• ベストアンサー

こんな新聞の勧誘方法ってアリなんですか?

Yoshi02646の回答

回答No.2

#1さんの言うとおり怪しいと思います。 無視するのが1番と思いますが、あまりにひどい場合は 販売店に連絡する(該当する人間がいるかどうかの確認も含め)か、新聞社の窓口(ネットで調べれば出てくると思います)に連絡し対処するのがいいのではないでしょうか? 一人暮らしをはじめた頃には様々な勧誘が来ると思います。 気をつけてこれからは対処されたほうが良いと思います。 (基本ですが、玄関のドアは絶対に開けずに対応して下さい)

delirium
質問者

お礼

相手の名前を控えておいたので次にまた来たら販売店に問い合わせようと思います。 あれから来ないのでとりあえず様子見ですね……。 普段なら居留守を使うのですが、「××さん、○○新聞の者ですが」と言われたので、 何か用なのかと思いうっかり開けてしまいました。 (ドアに名前を書いていないので知らない人だとは思わなかった) これからは充分注意するようにします。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 恐い!!しつこい!!新聞勧誘員!!

    最近「恐くてしつこい新聞勧誘員」に悩んでいます。 9月から○○新聞から××新聞に変えました。××新聞は6ヶ月契約です。 ○○新聞とは契約書通り半年契約終わってから××新聞の契約をしました。 それなのに…前にとっていた○○新聞の勧誘員がほぼ毎日来ます。 夜9時頃・夜11頃・朝7時頃ととてもしつこいのです。 あまりにひどいので○○新聞の販売所に「こういう人が毎日来て困っています。」 と苦情を言ったのですが、「それは拡張員ですから、うちに言われても困ります。」 と取り合ってもらえません。 昨日も夜10時過ぎに来たので「こんな時間に迷惑だし、非常識な方と 契約はしませんので、もう来ないでください。」と申しましたら、 「あんたに、来るなと言われても強制力はない!昼間いないあんたが悪い。!」 と逆ギレされた挙げ句、ドアを思いっきり蹴られました。 (もちろんドアはへこみました。)←証拠の写真は撮ってあります。 そして今朝も、その拡張員がやってきました。 「○○新聞を取るまで、毎日でも来るからな。」と捨てぜりふを残して 帰っていきました。私はそのまま出勤しました。 あと数時間後には帰宅するのですが(今は会社です)また「あの人」が 来たらと思うと…心が重いです。 この「恐くてしつこい勧誘員(拡張員)」を撃退するのには どうしたらいいでしょうか? 『新聞販売員証明書』の提示をお願いしても、「見せる義務はない。」 と突っぱねられたので、近代化センターに苦情申し立ても出来ません。 どうかお知恵を貸してください。お願いします。<m(__)m>

  • 朝日新聞の勧誘について

    一人暮らしを始めて数日後に、朝日新聞の勧誘の方が来て私自身も何か新聞を取りたかったので、とりあえず三ヶ月契約しました。 しかし、家庭の事情で一ヶ月未満で実家に帰らなければならなくなってしまい解約の電話をしたら同じ方が来て、『今回は契約日数が少なかったので料金は頂きませんけど、引越し先の住所を教えていただいて良いですか?僕とは別の方が勧誘に向かうので、いらなければそこでいらないと言っていただければ結構ですので!!一ヶ月未満ということで色々ノルマとか発生してしまうんですよ~。』と言われ実家の住所を教えてしまいました。 実家では読売新聞を購読していて、私が新たに朝日新聞を購読する必要が無いので再勧誘に来てほしくないのですが、その事を近くの朝日新聞の販売所に電話すれば再勧誘を阻止する事は可能でしょうか?

