「控訴」についてお教え下さい

このQ&Aのポイント
  • 係争の勝訴判決が下りた後、被告側が控訴してきた場合、弁護士に依頼する必要がありますか?
  • 控訴にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
  • 敗訴した相手が控訴を行う場合、控訴費用は法テラス扱いでできるのでしょうか?また、控訴審で逆転判決を勝ち取るのは難しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

「控訴」についてお教え下さい。

 「控訴」についてお教え下さい。  今般、当方が原告として裁判にて争ってまいりました係争の勝訴判決が下りましたが、その後、敗訴した(被告側の)方より控訴してまいりました。 このような場合、 (1)改めて、弁護士に依頼することになるのでしょうか? もし、その場合 (2)費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?  (3)前記の通り法テラス利用の敗訴側が控訴してきておりますが、この場合、敗訴側は控訴費用も法テラス扱いでできるものなのでしょうか? (4)知人より、一審で敗訴した場合、控訴審で逆転判決を勝ち取るのは限りなく難しいと聞いたのですが、そのようなものでしょうか?  敗訴した相手が個人で支払い能力が無いこともあり、これ以上無駄な費用は出来る限りかけたくありません。以上 よろしくお願いします。

  • O-MI
  • お礼率53% (77/143)
  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

裁判で判決が出た段階では「確定」にはなりません。例外は三審が経過し上訴が認められない場合(多くは高等裁判所あるいは最高裁判所の判決)はその判決が確定になります。 1.弁護士の受任は事件ごとではなく、審級(一つの裁判)ごとの契約になります。勝訴した場合はそのまま継続で受任してくれることが多いです。敗訴した場合は「勝ちの見込みがない」といえるので弁護士からすれば「うまみのない依頼」になるわけですから、事件が終了したとして依頼を断りたいわけです。 2.同じだけの費用がかかりますが、控訴を申し立てた人がこの裁判費用を負うことになります。弁護士費用は弁護士事務所あるいは契約ごとに定められているため、一審を見てくれた弁護士とよく確認して診てください。 3.控訴費用とはいえ、訴状に問題がなければ法テラスの立替制度を利用できます。全面敗訴しているような状態であれば「勝てる見込みのないもの」とされて却下される可能性も否定できません。 4.一審が余程無茶な判決を出しているとか、どっちに転んでもおかしくないような判決だったり、二審以降で判決を覆すような決定的な証拠が出たとかなら逆転判決が出る可能性は出てきます。民事だと勝訴しても審議ごとに「支払額の多寡」はあるかもしれません。 例えば、「夫が不倫して、妻に訴えられた」案件があったとして、夫の不倫が認定されて妻が勝ったとします。夫は控訴しても「夫自身の不倫の事実を覆せる証拠」か「妻に何らかの過失や故意があった証拠」を提示できなければ、控訴審でも「夫が不倫したという認定」を覆せないでしょう。それぐらい裁判の判決と言うのは「重い」のです。 控訴する・しないはどの裁判でも原告・被告が持っている権利です。 当然ですが、二審に進んでまた勝訴を勝ち取れば、相手にかかった費用を(一審分も含めて)請求できます。 控訴されるというのは考えられるリスクでもあるため、こちらが戦いたくないといっても止められません。

O-MI
質問者

お礼

早々のご回答に対し、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 お陰様で大変参考になり、当方といたしましては、事前の心の準備も出来ました。 ご丁寧なご回答に心からお礼申し上げます。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

被告側が「控訴」したという事は、次の裁判は「高等裁判所」に審理が移りますので、当然、弁護士も変わります。(2)の費用については弁護士によって違いますのでここでは何とも言えません。(3)(4)になりますが、基本的には「高等裁判所」での審理は一審と同じ内容のもので無く、一審より新たな「証拠」等が無いと「控訴審」は開かれません。その為に「控訴」した被告が事前に弁護士を通じて「控訴趣意書」を提出し、これを基に審理します。費用が無くても「国選弁護士」で裁判は出来ますが、一番ポイントとなるのは、一審より新たな証拠、などが裁判官に認めてもらえるか、が争点となるでしょう。

O-MI
質問者

お礼

早々のご回答に対し、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 お陰様で大変参考になり、当方といたしましては、事前の心の準備も出来ました。 ご回答有難う御座いました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

