性腎不全の猫さんについて、 療法食が手作りより長生き(らしい)という話はネットでいくらでも出てきます。 ところで、手作り食で長生きした猫さんは、いないのでしょうか? もし、経験された方、または、事例をご存知の方、獣医さんがいましたら、 わかる範囲で構いませんので、どうか教えて欲しいのです。 簡単に、◯歳で疾患がわかったけれど、 栄養バランスの良い手作り食で、◯歳まで元気に生きています、 こんなブログがありますよ、 などでも構いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の腎臓病用の食事なのですが・・・

    すみません、教えてください。 飼い猫が初期の腎不全と診断されました。(ご飯はまだ自分から食べます) 食事はやはり腎臓用のフードがいいのでしょうか。 それとも準療法食でいいのでしょうか。 また、家族が、「昼は普通のシニア餌で、夜は腎臓用にすれば」とか 言うのですが(まだシニアがあまってるから)そういうことしたら 腎臓用の食事が意味がないのでは、 と私は思っているのですが・・・(混ぜてやってみたら、とかも言う) どうか詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎臓肥大について。

    ウチの猫8歳♀が最近、胃液を吐くようになり 心配で獣医さんに診察をお願いしたら 『右側の腎臓が大きくなってる』と言われました。 胃酸を抑える飲み薬と腎臓用の処方食のサンプルを頂き いつものご飯と混ぜて与えるように言われました。 ネットで調べたのですが、調べ方が悪いみたいで 腎臓肥大の事がよくわかりません。 ◇何故大きくなってしまったのか。 ◇腎臓肥大は治るのか。 ◇悪化したら腎不全になるのか。  等など~ご存知な方・対処法等ありましたら是非教えて下さいm(__)m 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫への高カロリー・高栄養な食事

    我が家には15歳の慢性腎不全の猫がいます。 現在食事は腎不全処方食キドニーケアに好きなフード(腎不全用ではない物)を混ぜて食べてもらっています。 薬は血管拡張剤フォルテコールと活性炭のネフガードを飲んでいます。 血液検査の数値は今のところ安定しておりますが、食欲が少なく体重がだいぶ落ちてきました。目に見えるほど痩せてきております。 そこでできれば今の食事にプラスするなどして高カロリーなものを与え、何とか体重減少を食い止めたいと思っております。 腎臓に配慮された高栄養食、高カロリー食、サプリメントなどはありませんでしょうか? もしご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 腎臓病

    腰が痛く、足の指が痛いです。 他には特に症状はないと思います。 腎臓病だとしたらどのようなことが考えられるでしょうか? 透明な尿がたくさんでます。 末期の慢性腎不全なのでしょうか?

  • 腎臓病は急激に発生しますか?

    先日、親を腎臓病で亡くしました。 2009年の会社の健康診断では尿蛋白はマイナス-で 腎機能の検査項目はなく、特に異常はありませんでした。 コレステロールが少しだけ高いくらいで、 高血圧で病院からお薬をもらっていました。【通院です。】 約10年前くらいに脳出血で倒れて数週間入院したことがあります。 腎臓病関係で、いままで異常なところはありませんでした。 ところが、2011年の春に 再び脳出血で入院したところ、 急性腎不全が発見されました。その後、慢性腎不全になりました。 2009年は尿蛋白などマイナスで異常なしだったのに、 こんなに急激に腎臓病になって悪化するものなのでしょうか? 腎臓は沈黙の臓器といいますが、 どうすれば早めに腎臓病の発見ができますか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 慢性腎不全のおじいちゃん猫について(長文で失礼します)

    慢性腎不全のおじいちゃん猫について(長文で失礼します) 以前、質問させていただいたものです。余命一週間と診断され、大騒ぎのうちに現在、なんとかまだ生きながらえています。 その後の経過についてですが、現在、我が家のおじいちゃん猫(18歳)は慢性腎不全で、朝・夜のお薬を絶対に飲ませてくださいと獣医さんに言われました。 でも、その薬(約1センチ大の錠剤)が問題で、親と二人がかりで(一人が抱え、もう一人が口をこじ開ける役です)薬を飲ませますが、泡を吹いて吐き出してしまいます。カプセルはそれを飲ませる専用の機材を獣医さんから購入しましたが、これもいくら喉の奥に入れてのませても無理矢理えずいて吐き出します。獣医さんに相談したら薬をすりつぶしてごはん(ロイヤル〇ナン腎臓サポートパウチ)に混ぜて食べさせてください言われ、実践しましたが、薬のにおいがわかるのか、食べてくれません。 でも、お腹はすいているようで、ニャアニャアとごはんを催促します。食欲はあるけどそれは食べたくないの、みたいな感じで、一切食事をせず、約二週間点滴で持っている状態です。 もちろんどんどん痩せてきています。鰹節を少し混ぜて食べさせたら、少しだけ食べましたが、そうすると今度は病院の検査でまたカリウムの数値が上がってしまい、鰹節もダメなようです。友人に聞いたら、猫用の鰹節がいいとのことで、これを混ぜてみましたが、これも少ししか食べません。 ニャンコは鰹節をもっとかけろと催促します。たとえ猫用でも鰹節をあまり増やすのはダメだろうと、この方法も悩みます。 慢性腎不全の猫には、たとえ猫用であっても鰹節を与えないほうがいいのでしょうか? 薬を飲ませることもできずごはんにまぜても一切拒否。どうにかして薬かけご飯を食べてほしいのですが、いい方法をご存知の方教えてください。あと、もう一点考えている方法が、ネットで見つけたごはんなのですが、ミ〇デリパック 15歳以上なめらかささみ・かつおぶし入りという総合栄養食の分類のごはんをみつけたのですが、ロイヤル〇ナン腎臓サポートパウチに混ぜてみたらどうなんだろうとか。 ミ〇デリパック 15歳以上なめらかささみ・かつおぶし入りは塩分とかどうなんでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全・膵炎の食事

    14歳位の猫が中期の腎不全のため1年近く自宅点滴をしています。 先日の検査で安定していた数値が少々悪化し(BUN44/CRE3.1/リン5.4)、 胃薬を飲んでても胃液の嘔吐が続くので膵臓の外注検査に出したところ、猫膵特異的リパーゼが21(基準値は3.6)と高く慢性膵炎と診断されました。 幸い体重に変化はなく、吐いてもケロってして、元気(そうに見える)なので、入院はしなくて良いそうです。 1年半前にも基準値の倍の数値になりましたが、その頃は週1の点滴が効いてたのか自然に治まりました。 病院でヒルズのidという処方食を頂きましたが、あまり食べません。 食べなければ今与えてる物をあげてと言われておりますが、今は腎臓食メインです。 2年位前から腎臓食を全て試して、最近になりアニモンダのカリカリなら食べるようになりました。 膵炎の猫には脂肪分が多い食事は控えた方がいいらしいんですが、腎臓食は脂肪が高いです。 膵炎食のidの成分見るとたんぱく質とリンが高めで…。 かといって一般食を与えるのも不安です。 腎不全と膵炎を患っている猫の食事で、何かいい物あれば教えて下さい。

    • 締切済み