• ベストアンサー

何を考えてるのかわからない(兄嫁)

lyumiの回答

  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.13

何度もすみません。。登場します。。 毎回、律儀に回答に対するお礼を読ませていただいて、きっと貴女は、優しい心の人なんでしょうね。。 義理のお姉さんとも仲が良さそうですから。。。 >自己主張の話ですが、何でも自己主張すればいいという話ではありません。 >これだけは許せないということを言ってほしいだけです。いけないことですか? それが言えないんですよ。お嫁さんの立場だと。。 言える貴女の様な人だけじゃないっていう事も知っておいて欲しいと思ったのですが。。。 ちなみに私は絶対に言えないです。 それはお姑さんが気を遣って言ってくれたとしても。。です。人間の心は本音と建て前がありますから。。。 言えって言われて本当のことを言ったら後の収集が着かなくなるから。。怖くて言えないんです。。。 でもこれはあくまで私の性格ですし、お嫁さんの気持ちは分かりませんので。。決めて言えないんですが。。 言える関係ならどんなに私も楽かな??と思うんです。 >『仲間はずれ』という言葉が何度も出てきますが、私の文章の中で、どこが兄嫁を仲間はずれにしていると感じたのでしょうか?そんなつもりは全くありません。 貴女一人でお嫁さんを仲間はすれにしたという様なことは言ってないです。私の文章の書き方が悪かったんですね。ごめんなさい・・。 ただ、家族って身内で固まるとどうしても、身内よりになりがちですよ。それは誰でも一緒だと思うのですが。。 貴女だけじゃなくて勿論、私もですよ。。 主人の母親はそれは、仲間意識、身内意識が強い人なので??良い意味でとらえれば個性があるのかな?? 多分、義母なりに私の立場も考えてくれているとは思っていますけど。。ただ、考える場所??が違っていたり、 難しいんですけどね。。。色々とあります。。 >家族でよってたかたって兄嫁を仲間はずれになんてしてません、むしろ、家族の一員だと、そう接しています。(迷惑ですか?) 私の誤解でした。ごめんなさいね。。 それでは、その事をハッキリとお兄さんのお嫁さんに言っているのですよね??迷惑だなんて思わないと思いますよ。 ただ、最初の{質問の}書き出しが、すっごくイヤだっていうイメージを受けたのでね。違うんなら良いんです。 他の方と回答が重なりますが、私も話だけウンウンとうなずいて聞いてあげて欲しいと思います。 本当はお兄さんがしっかりしてくれれば、みんな悩まないで済むのかな??とも思いますけどね。

関連するQ&A

  • 困った実家の兄嫁

     私は3ヶ月の男の子を持つ母です。私には3歳違いの兄がいます。その義理姉(兄嫁)のことなのですが・・・  いま兄の子供(女の子)の七五三を終えたばかりなのですが、着物を実家の母が縫って着せようと張り切っていました。毎晩のように夜なべして・・・。  ですが兄嫁はまったくうれしそうな素振りひとつみせない。へぇー。ってな感じ。まあ今まで兄の稼ぎが悪いとかであまりうまく行っているとはいえない関係でしたが・・・。結局姪っ子は「着物着たくない!!」といって着てくれず。それをおばあちゃんがせっかくつくってくれたのに・・・といってくれるわけでもなく。  私はこんな兄嫁の態度にかちんときましたが兄の立場も考えれば兄嫁にニコニコ笑っているしかできず。兄嫁たちが帰った後で両親の寂しい愚痴をただ聞き流すだけでした。私も長男の嫁なのでお嫁さんの気持ちわかってあげたいけど、あからさまに両親に嫌な顔ばかりする兄嫁に何か言ってしまいそうで・・・その前にここにカキコして気持ち落ち着けようとしてカキコしちゃいました。嫁姑ってどっちもどっちって言うところあるし何故兄嫁がこんな態度を取るのか私にも原因はわかりませんがとても悲しい気分です。兄嫁といってますけど私より年下のお嫁さん。まだ娘気分が抜けないのかな。夫婦喧嘩すると彼女の両親から実家の両親に意見しにくるし、たまにお盆なんかに遊びにきてもビール(350)1ダースはのんでかえります^^。でも彼女にいわせるとやっぱり嫁はきをつかうよねーーー^^だってざけんな。アホ。って感じです。兄の稼ぎ悪いと言ってる本人は専業主婦。結婚して5年働いたことありません。こんなうちの兄嫁をみなさんどう思いますか?

  • 兄嫁とのこれからのつきあい

    兄夫婦(兄39歳、兄嫁40歳、子なし)はつきあって半年で結婚してもうすぐ7年がたちます。 お正月の集まりには何かの理由をつけて来ない、姑(私の母)からの電話にいっさいでない、 妹である私へ対して異常なほどの敵対心、終いには姑(私の母)へ対して不平不満を浴びせる等々、 一般的には考えられないようなことが私の見えないところで多々ありようです。(両親は困って私に相談してきたりするのですべてを知っていますが、兄嫁は私が知っていることはしりません) 結婚当初に「適応障害」を患ったと兄からきいたこともあり、 兄夫婦がうまくいけば良いということを第一に考え、干渉せず、余計なお付き合いやつながりを一切しませんでした。ましてや用事があって兄に電話することでさえ、怪しむそうなので兄との連絡は兄が会社にいるであろう時間帯だけの連絡に徹していました。 相手から何か来ればもちろん気持ちの良い対応を心がけていましたので、姑や小姑がうざい、うるさい、ということはほとんどないはずです。 7年経った今になり 7年前のあることが許せないので、結婚生活がうまくいかないんだと両親に言ってきたそうです。 「あること」の前に説明ですが・・・ 私は7年前に兄夫婦と1か月違いで(先に)結婚をしました。 私の方は、10年程お付き合いのある男性と結婚することが決まり ちょうど兄夫婦がお付き合いをはじめたであろう頃には 結婚の話は決まっていました。(当時私26歳、夫33歳) 両親にも兄にももちろん相談し 私も嫁ぐ先のこともあって、日取りなどは変更せずに 両家円満に結婚式を滞りなく済ませることができました。 そして1か月後に同じく兄夫婦も何の問題もなく結婚式を済ませました。 兄嫁は関西の方なので兄側の親戚一同は、1か月前の私の式の時と 全く変わりない顔ぶれで大阪までみなさん来ていただいていました。 そして7年経った今、今でも根に持っているあることというのが 「どうして1か月違いで妹の結婚式をすることを許可したのか?」 兄嫁の言い分は、恐らく兄は長男なんだから先にやるべきなんじゃないか、どうして妹の方が先だったんだ、ということらしいです。 両親も、兄も私もこの発言には???ばかりで、 ・・・当時兄も兄嫁にはその質問はされなかったそうです。 なので、なんで今さらその話?です。 兄嫁が言うには、 関西はお嫁さん側の意見を最大限に取り入れて結婚を考えるものなんだ、と言ってきたそうです。 関東はというより一般的に、嫁ぐ先の価値観に出来る限り合わる努力をしていくのが嫁であって、 その努力を今まで何もせずに、良く言ったもんだなぁと思います。 兄嫁の目的は離婚ではないようです。 今回私たちに子供ができたことによって(あと4か月で生まれます)、また先を越された感が強いらしく、何もかも順番が狂うのは最初が悪いからだととにかく文句を言いたいだけのようです。 ちなみに姑(私の母)は「孫はまだ?」と兄夫婦に今まで一言も言ったことがなく、授かりものだし2人のライフスタイルは2人で考えなさいというタイプです。あえてプレッシャーをあたえてるといえば兄嫁の母親で結婚当初から早く子供を、とか言われているらしいです。 兄も自分の嫁を制止できない、納得させられないどこか頼りない部分も問題なのかとも思います。 もちろん兄が幸せであるのならば応援しますが、はっきりいって兄嫁とはこれ以上、つきあいたくないです。表面上は取り繕って、私の知らないところで私の両親に罵っているという話の内容を聞くと、 両親を侮辱されているようで許せません。 もうすぐ生まれてくる我が子を見に、抱っこしに、きっと何食わぬ顔をして兄嫁もお見舞いにくるのでしょうが、来てほしくありません。 みなさんが私の立場だったら今後、この兄嫁とどう付き合っていきますか?

  • 兄と兄嫁にヘトヘトです。

    兄(29歳)兄嫁(20歳)私はちょうど間くらいの年齢なのですが、 本当に悩んでおります。兄たちが結婚して1年半、計画的授かり婚にて 入籍しました。その時、「母のことは本当に大切にしてほしい」とお願いしました。父は私が赤ちゃんの時に亡くなり、未婚のまま女で一人、私達2人の子を育ててくれました。なので、新しい家族(初孫)で楽しくやっていこうね。とお願いしました。 結婚式はお金がないし、しなくていい。と言っていたので、では相手のご両親と食事会でも、と持ちかけてみたところご両親からの返事は「子供のため、孫のため寝る間も惜しんで働いていますので、お食事会などする時間がもったいない」とお断りされました。同じ市内で30分もかからない場所に住んでいるのに。。また、私が出張でどうしても飼い犬のお散歩を手伝ってもらいたいとお願いのメールをした際にも、ブチギレて、常識がない。とのメールを兄嫁からいただいたこともありました。母にも、常識がないとのメールを送ったらしく、私たちは相手にしていませんでしたが、そのうち「子供が変な空気に気づくから、仲直りしておいたほうがいいと思ったのでーー」と一方的に電話してきて、謝ることもせず、自分の聞きたい私の態度に対する質問をしてきて和解することができました。もちろん、母も相手にもできないと、「仲良くしましょうね」と和解しました。その後、子供が生まれてからもみんなで顔を合わせる機会もなく1年半が過ぎました。突然「結婚式はしないので、写真をとる」と、お盆に2人は記念撮影を行いました。私としては父のお墓参りに行ったりすることについては、何も触れないんだ。。とさみしくなりました。と、写真撮影から1ヶ月後、「結婚式がしたい」とどちらから言い出したのかは知らないけれど、結婚式をすると言い出しました。もう頭にきていたので、兄だけに「お母さんのことを考えて行動してよ。」と私は一言いわせてもらいました。(兄嫁にいうと、ことがおかしくなるので。)もちろん、母も私も出資しないなど思ってはいなかったのですが、「お金は大丈夫?」と聞いたら「祝儀でなんとかなる」など軽い言い方。と突然、お願いする態度もなにもなく、「嫁の両親は男親が出すのが当然って言ってた。」と入籍の時には顔合わせも断られ、1度おうちに挨拶に行ったときすら、父親は寝てますと言われた親から、そんな一言。。や「どのくらいなの?実際どのくらい出してくれるの?」と礼儀も何もない態度。母は嫁もいる前で一言「親が出すって当たり前に考えられても困るよ」と言いました。するとやっぱりきたかといわんばかりに、「もう、出してもらわなくて結構!」と兄、兄嫁が言い出しました。さらにお金を嫁の両親が出すなんて話になって次の日に電話。。もう。本当に、兄が情けないです。甥っ子が可哀想です。母の立場がありません。私にとってただ一人の兄。どうすれば、母を大切に。していただけるのでしょうか。

  • 兄嫁について

    兄嫁は簡単に言うとドケチです。 殆ど行く事無いですが家に遊びに行くとお茶が出てくるだけです。 逆に僕の家に遊びに来ると直接言わなく後で兄に何も出てこなかったと愚痴ってるそうです。 車も乗せてもらう時は高速代、ガソリン代、駐車場代も請求してくるのに僕の車に乗るときはありがとうも言わず帰って行きます。 びっくりしたのは食事に行った際、僕の携帯が電池切れで使えなくて止む無く兄の携帯を借りた時、 1分位だったのですが30円兄嫁から請求されました。 僕は独身なので良いですがもし結婚して嫁さんが居たら付き合いとか大変だなぁと思います。 ただ幸いに母の誕生日にはプレゼントをしてくれるので、それはうれしいです。 一度兄に愚痴った事あるのですが相手にせんとほっとけと言ってますが、やはり一応身内になるので仲良くしたいのですが兄嫁はどう思っているのか分かりません。 どう接して行けば良いでしょうか?

  • 兄嫁について

    兄嫁についてご相談します。 兄嫁が嫁いできて早7年半。彼女、一流銀行に勤めていますが、料理も何も出来ません。それならまだ、良いのですが、それに、なにも文句を言う必要もありません。 彼女が実家に泊まりに来ると、必ず、何かが無くなります。初めは、気のせいと思っていたし、私の勘違い、母も、自分が無くしたんだと思っていました。 先日、兄夫婦が、都心近くに中古マンションを購入して、泊まりに来て下さいと言われたそうで、実父、実母は泊まりに行ったそうです。 翌日、洗面所を母が借りた時、兄嫁と会ったそうで、一瞬目を疑ったそうです。 母が気に入っていたベストを彼女が着ていたそうです。あげていないのに・・・ 母は、もう一度確認しようと思ったそうですが、次に会った時はもう、着替えていたそうです。 でも、母は、冷静に考えてもやっぱり、あげていないと言っていました。 彼女が来てから、靴や髪留め、腕時計、巾着袋と、私のものはたいしたことないですけど、母のものばかり無くなります。 付き合わなければいいのですが、兄はそのことを知りません。ってより、はっきり言えば、兄は鈍いので、嫁の持ち物自体に興味がないのでしょう。 普通なら、嫁はケチでお金を落とさない(買い物をしない。使わない)人なので、真新しいものはわかると思うのですが… どうにかして、嫁を失脚させたいと思います。 探偵を使って、現実をと考えましたが、そこまでやって、母と私の関係も危ういものになってしまうのならやめた方がいいですよね?? 正直、私が動く(行動をおこす)ことによって激震がおきますよね?? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 兄嫁について相談させてください。