(1)改めて、弁護士に依頼することになるのでしょうか?  弁護士に依頼するなら、改めて頼むことになります。  べつに依頼しなければならない、というような義務はありません。ただ、本人が訴訟に出ていってしゃべっても何を言いたいのか分からないとか、裁判官の制止を振り切ってしゃべり続けるとかすると、弁護士を連れてくるように命令されますが。  私は1度だけ控訴されて(相手は弁護士付き、こちらは本人訴訟で勝訴)、東京の弁護士を頼もうとしたことがありますが、とんでもなく高価な料金を言われて自分で行ってきました。相手は、一審の弁護士が代理人として出廷していました。  ザックリ言うと、裁判官に「どちらも一審以上の証拠はあるのか」的なことを尋ねられて、双方が「ナイ」という意味にとれる答えをしたら、「よほどの証拠が出ないかぎり次回で結審する」と宣言されて、相手の弁護士が控訴を取り下げて、その回で訴訟が終わりました。 (2)費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?   ビックリするほどの額を言われましたよ。ほぼ請求額に等しくて、勝っても意味がなくなってしまう額でした。だから依頼をやめました。 (3)敗訴側は控訴費用も法テラス扱いでできるものなのでしょうか?  まあ、事件や判決の内容を吟味しないと、相手が負けて当然なのか、控訴審では勝てるかもしれないような微妙な判決なのかわかりませんので、法テラスがどうするか断言はできませんが。  法テラスは、簡単に言うと資金がないために正当な権利行使ができない人を助けて、泣き寝入りしなくていいように援助するのが目的です。正当な権利行使に対して、それを邪魔する人(悪)を助けるためではないので、一審裁判で負けた人まで、ふつうは助けないと思いますが・・・ 。 (4)控訴審で逆転判決を勝ち取るのは限りなく難しい  とは言えません。  上告審だと、俗に「千三つ」と言って、千の上告事件のうちひっくり返るのは3つくらいだと言われていますが、控訴審でひっくり返るのはそれほど珍しくはありません。  ですが、しょっちゅうひっくり返っているというようなほど頻繁にひっくりかえるわけでもないはずです。  手元にデーターがあるわけではないですが、7・8割くらいは一審の判決が維持されるのではないかと、勝手に思っています。  相手に弁護士がついて裁判をやって負けたのなら、もっとひっくり返る確率は少ないのではないでしょうか。本人訴訟だと、例えば出し忘れた証拠などがあるでしょうが、弁護士ならそういうことはないでしょう。全部出して負けたんだから、控訴審でも負けるでしょうね。

O-MI
質問者

お礼

早々のご回答に対し、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 お陰様で大変参考になり、当方といたしましては、事前の心の準備も出来ました。 同じご苦労をされた体験談をお聞かせいただき有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の控訴について

    第一審で原告の(一部)勝訴で損害請求額の約半分の判決が出たとします。 被告側としては、その判決に不服ではありますが、控訴の手間などを考えて、控訴せず、判決額を支払おうと考えました。 しかし、そういう状況で原告が控訴すれば、当然、控訴審が行われますが、この場合、原告のみが控訴したら、控訴審では、第一審と比べて「同等、もしくは、原告が有利」な判決しか出ない事になるのでしょうか? つまり、控訴審で、第一審と比べて「被告が有利」な判決を得るためには被告も控訴する必要があるのでしょうか? 控訴の手間を考えて被告が控訴しないでおこう(第一審の判決額なら支払おうと)と考えても、被告が控訴するかどうかわからない場合、控訴審で「被告が有利」な判決を得るためには被告も控訴しておく必要があるという事でしょうか?

  • 控訴されたら

    原告で全面勝訴した知人が困っていることなのですが、いくつ質問させてください。 個人間の金貸借問題で相手がお金を返してくれず、司法書士を代理人として通常訴訟を起こし、 相手側からの反論は証拠の提出があるわけでもなくダダをこねている状態であり、 全面勝訴の判決が出ました。 しかし、被告側が控訴すると言っているようなのです。 原告と被告は、居住地が遠距離という状況です。 質問(1) 1審は、原告居住地の簡裁で行われたものですが、相手は地元の地裁に控訴することができ、そこで控訴審が行われることになるのですか? 質問(2) 元々の請求額自体が30万程度の少額だそうで、控訴された場合の経済的負担も気になっています。 1審でお願いした代理人には代理人のプライベートな事情があって引き続き委任できません。 あらたに代理人を立てる場合、また委任費用がかさみ、訴額に対して赤字となっても仕方ないのでしょうか? 質問(3) 原判決が被告側の控訴によって覆ることはなかろうと思う事件なのですが、 被告側による控訴が却下された場合、原告側に通知などはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 控訴審について

    民事裁判にて原告側が勝訴し、被告側が控訴してきて来た場合、 原告側は控訴審を拒否することはできるのでしょうか?

