• 締切済み

光覚と視覚

imonekoの回答

  • imoneko
  • ベストアンサー率36% (88/240)
回答No.1

光覚とは文字通り、光の強弱や光の来る方角等を認識する感覚です。 で、それに色覚(色の違いの認識)や形態覚(存在の有無や形状の認識)をまとめて視覚と呼びます。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

kaitaradou
質問者

補足

レンズのあるなしでしょうか。

関連するQ&A

  • 視覚野についてです。

    人間以外でも優秀な動物もいると思いますが、 第一次視覚野から第四次視覚野まで分かれている高度な視覚領域を もつのは人類だけなんでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音楽の「長調・短調」の視覚化

    どうぞ教えて下さい。 音楽の「長調・短調」の違いはコンピュータなどを使って視覚化できますか。

  • 視覚障害者の誘導について

     道路で見かける視覚障害者用の黄色のゾーンは、「点字誘導板」というのが正しいのでしょうか?「点字ブロック」が正しいのでしょうか?また、「点字誘導板」と「点字ブロック」の違いを教えて下さい。  もう一つ。信号が青に変わると、視覚障害者用に音楽が鳴りますが、あの音楽はなんというのか教えて下さい(音楽の題名でなく、音楽を鳴らすシステムの事です)。よろしくお願いします。

  • 視覚的マッチング

    視覚的マッチングとはどういう意味ですか? また、視覚的マッチングが困難だとどのような部分に 問題があるのでしょうか?

  • 視覚エフェクトを読み込むには

    Windows Media PlayerのVer.11を使っているのですが、これには、以前気に入って使っていた視覚エフェクト、「回転する粒子」が入っていません。まあ、旧バージョン(Ver.10)で標準として持っていた視覚エフェクトですから当然なんでしょうけれど。 視覚エフェクトダウンロードのページに行ってみましたが、追加用の視覚エフェクトしかダウンロードできないようで、Previious Versionsというところでも「旧バージョン」とは言えプレイヤー自体をダウンロードするところでしかないようです。 こういった旧バージョンの視覚エフェクトをVer.11に持ち込んで使う方法はないものでしょうか?

  • 視覚と味覚の好み

    視覚的な心地よさは世界中共通なものがある気がします。例えば、アフリカの彫刻でも、ヨーロッパの絵画でも、アジアのファッションでも、さらにはエジプトのピラミッドから出土する装飾品でも、初めて見たときから何か心に訴えるものを感じる気がします。しかし、他の国の食べ物ってその国の人がどんなにおいしいと感じても「あまりおいしくない」あるいは「とてもまずい」と思えることはまれでありません。 視覚における好みには万国共通なものがあり、味覚における好みは千差万別ではないか、と思えるのですが、これはあたっているでしょうか。また、もしあたっているとすればこの違いはどこから来るのでしょうか。

  • 視覚

    セックスする時、視覚は大事ですよね?エッチの際、恥ずかしいから電気消してと言われ、何も全く見えない状況でエッチしようとしたのですが、全く興奮せず萎えてしまい、最後までできませんでした。

  • トンボの視覚について教えてください

    トンボの視覚について知りたいことがあります。 このサイトでも、「昆虫の視覚」についてはいくつか参考になる記述がありましたが、それ以外の情報を集めたいのです。 ●トンボの色覚について ●トンボの視野の広さについて ●トンボの視覚の鮮明度について 以上の三点です。 図解のあるサイトがあれば、それも教えていただきたいです。 英文でもかまいません。 宜しくお願いいたします。

  • 視覚障害者との接し方

     僕は手と足に障害を持っていて、授産施設で仕事をしています。  そこで質問です。僕は、視覚障害者の人と一緒に仕事をしているのですが、視覚障害者の人って、尋ねるとき、どうして相手の人の名前までいってくれないんでしょうか?もう1人の視覚障害者の人と2人だけで話してたら、すぐ「どうしたん?!」「どうしたん?!」と口癖のようにいってきます。結局、僕が「だれにいってるの?」という始末。あまりにもしつこくいうので、「○○にはいってない!」というときもあります。  この間のときも、そのもう1人の視覚障害者の人が僕に、「(仕事場の)エアコン何度設定にしてるん?」と聞くので見に行っただけなのに、見事に「どうしたん?!」といわれてしまいました。そういうとき、「僕って、そんなに信頼されてないんか?!」と思ってしまいます。  視覚障害者の人って、どうしてよその話にすぐ首を突っ込むのでしょうか?教えてください。

  • 通常の視覚の発達のために視覚的な経験が必要

    大学1年生です。 神経系の授業で視覚についての発表をしなくてはいけないのですが、 「視覚の発達のためには視覚的な経験が必要」だということを詳しく説明しているサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。