    こんばんは。 私の兄嫁についての相談です。 私の両親は約10年前に離婚しています。 そんな家庭ですので私と兄は奨学金を遣わせてもらい大学へ通いました。 奨学金は母の名義で借りたため、母の口座から毎月引き落としをされています。 私は毎月母へ返済をしているのですが、兄は返済をしないまま2年前に結婚しました。 母も手に職があるわけでもなく、細々と生活をしているので、結婚もしたんだしそろそろ奨学金を自分で返済してと母は兄へ言うと兄は了解(というのもおかしいですが)をし、休みの日にバイトしてでも返すから口座変更をしておく。と返事がきたそうです。 兄が嫁に話をしたらしく、兄嫁から母の携帯へメールがきました。 「全部でいくら返せば良いのか?」「結婚前の話を今更されても困る」「そんな事言われたら今後の生活設計を変えないといけない」という内容でした。 兄夫婦の間には一年前に子供が生まれたのですが、その子が通う保育所の運動会が来月あるので来てくださいね。と誘われていたのですが、「運動会には来ていただかなくても結構です」とまで言われて母はかなり落ち込んでいます。 急に毎月の出費ができることになり、兄嫁が困ってしまう気持ちもわからないではないのですが、兄の借金というのは事実であり、今までの分を返済してきた母にはそんなことを言われたくないという気持ちがあります。 こういったメールに対して、どのように返事をしたらよいのでしょうか。 (兄嫁は日ごろはとても良い人で旅行にもつれていってもらったことがあります。) 母に代わって相談させてください。 よろしくおねがいします。 ※内容がわかりにくいかと思いますので、そちらにつきましては補足にてお返事させていただきます。

  • 兄嫁にはどこまで言う?(小姑の立場)

    兄げ結婚して一年ちょっとです。 兄嫁さんはとても良い方で、よく一緒に遊んでいます。でもまだ、お互い遠慮していますので、兄嫁さんにはどこまで、家族(親族の)暗い話等を話していいかなって思ってます。(近直、旅行するかもしれないので) 通常兄嫁さんは、古い家の農家の長男嫁ですが、母は 兄(ないし弟)を頼っているので、遠慮し、もてなし 兄嫁の姉妹の子にまでこずかいを渡す仲です。 うちは以前も質問した用に、実家に行くと、出産後ですら全額夫持ちで食材の調達から何からさせられ、初孫の息子のシャツ一枚買ってくれません。他所の子だからといつも言われる度心が冷たくなります。 兄は、私らには言わない事も嫁さんには言いますし、 私達も、兄の配慮で、いつも直接兄に伝えて欲しい事も兄嫁さんにお願いします。 でも、今は表面を繕っている母がどんな性格か・でもそれがどんなに苦労した結果なのか等は、言ってません。いいとこしかみせてない状態です。 ついでがあればですがいってしまっていいものでしょうか。嫁さんの立場(スピード婚の)なら聞きたいですか?言ってくれる事が嬉しい? どんなものでしょう??

