• ベストアンサー

テレビドラマでの法廷シーン

昨日、テレビドラマの「白い巨塔」を見ました。 第一審では、「診察ミス」があったかが論点になっていましたが、控訴審では原告弁護士は「診察ミス」から「医者が十分な説明責任を果たしたか」に論点を変更したことにより、逆転勝訴した設定になっています。 実際に控訴審で論点を変更することは実際は可能なのでしょうか? また、裁判のシーン中に弁護士が原告や参考人?に誘導尋問とも思える質問をして、シーンを盛り上げていましたが、そういうのって実際OKなのでしょうか? 他にも実際の裁判から見たら此処がおかしいという所があったら教えてください。 法律に詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11081
noname#11081
回答No.2

通常、民事訴訟の場合は、判決が出る前に裁判官が争点整理を行い、その争点を原告被告に確認したうえで、証拠調べを行い、判決が出ます。 その手続きを怠り、争点整理時に争点となっていなかった事項について主要事実として判決の根拠にすれば、敗訴する側からクレームが出ます(苦情が出てなんぼというのはありますが、普通の裁判官は苦情が出ないように心がけます)。 要するに、訴訟当事者が論点を変更したところで裁判所がそれに応じてくれなければ仕方ないのであって、控訴裁判所(上級審の裁判官)が論点が違うと認めれば、逆転判決は可能ですが、あくまで裁判所の判断になります。 誘導尋問自体は不可能ではないし、実際されることもありますが、いきすぎたものであれば、即時に「誤導です」と相手方弁護士が異議を出します。誘導尋問自体、あからさまなものであれば裁判官は普通はあまり考慮しません。これも裁判官の自由心証の範囲です(相手方が悪質な訴訟活動をしていても、それが自分の結論にとって有用であれば、便乗利用する困った裁判官もいますが)。 要するに現実の裁判というのは、裁判官にどちらの結論を出すのかを促すために、双方がいろんな材料を出して、裁判官がどちらにするのか決めたあとは、その材料を判決に説得力を持たせるために考慮するのかしないのかは裁判官の自由になっています。

Mombo_Jumbo
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに今回のドラマの設定上の原告の請求の趣旨は「請求額9000万円」だったことと、 「確認の訴え」だと控訴審で争点を「診察ミス」から「説明責任」に変更することは出来ないのかな?と思ったのですが、その点からもやはり、「給付の訴え」なのでしょうか? 「給付の訴え」であれば、手続をとり、争点整理をすれば、控訴審中に被告の支払い理由は「診察ミス」から「説明責任」に変更することが出きるという理解でよろしいでしょうか? たびたび、申し訳ありません。

その他の回答 (2)

noname#11081
noname#11081
回答No.3

#2です。 私自身は「白い巨塔」を見たことも同小説を読んだこともないので、よく話しが飲み込めないのですが、 これ、医療過誤の損害賠償請求の話じゃないの? 「確認の訴え」というのは何を確認する訴えを提起されていたのでしょうか? 通常の「被告は原告に対し9000万円を支払え」という損害賠償請求なら、もともと給付の訴えだったのではないかと思うのですが。

Mombo_Jumbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

誘導尋問はできないですよ。 あと、直接は関係ないですが、終盤で「脳に転移している」と説明しているときに 使われた頭部CTは、上下が逆になってました。

Mombo_Jumbo
質問者

お礼

>誘導尋問はできないですよ。 やはりそうですか。 >あと、直接は関係ないですが、終盤で「脳に転移している」と説明しているときに使われた頭部CTは、上下が逆になってました。 そうなんですか。よく気がつかれましたね。しかし、頭部CTが逆とは噴飯ものですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画の法廷シーンの「異議あり!」はウソって本当?

    TVドラマや映画などの演劇の世界の法廷シーンでよく出てくる、 -------- 弁護士「異議あり! 裁判官、これは誘導尋問です!」 裁判官「認めます。質問を換えなさい」 検察「失礼しました。では質問を換えます」 -------- 原告側代理人「ここで新たな証人を呼びたいと思います」 被告側代理人「異議あり! 事前申請されていません。認められません!」 原告側代理人「この証人は被告側から法廷証言を拒否するように脅迫されています。           いまこの機会を逃しては貴重な証言が得られず、ぜひ採択されたくお願い申し上げます!」 被告側代理人「異議あり! 根拠も物的証拠も示さず当方が”脅迫した”とは無礼千万!            誣告罪で訴えるぞ!」 裁判官「被告代理人は発言をしないように。証人を認めます」 -------- というやり取りは、実際の法廷ではやらないそうですが、では、「異議あり!」と唱えたくなるような 場面になったら、どのように抗議するのでしょうか?

  • 離婚裁判での控訴審について詳しく教えてください

    ご相談させてください。 現在、離婚裁判で被告となっていますが、 先週尋問調書の確認を終え、判決を待つばかりとなりました(これまで約2年かかりました)。 妻(原告)は「離婚裁判なんて女が勝つし、証拠なんて必要ない。DV被害の悲劇の女を演じていれば負けるはずがない」と友人らに言いふらしていて、 裁判では客観的な証拠は出さず、陳述書や準備書面で私に対する誹謗中傷に終始していました。 私からは原告の不貞行為の客観的な証拠(写真やメールのやりとりの画像など)を複数出し、さらに第三者の証言(裁判所で尋問もありました)も得られました。 なお、原告は、私の出した証拠は「捏造だ」「知らない」と完全否定しています。 弁護士から、「こちらの主張が認められて有利な判決が出そうだが、原告が判決に納得せず控訴するかもしれない」と言われ、控訴審について調べているのですが、 1.控訴審の期間はどのくらいか(弁護士は6ヶ月程度と言っています) 2.客観的な証拠を複数出しているが逆転判決になることはあるか(弁護士は「何ともいえない」と言っています) 3.本人尋問や証人尋問は開かれるか(弁護士は口頭弁論は1回程度で尋問は無いだろうと言っています) 4.弁護士費用は一審と同じくらいが適当か(弁護士は一審と同じ額を提示しています) これらについて、他の方からのご意見もいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 代理弁護士に依頼した控訴審の傍聴

    損害賠償請求事件につき、第一審勝訴の控訴審を代理弁護士に依頼した控訴審の傍聴は、可能ですか。 当控訴審は弁護士が代行しているので、原告(被控訴人)は地方裁判所には特に行く義務や必要はないのですが、どうしても気になるため、裁判内容を是非傍聴したいと思っています。

  • 取り下げについて

    自分が被告である裁判に勝訴しました。 原告は控訴してきたのですが、原告が控訴を取り下げた場合、第一審の判決が確定するのでしょうか? しかし、原告が訴えを取り下げた場合は、第一審で勝訴した判決もなかったものになってしまうのでしょうか? (控訴の場合は控訴人とすべきですが、ややこしいので原告とさせていただきました) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 控訴審について

    民事裁判にて原告側が勝訴し、被告側が控訴してきて来た場合、 原告側は控訴審を拒否することはできるのでしょうか?

  • 裁判の戦い方

    たとえば、原告が「遺言書無効」の裁判で勝訴となり、次に原告が被告に「遺産引渡」の提訴をした場合、被告の弁護士は「遺言書無効」の裁判資料(控訴も含み、いわゆる敗訴になったもの)を次の「遺産引渡」の裁判で提出しなかったら、不利になるものですか? こういうやり方もありですか?へんちくりんな質問ですみません。教えてください。

  • 【尋問終了後に、新たに証拠を出したい】

    【尋問終了後に、新たに証拠を出したい】 お世話になります。 民事訴訟の原告で、既に本人尋問が終了しました。 裁判官より判決の期日も聞いております。 尋問が終わった後、自分にとって有利になるかもしれない証拠(書証)があることを思い出しました。 しかし、当方弁護士は「今から出すというのは、裁判官の心証がよろしくない」との見解です。 また、向こうも同じようなことをしてくるかもしれないと。 今回の訴訟で、出すのはあきらめたほうがいいでしょうか? もし敗訴になった場合、控訴を考えています。

  • 「控訴」についてお教え下さい。

     「控訴」についてお教え下さい。  今般、当方が原告として裁判にて争ってまいりました係争の勝訴判決が下りましたが、その後、敗訴した(被告側の)方より控訴してまいりました。 このような場合、 (1)改めて、弁護士に依頼することになるのでしょうか? もし、その場合 (2)費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?  (3)前記の通り法テラス利用の敗訴側が控訴してきておりますが、この場合、敗訴側は控訴費用も法テラス扱いでできるものなのでしょうか? (4)知人より、一審で敗訴した場合、控訴審で逆転判決を勝ち取るのは限りなく難しいと聞いたのですが、そのようなものでしょうか?  敗訴した相手が個人で支払い能力が無いこともあり、これ以上無駄な費用は出来る限りかけたくありません。以上 よろしくお願いします。

  • 相続で裁判したとき1審で勝訴2審で勝訴の確率

    相続でもめ裁判をした人がいます。相続人(原告)が常識の通じない人で裁判になったみたいです。証拠も提出し口答弁論まで裁行い、判官がいい加減にしなさいと原告に注意までしたみたいです。結果裁判は言いがかりを付けられた事を裁判官が認め被告が勝訴したみたいです。この時2審高裁に原告が控訴した時100%また勝訴できるのでしょうか。

  • 1審勝訴、2審の対応について

    1審にて勝訴しました。 内容は、被告の私が原告から借用した金1100万円を返済すれとの訴えでした。 原告の提出した「借用書」は偽造されたものです。 弁護士に依頼して、勝訴しました。 が、原告は控訴しました。 私は、対応として同じ弁護士にお願いするつもりですが、普通と言うか一般的にはどの様にしているのでしょうか? 又、2審の流れについても教えていただきませんか? その上で、弁護士の費用はどれくらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。