- 締切済み
- すぐに回答を!
派遣アルバイトの休業補償
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RGB127
- ベストアンサー率44% (43/97)
事故が通勤時間中や就業時間内であれば労災がおりる可能性があります。 ここではそうではないと仮定してお答えします。 医師の証明があれば社会保険の傷病手当金がでます。休んだ間の給料の6割が支給されます。派遣会社に問い合わせてください。 今回は診断書で2週間の安静とのことですので、その間は問題なく支払われると思います。それ以降に関しても医師の診断しだいと思われます。 さて、医師がもう大丈夫といいながら働かせてもらえない場合に関して。この場合は微妙なところですが、基本的には会社の方で休業補償としてやはり6割の支給をするのが妥当だと思われます。 医師が問題ないとし、本人が働きたいというわけですから、基本的に働かせなければならないことになります。まぁ、その上で健康上の不安から、例えば通常の6割以上の時間で就業時間を短くしてその分だけ給料を払う、楽な部署にまわす、といった対策は双方の同意で可能でしょう。 ひとまず、派遣会社に傷病手当金の申請について聞いてみてください。また、医師にも事情を話し、その期間終業不能である旨証明してもらえれば、それが一番かと思います。 なお、社会保険に入っていなかった場合、上に挙げた労災の場合は、また別にご質問下さい。
関連するQ&A
- 休業補償について
1月末に車同士の追突事故にあいました。信号待ちをしているところへ後からの追突で私に過失はありません。 今、通院中で頚椎捻挫、腰部捻挫という診断でした。 仕事は配送の仕事をしているので重いものを運ぶため腰痛があると仕事が出来なく1ヶ月会社を休みました。そうすると保険会社からこの程度の事故なら休業補償は2週間しか出せないといわれました。事故は初めてで何にも分からないのですが友達からの話ではそんなことはない。っていいます。 これは保険会社が安く済ませようとそういってるのでしょうか? 会社から出してもらった1ヶ月分の休業証明書をそのまま保険会社にだして大丈夫でしょうか? 保険会社の人は2週間を超える分については調査になりますっていってます。
- 締切済み
- 損害保険
- 仕事と休業補償
1週間前に追突事故をされて、過失0です。頸椎捻挫と末しょう神経障害で約1週間の安静加療の診断書と痛み止めなどの薬をいただきました。痛み止めの服用で何とか仕事ができる状況であったことと、とくに医師から仕事を休めという指示はなかったので、仕事に行きました。その後指のしびれがひどくなり、再受診をし相談したところ、「仕事を休めるなら、3・4日でも休んで安静にして様子をみてみたら」と言われ、公休と有休をやりくりして休んでいます。知人より、「一回仕事に出てたら、休業補償は通院日以外は出ないみたい」と聞きました。まだ1年足らずの職場で、有休もあまりなく、あとあとに響きそうなので、今回の休業補償がでないのはつらいなと…。実際どうなのでしょうか?
- 締切済み
- 損害保険
- 通院のための欠勤と休業補償
先月、追突され頚椎捻挫になりました。 1ヶ月ほど会社を休み、その間の休業補償は出るのですが、 職場復帰後もリハビリのため何日かは欠勤しなければなりません。 その場合の休業補償も出るのでしょうか?
- 締切済み
- 健康保険
- 休業補償 交通事故
先日、追突事故にあいまして病院に運ばれ頚椎捻挫、腰椎捻挫その他で全治10日と診断されました。 事故翌日からはとても動ける状態にあらず、病院に通院させて頂いてます。 日に日に症状は良くなっている傾向にありますが、自分の仕事が体を使う仕事なので任意保険のほうから休業補償致しますとのことでしたが体が万全に回復した状態で復帰したいと思うのですが、休業補償とは何日ぐらい補償して頂けるのでしょうか? 体が万全に回復するまで保証して頂けるものなのでしょうか? こういった経験がはじめてで不安な部分がありまして、こういった状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をおねがいいたします。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 交通事故でムチウチになりました。休業補償について。
こんにちは。今月の6日に追突事故にあいました。過失割合は10:0となりました。 ちなみに私は被害者です。医者で「頸椎捻挫全治2週間」と診断されました。 病院に毎日通院しています。 今、私は大学生でアルバイト(飲食店)をしています。 肩と腰が痛く、6日からずっと休ませてもらっています。 休業補償がでるとのことなのでアルバイト先にその書類を書いてもらいました。 今月はとりあえず休ませてもらったのですが、全治2週間を過ぎても未だに痛みがなくなりません。 来月もお休みしようかなと考えているのですが、、、 休業補償というのは怪我が治るまで出るのでしょうか? 無理をすれば多分働けるかもしれないですが、出来れば休めるところまで休みたいと思っています。 やはり痛みが引くまで働くのはやめたほうがいいですか? でもお店に迷惑だろうし、、と考えたら行くべきなのかな、とか事故って痛くても皆働いているのかな と考えたら自分は甘いのかな。。と思ったりしてます。 今まで怪我もなく健康に生きてきたのに、何でこんなに悩まなくちゃいけないのかな、ずっと治らないのだろうかとも悩んでます。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
補足
この追突事故は、プライベートで相手の保険会社ででます。ただ派遣アルバイトは登録制のため希望出しても仕事があるとは限りません。