  • がめつい 兄嫁とその家族 困っています

    うちの兄嫁は結婚当初からがめつい人でしたが、それがだんだんひどくなってきて最近は金の亡者にしか見えなくなりました。私は今、両親と3人で暮らしていて未婚です。 私の両親が節約生活をして貯めた貯金を出し、(私の親と兄夫婦は別居です)新築の家を建ててあげました(外観や屋根、壁の色、キッチン等家は全部嫁の注文通り)両親は年金暮らしですが、兄は長男だしこれくらいしてあげたいと言っていたので私も、これで兄夫婦が幸せに暮らしてくれればいいと思って喜んでいました。が、兄嫁の親は一銭も出していないくせに家のつくりが悪い等文句を言い、家、土地の名義は誰になっているんだ?娘の(兄嫁)名前にしておかないと私の両親が亡くなったとき妹(私に)半分取られちゃうからすぐ変えろと。私はそんなこと微塵も思って居なかったのでそれを聞いたときはびっくりしました。すごく図々しいなと思いました。そんなかんじでいつもお金の事になると口を出してきます。さらに兄嫁は車や、高級家具も要求し買ってもらい、最近は私も両親も住んでいる家を売り払ってお金に替え、貯金したいと言い出しました。それには私の存在が邪魔な様子で早く(嫁に行って)出てって欲しいみたいなことを遠まわしに言われ続けています。兄嫁にとっては何の思い入れもない家かもしれないけれど、私にとっては子供の頃からの思い出がある実家がなくなってしまうという事になります。もし私が結婚して家を出たらすぐに売り払われてしまいそうで怖くて結婚もできません。なぜそんなにお金が欲しいのかもわかりません。お金が欲しいというわりに、嫁は働きに行くわけでもなく、子供もいないので?です。そんなにお金や物が欲しいなら自分で働いて下さいと思うのですがそんな気配はないです。私の家が売り払われないで済むよい方法はないでしょうか?法律的にもなにか良い案があれば教えて頂きたいです。ちなみに兄は気が弱く、嫁に上手くコントロールされていて話になりません。なんでも嫁のいいなりです。私の母も兄に言われると(じゃ、しょうがないわね)という感じでお金を出してしまいます。母は穴の空いた靴下やズボンを縫って使っているというのに・・・。家の事考えていたら頭のなかがぐちゃぐちゃで気がおかしくなりそうです。兄嫁とも今後どう接すればいいのか悩みます。

  • 兄嫁と仲良くなれない。

    私と兄嫁は同い年です。 私には兄が二人いて上の兄は軽度ですが障害者です。 免許はありませんし、いつ具合が悪くなるかわからない状態です。 私は今年結婚予定で県外へ行きます。 先月母がくも膜下で亡くなってしまい、父と障害の兄を今は私が一緒に住んで面倒をみていますが、 同じ市内に住む下の兄夫婦も少しは協力してくれてはいますが、 私がお嫁に行く事を初めは兄嫁も喜んでくれてはいましたが、 段々私に対して愚痴っぽくなってきました。 私、義父さんが将来オムツしてもかえれない お兄ちゃん(障害の)の面倒はたまにならみれるけど、毎日じゃ育児もあるしお兄ちゃんに八つ当たりしてしまう… もうちょっとオブラートに言って欲しいことを直球で言ってきます。 私もちょくちょく帰ってくるからと言っても、 結局逃げればいいんだもんねと言われました。 母が亡くなってまだ49日もしてませんが、 兄嫁さまの発言でイライラが頂点です。 下の兄はなにかと、上の兄の事を気遣う人です。 私にも嫁に行けばいいと言ってくれいますが… 兄嫁が、兄嫁の言う通り 上の兄に八つ当たりとかしないか心配です。 父は母が亡くなったこともありバタバタしてるのと、上の兄が父になついていない事もあり 下の兄夫婦を頼るしかありません。 兄嫁はどうしたら納得してくれるんでしょうか。 なるべく円満に暮らしたかったんですが…。

  • 兄が離婚します。新しい兄嫁と、元兄嫁との付き合い方について?

    年の離れた兄がいます。 両親は私が子供の頃、離婚したので、兄と私は母に育ててもらいました。母は兄を溺愛していて、そのせいか、兄は悪い人ではないけれど、考えの甘いところがあります。 兄は6年くらい前に結婚して、3才の男の子がいます。 私は、この甥っ子がかわいくて仕方ありません。 それに、兄のお嫁さんも優しい人で、 もとから姉妹のような気がするくらい、大好きなのです。 それなのに、兄は不倫して、離婚すると言い出しました。相手も夫のある人だったのですが、兄と一緒になるために、もう離婚したらしいです。 1番、腹が立つのは、兄の不誠実なことですが 不倫で結婚すような人が、兄嫁になるのもイヤです。 母は兄に甘いので、孫はかわいいと思っているようですが、あてになりません。 孫より、自分の息子がかわいいのです。 だから、最初は反対していましたが、 今はもう反対していません。 質問はふたつです。 (1)私は、今度の兄嫁とどんなふうに付き合えばよいのでしょうか? (今は、口も聞きたくないと思っているくらいです。) (2)それから、兄が離婚した後も、個人的に かわいい甥っ子や元兄嫁とは仲良くしていきたいのですが、許されるのでしょうか? (私も敵と思われそうで不安です。) よろしくお願いします。