  • 新聞勧誘の断り方。

    新聞の勧誘に困っている方が多いのでは…と思っています。 私は数年前に独り暮らしになって以来、仕事で家を空けることがほとんどと言う事もあり、新聞の定期購読を断りました。 すると、ある日夜遅く、まるでテレビドラマで突如警察の家宅捜査が入るかのごとく「奥さんっ!よその新聞を取っているのは分っているんですよっ!」と玄関の外で凄まれ、その凄みの凄さに驚きのあまり、ドアにチェーンをかけたまま、隙間から定期購読の用紙に購入申し込みサインをしてしまいました。 いつまで経っても帰らないのです。 今にして思えば「新聞の定期購読勧誘員と言う男が玄関で凄んでいる。」と警察に電話でもすれば、相手もビビッたのでしょうが、そんなことで、いちいち警察に電話するわけにも行かず…。 ・何処で調べているのか、私が独身の独り暮らしと知っているので「主人が新聞社に勤めている」は通用しない。 ・何とか契約を取ろうとして、連日家にきているようで「引っ越す」は通用しない。 ・これは事実なのですが、一時期、ある新聞に原稿を書いていた時期があったので「○○社から仕事をいただいているので…。」も、今では通用しなくなった。 みなさんは、どのような方法で新聞の定期購読を断っていますか? 教えてください。

  • 新聞勧誘は、なぜ強引なのですか?

    昨日、読○新聞の購読勧誘の男(推定60歳)が来まして、 すでに他の新聞社からは購読しているのを伝えたにも 関わらず、いつの間にか「来年からでもいいので、購読 するというのでいいですか?」的な、仮契約を結んだかの ような話をしてきます。話しかたが実に巧妙なんですが、 「いやいや、取る気は無いので…」といって断わったら、 そのまま帰っていったんですが、なぜ勧誘って強引なん ですか?以前は、朝○の勧誘されたときは、もっと酷く ブチギレそうになりました。あんな強引が勧誘で契約し てくれるとでも思っているのでしょうか?

  • 昨年新聞の勧誘のひとが来て毎日新聞を取ってくださいと行ってきてそれまで

    昨年新聞の勧誘のひとが来て毎日新聞を取ってくださいと行ってきてそれまでの朝日をやめて6年の購読の契約をしました。 お礼として1万円の商品券がくれました。販売店の所長さんも知っていましたのでこれでいいとおもっていました。 しかしその方が販売店をやめられてまったく知らない人が経営になっていました 今年、集金人さんがきて一年間の購読料を支払おうとすると3万6千円というのでそれはおかしいといいました。どこの新聞も一年即払いの時は3万3000円で一か月分はサービスが付くのではと言いました すると昨日販売店所長と言う方が来て、いろいろややこしいことをいいはじめました。 それでお聞きしたい事は、商品券の一万円分を現金で返して契約を解除したいのですがそれはできるのでしょうか?それとも契約してる限り無理なのでしょうか? 気分的にいやなのと情報は新聞でなくてもどこからでも取れるので、鬱陶しいことは避けたいです。 いいアドバイスいただけるとうれしいです 2、3日中に販売店の方と話し合うことになってます。いい案教えてください

  • 新聞の勧誘

    2月に、某新聞販売店のかたが来て新聞の契約をしました。 契約するにあたって、契約してくれるなら、 洗剤6箱(小)・カタログギフト(1500円分位の品物)・販売店にあるタオルなどの粗品をいただけるというので、契約しました。 4月~6月の3ヶ月間。 勧誘の方は、「今日は洗剤以外は持ち合わせていないので、後から届けます。」と帰って行きました。 しかし、契約から1ヵ月半経っても来ないので、販売店に電話しました。「すぐ、伺います。」と言ったのに来ませんでした。それから1ヶ月、今日また電話したら来ましたが…「洗剤以外、あげるとは言っていない。」と。 言った言わないと、喧嘩になったので「もう今日で終わりにしてください。」と購読を止めましたが…。 私はセコイかもしれませんが、どうせなら品物をいっぱいくれる所と契約した方が得かなぁ~って考えなので…。 そういう考えがいけないのでしょうか? これから契約する時は、口約束じゃなく書面(大袈裟?)に残しておいた方がいいのでしょうか?

  • なんで新聞拡張員なんか雇うのか

     前々から不思議でしょうがないのですが。  新聞販売店は、なんで新聞拡張員なんか雇うのでしょうかね。  朝日もひどいですが、特に読売。  私は巨人ファンであり、長嶋元監督も原監督も清原もファンですから、本来なら読売新聞を購読したいんです。しかし、ゴロツキ拡張員を雇って押し売りしてくるような販売店を儲けさせたくありませんから、断じて読売新聞は購読したくありません。同じような人は他にも多いと思いますよ。  わざわざ客を減らしているとしか思えないんですが。 「新聞」などという立派な商品を、どうしてゴロツキを雇って恐喝まがいの方法で売り歩かなければならないのでしょうか。 「当販売店は拡張員を雇いません」と宣言する販売店があれば、すぐにも契約するんですが。

  • 新聞の勧誘について

    引越し前の家で読○新聞の購読契約で嫌な思いをしてから朝○新聞にしていました。 引っ越してからも変わりませんでしたが、販売店も違うので読○新聞を試してみようかと4月から9月まで契約しました。 ところが今日勧誘員が来て、「9月以降も契約をして欲しい」と言ってきました。 「まだ4月からの配達も始まっていないのにもう次の契約に来るのはおかしい」と言ったところ、首を傾げながら「そうですか?皆さんそうですよ!」と、 だから読○新聞は嫌だと再認識しましたが、 不可解です。それって普通でしょうか?

  • 新聞の勧誘がしつこくて困っています

    質問を御覧頂き有り難う御座います。 先日、普段なら居留守をつかうところ、宅急便がくるために確認を怠って玄関を開けたところ、新聞勧誘にあいました。 担当者は若い人(おそらく、拡張員。やくざっぽくはない)なのですが、あまりにも粘ってたので、条件も以前より良かったので(3ヶ月分を金券で・・)仕方なく契約しました(10月から6ヶ月)。 でも、新聞は読まないので、解約するため、粗品をもって販売店に直接解約を伝えてOKもらったのですが、自分の「契約書を返して欲しい」といわれ、返してしまいました(今となってはコピーをとればよかったと後悔)。 口約束だと困るため、はがきでクーリングオフしたのですが、拡張員から「クーリングオフの件で電話が・・」とケータイに連絡がくるのです。 今日で2日目、一日3回程度ですが、迷惑なので販売店に文句を言ったら「契約はされていない(解除された)。販売員のことはわからない」と言われました。 もう1回販売店に電話するのも嫌で、拡張員の電話も出たくないし、どうしたらいいでしょうか。。 やはり電話にでて断るのがいいのでしょうか。 無視し続けるのも怖くて。。夏期休業期間なので家に大抵自分はいるので、居留守も時間の問題??やくざでもつれてこられたらどうしよう。 困ってます。良い解決策があれば教えてください。

  • 新聞の勧誘について

    こんばんは。 カテ違いでしたらすみません。 我が家は、かれこれ1年以上前まで、新聞を取っていました。が、いろいろと販売店の怠慢な行動にこれ以上継続は無理なため、きちんと契約をした日までは購読し、それ以上継続しませんでした。 まあ、新聞の勧誘に関しては1ヶ月に1度くらいは引き続き来るのですが、取る気はない、とのことを毎回伝えています。 しかし、先ほど、自宅の電話に着信があり、ナンバーディスプレイを見ると「公衆電話」となっていました。 出ると、新聞屋からで、馴れ馴れしく話して来ます。 ここで、聞きたいことが…。 ・新聞屋はいつまでこちらの情報を残しておくのか、 ・販売店からの電話ではなく、公衆電話からかけてきて問題はないのか、 です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう