• ベストアンサー

志望理由書を英語で。

nonatの回答

  • nonat
  • ベストアンサー率73% (38/52)
回答No.2

I want to ... が「軽い」と感じるようでしたら、 I'd like to ... を使って、「獨協大学で勉強したい」とすればよいかと思います。(日本語どおりに「入りたい(入学したい)」とする必要はないでしょう。) 全体を通して、簡単かつ丁寧な英語で書かれていれば好印象だと思います。難しい単語・表現を使う必要はありません。

microken55
質問者

お礼

この場合I'd like to.. のI'd は省略しないほうがいいですよね?どうなんでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志望理由を英語で

    私は現在高校三年生です。近々大学のほうの面接があるのですが、英語の能力をだいぶ重視している学部のようで、面接の場に外国人の先生の方が同席し、英語で志望理由を言うようにいわれる可能性もあるとのことなのです。日本語で志望理由を言うのはもちろんなのですが、英語でというと少し考えてしまいます。 日本語で志望理由書を書いてずいぶん前に提出し、大学のほうにも回ったようなのですが、このような面接の際に志望理由を言う場合、あらかじめ提出したものと同じ(ような)ことを言っても平気なのでしょうか? また、英語で言う際は、その日本語の文を単純に英語に直して言うだけでいいのでしょうか? こういった堅い形で英語を使う機会がなかなかないのでいまいちわかりません。 なにかしらアドバイスいただければ光栄です。

  • 志望理由書の書き方について

       私立大学 公募制推薦です。(高3の男) 「本学を理由した理由」という項目は書けたのですが、 「本学部・学科を志望した理由」という項目を どう書ていいかわかりません。 学科だけならかけると思うのですが、 学部について志望した理由をどう 書けばいいかさっぱりです。 それと、出だしの文章もどういけばいいかわかりません。 質問内容 (1)、「本学部・学科を志望した理由」という項目は  学科のみ志望した理由を書いても大丈夫でしょうか? (2)、(1)の出だしはどうかけばいいのでしょうか?   私の夢(将来のこと)については「本学を志望した理由」に   書いてしまったのでこの項目では書けません。  *原稿用紙ではないので、文字数制限は分かりませんが、   私の字の大きさから数えると140文字程度です。  回答のほう宜しくお願い致します。

  • 志望理由書について教えてください

    高3で志望理由書を書いているのですが、指定文字数が2000字で8割では足りないでしょうか・・・? また、本学科・専攻を志望した理由とあったのですが、書くことがあまりなく、志望した大学の理由も書いてしまったんですけど平気でしょうか? どんなことを書いたら良いのかというアドバイスもお願いします! 英文学科を志望しています。

  • 志望理由書について

    こんにちは。高3です。志望理由書をどのように書いたらいいのか分からなくて困っています。もちろん、志望理由書の書き方の本を読んだりしていろいろと参考にさせてもらったのですが、その学科に行きたい理由のほとんどに将来なりたい職業を書いてから本文を書く傾向がほとんどであるので、数学科を希望してる私は、将来数学の教師になりたいという前書きから本文を書きたいと思っているのですが、何だか数学科というより教育学科という感じがしますし、続きが書けなくて困っています。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 志望理由書について

    鍼灸学科を受けるのですが,志望理由書に将来開業したいというのは,書いていいんでしょうか? まだ,入学するか決まっていないのに・・・

  • 学部学科志望理由について

    看護大学の面接での質問内容についてです! 「〇〇学部看護学科の志望理由を教えて下さい」と聞かれた場合にどの解釈が適切か教えて欲しいです! ①学部の志望理由のみを答える →私が受ける大学には、いくつかの学部に看護学科があるので、他の学部と比べてその学部を志望した理由を答える ②看護学科の志望理由のみを答える →看護師志望理由を答える ③学部と学科のどちらの志望理由も答える →これが一番安全ですが、二つの志望理由を話すと2分くらいになってしまい長すぎだと思われてしまわないか不安です。 お力を貸して頂ける方、ぜひ回答していただきたいです!

  • 【急いでます!】志望理由書の書き方

     こんばんは!提出書類に『志望理由書(A4サイズ一枚)』とあるのですが、どのように書けばいいのかまったくわかりません!><  まず大学・学部・学科・氏名を書き、次の段に「志望理由書」と書き、その下から書き始めるもの…かなとも思ったんですが…  それからパソコンと手書き、どちらがいいのでしょう?文字はどれぐらいの大きさで書けばいいのか?是非教えて下さい!お願いします!

  • 志望理由書の内容について!

    こんばんは。 言語学科をAO入試で受験します。 志望理由書には4項目あります。 そのうちの、「本学及び本学科を志望する理由」では将来の夢やこういうことを学びたいから、と書きたいのですが、その次の項目に「入学後の目標及び将来の希望」とあります。 思い切りかぶってしまうのですが、どうすればよいでしょうか。 1、本学及び本学科を志望する理由 2、入学後の目標及び将来の希望 3、これまでの学習や諸活動 4、取得したい資格や特技など と箇条書きしてあるのですが、そもそもこれは 1、本学及び本学科を志望する理由 私は~なので~だから貴校を志望します 2、入学後の目標及び将来の希望 入学後は~をしたい と別々に分けて書いたほうがいいのか、それとも4つをまとめて書いたほうがいいのかもよくわかりません。 アドバイスお願いします!

  • 志望理由書の書き方について教えてください。

    指定校推薦のため、志望理由書を書かなくてはならなくなりました。 そこで、大学のHPを見ていろいろ調べていたら、志望する学科の教授でとても興味深い研究内容の人がいらっしゃいました。 論文なども自身のHPに載せていらっしゃって、私の学びたいことに一致していたのですが、志望理由書で特定の教授の名前や研究に触れて、それを志望の理由とすることは大丈夫なのでしょうか? もちろん大学の教育理念などにも触れて書くつもりですが、メインにしたいのはその教授のことです。 志望理由書の書き方に詳しい方教えてください。

  • 志望理由で悩んでいます

    高校3年生の受験生です。 私が志望する私立大学は2年次の学科選択制度を取り入れている学校です。そのためなんだか「将来〇〇になりたいから、貴学の△△学科で学びたい」というのを書いていいのかためらってしまいます。しかもオープンキャンパスの際に説明してくれた先生が「最初から学科を決めて入学しなくてもいい」とおっしゃっていました。でも私としては最初から学科を決めといたほうが志望理由を書きやすいんです。私には将来就きたい職業があり、大学にはその職業に就くために学びたい学科があります。だから、その学科で学びたいと書きたいのですが… こういうのは大学側の方針である「広く、深い教養を身につける」ということに反しているのでしょうか? わかりづらい文章ですみません。どなたかアドバイスお願いします。