  • 控訴時の被告・原告の甲・乙の考え方

    以前質問したものです http://okwave.jp/qa/q7639561.html もうじき判決です 仮に地裁で 原告・被告が書証を10個出していたとします 原告・被告が準備書面(3)まで出していたとします (1) 原告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)甲 準備書面(1)~~ 甲第11号証~ 被告>>勝訴>>>>>>>答弁書>>>>(被告)乙 準備書面(1)~~ 乙第11号証~ (2) 原告>>勝訴>>>>>>><>答弁書>>(被告)甲 準備書面(1)~~ 甲(乙)第11号証~ 被告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)乙 準備書面(1)~~ 乙(甲)第11号証~ 自分(原告)が負ければ(イヤですが)上記(1)で判りやすいです しかし自分が勝訴し相手が控訴した場合  甲と乙が入れ替わるのでしょうか?? ・上訴では地裁の資料が全部移されると聞きました ・準備書面は高裁で(1)から始まると聞きました すみません 説明いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 控訴審開始までの期間など

    知人の借金の連帯保証人として億単位の支払いを請求されていた人(被告)の事件について,先日地方裁判所での判決が出ました.原告(請求している側)が10年以上も何の請求もしないで,突然何億もの請求をしはじめたこともあり,結果は被告の勝訴となりました.しかし,原告側はこれを不服とし控訴したようです. そこで質問です (1)控訴の提起から実際に控訴審が開始されるまでどれくらいの期間があくのが一般的ですか?  (2)この種の事件の場合,高裁での判決にいたるまでの公判は何回程度でしょうか?また高裁での第一回公判から判決までの期間は? (3)被告が高齢で判決が下るまでに他界された場合,高裁での審議は継続されるのでしょうか? また最終的な判決はどうなるのでしょうか?

  • 控訴人と非控訴人について

    裁判には原告と被告が存在しますが、裁判の結果について不服があるときには控訴出来る事は解ったのですが、その控訴状に記載する際の事柄で疑問があり質問をさせていただきます。  その裁判では、原告が一人(代理人なし)で被告が二人(代理人あり)の裁判の判決について原告が不服であり控訴したいと考えたのですがこの場合では控訴人と非控訴人は誰になるのでしょうか?   言われの無いお金についての裁判での判決でしたので控訴したいのですが参考とすべき文章はどのような文面になるのでしょうか?

  • 控訴が受理されなかったとき

    地裁で勝訴判決が出ました。しかし相手(被告)が高裁に控訴しました。 ここで質問ですが、高裁にて控訴状が受理されると、それに対して原告の私(被控訴人)が準備書面を提出するのが流れですが、高裁が控訴状を受理しない(却下)の場合・・・ その状況を私は何時知ることができるのでしょうか? 受理されると高裁から控訴状が届くと思いますが、されないときは・・・? なぜならば、相手が控訴したことによって、訴訟費用確定額の申請もできないし、いつまでも心が穏やかにならないからです。

  • 「係争中」とは、どの時点?

    法律用語(あるいは法律家用語)としての「係争中」とは、どの時点を言うのでしょうか。 たとえば、次のア~オは、それぞれ、係争中でしょうか。そうではないのでしょうか。(民事の場合)    ア 一審の結審後、判決前    イ 一審の判決後、控訴期間中で、原告被告のどちらもまだ控訴していない    ウ 一審の判決後、控訴期間中で、原告被告の少なくとも一方が控訴した    エ 一審の判決後、控訴期間が終わり、原告被告のどちらも控訴しなかった    オ 一審の判決後、控訴期間が終わり、原告被告の少なくとも一方が控訴した イからオについては、一方が控訴したかしなかったかを他方が知っているかどうかも関係するのでしょうか。

  • 取り下げについて

    自分が被告である裁判に勝訴しました。 原告は控訴してきたのですが、原告が控訴を取り下げた場合、第一審の判決が確定するのでしょうか? しかし、原告が訴えを取り下げた場合は、第一審で勝訴した判決もなかったものになってしまうのでしょうか? (控訴の場合は控訴人とすべきですが、ややこしいので原告とさせていただきました) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 原告が被控訴人のとき、取り下げはできる?

    1 民事の一審で原告が勝訴し、被告(だけ)が控訴し、二審が始まったとします。 2 この状態で、被告が控訴を取り下げ原告が同意すると、二審は「なかったこと」になりますが、一審の結果は残ります……よね? 3 では、1の状態で、原告が訴訟を取り下げることはできるのでしょうか。被告が同意したら、一審まで戻って、「なかったこと」になるのでしょうか。