• ベストアンサー

痛みや治療が長引いた原因がこちらにある場合

akaginosusoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

事故でのお怪我お見舞い申し上げます。ご自分が安静に出来なかった為に改善されないとのご判断の様ですが、果たしてそうでしょうか。安静にしていれば本当に良く成ったでしょうか、その経過と結果に付いては医師でも判断できないでしょう。要は事故以前の状態に近いまでに改善すうことでしょう。治療に付いては問題ありませんので、余分な事はお考えにならず十分治療して下さい。保険会社も安静にして居なかったから保障しませんとは言いません。保険は被害者救済のために有るのですから、ご安心下さい。休業損害も 自賠責内であれば保険会社は何にも言わないでしょう。総額で自賠責保険の傷害の限度額120万円を越え任意保険に成りますと医療調査や仕事が出来ないか等の調査をして、支払いが厳しくなります。では一日も早いご回復をお祈り申しあげます。

fujifuji1006
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。 最初の診断書に2週間とありましたので、もう一ヶ月近くなるのに治らないことにより、 少々あせりみたいなものもございまして相談させていただきました。 みなさん、やはり1ヶ月はかかるそうなので、余計な心配はせず、 早く治すことに専念いたします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通院のための欠勤と休業補償

    先月、追突され頚椎捻挫になりました。 1ヶ月ほど会社を休み、その間の休業補償は出るのですが、 職場復帰後もリハビリのため何日かは欠勤しなければなりません。 その場合の休業補償も出るのでしょうか?

  • 派遣アルバイトの休業補償

    追突事故の被害に遭い当方過失です。事故後3週間が経過し身体の痛みはだいぶ気にならない程度になりました。ただ耳鳴りと軽い頭痛はします。そろそろ仕事を始めたいと会社に復帰を申し入れたところ、耳鳴りすることで仕事はもらえませんでした。派遣アルバイトでも登録制なのですが、この場合休業補償はもらえるのですか?診断書は頚椎捻挫、腰痛捻挫、2週間の安静となっていました。

  • 休業補償

    追突事故の被害者です。当方過失は0です。人材派遣アルバイト(登録制)の場合、休業補償は出るのでしょうか?診断書は、頚椎捻挫、腰椎捻挫,頭部外傷と診断されました。安静期間は2週間です。

  • 労災中に交通事故の場合

    労災で休業保障受けている間に追突事故に遭いムチ打ちに成ってしまいました、一応2週間程度の安静との事でしたが、この場合休業補償の請求はどちらに提出したら言いのでしょうか? あと、現在派遣での仕事ですが今後、怪我の具合が良くないので 同じ業務就けないのでやめようと思っております その場合、労災の補修もなくなってしまうのでしょうか 休業保障は無理としても、治療費は保障してほしいのですが 何処に相談すればいいのでしょうか よろしくお願いします

  • 交通事故の休業損害で困ってます。

    昨年の11月の初めに追突され、「頚椎、胸椎、腰椎捻挫」にてまだ通院しております。 11月の休業補償については保険会社からの支払いがあったのですが、12月分がまだ振り込まれていない状態で、相手の保険会社に聞いたところ、「医者の診断が、働けないという診断ではないので休業補償はストップしてます」との返事。 こんなことなら、痛いのを我慢して働けばよかった。収入が半分以下になったのに、どうやって暮らせばいいのかと聞いても、医者の診断を無視できないの一点張りで・・・。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? 慰謝料も出なくなってしまうのか、不安です。 よろしくお願いします。

  • 休業損害中の有給休暇について

    追突事故の頚椎捻挫で1ヶ月程休業補償してもらっています。 有給休暇での請求はしてない状況です。 病院でのリハビリは継続してやっていくのですが、その為には仕事を休まないと通院が難しい状況です。 そこで質問なんですが、 保険会社から休業補償の打ち切りの連絡があってから、その後からは有給休暇での休業補償をしてもらうのは可能なんでしょうか?

  • 休業補償 交通事故

    先日、追突事故にあいまして病院に運ばれ頚椎捻挫、腰椎捻挫その他で全治10日と診断されました。 事故翌日からはとても動ける状態にあらず、病院に通院させて頂いてます。 日に日に症状は良くなっている傾向にありますが、自分の仕事が体を使う仕事なので任意保険のほうから休業補償致しますとのことでしたが体が万全に回復した状態で復帰したいと思うのですが、休業補償とは何日ぐらい補償して頂けるのでしょうか? 体が万全に回復するまで保証して頂けるものなのでしょうか? こういった経験がはじめてで不安な部分がありまして、こういった状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をおねがいいたします。 宜しくお願い致します。

  • 仕事と休業補償

    1週間前に追突事故をされて、過失0です。頸椎捻挫と末しょう神経障害で約1週間の安静加療の診断書と痛み止めなどの薬をいただきました。痛み止めの服用で何とか仕事ができる状況であったことと、とくに医師から仕事を休めという指示はなかったので、仕事に行きました。その後指のしびれがひどくなり、再受診をし相談したところ、「仕事を休めるなら、3・4日でも休んで安静にして様子をみてみたら」と言われ、公休と有休をやりくりして休んでいます。知人より、「一回仕事に出てたら、休業補償は通院日以外は出ないみたい」と聞きました。まだ1年足らずの職場で、有休もあまりなく、あとあとに響きそうなので、今回の休業補償がでないのはつらいなと…。実際どうなのでしょうか?

  • 交通事故 示談、後遺症認定について

    昨年12月に停車中に追突されました。現在通院中です。 診断は頸椎捻挫、頸椎ヘルニア、腰椎捻挫、腰椎ヘルニア、距骨骨滑車軟骨損傷、靭帯損傷、左足首捻挫という物でした。 無理をして仕事をしておりましたが、3週間前から左足が歩けないほど腫れ上がり、骨壊死の状態だという事です。 会社からは、先月末から休養する様言われ、先生に相談した所、安静にと言われました。ただ、保険会社には本人からの相談で、安静(休業)にと伝えたということです。 ここで問題が発生しました。 会社から給料はカットされ、保険会社からは休業保障は出来ないと言われました。お恥ずかしい話しですが、金銭的にそんなに余裕もありません。どう対応すればよいですか? また、この様な症状では後遺症認定ももらえないですか?

  • 交通事故の慰謝料について

    追突され、当方過失0です。 頸椎捻挫、腰痛捻挫です。 治療打ち切りの話しが出ましたので交通事故の慰謝料の計算方法や金額など教えて下さい。 総治療日数140日、実質治療日数72日です。 休業補償やタクシー代、初めの検査や通院が自由診療だった為、自賠責保険の範囲は超えています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう