• ベストアンサー

簡単に保存先を指定する方法ありませんか?

こんにちは お手数ですがご存知の方お教えください。 エクセルやワードで資料を作成・保存の場合「名前をつけて保存」から保存先を決めますが、もっと簡単に保存先を指定する方法はないですか?私の場合保存先はほとんど一定です。時間の短縮をしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonosuke
  • ベストアンサー率25% (41/162)
回答No.2

私が個人で所有しているエクセルとワードはOffice97と古いので、メニュー構成が違うかもしれませんが、 エクセルの場合: [ツール]-[オプション]-[全般]で、「カレントフォルダ名」を変更します。 ワードの場合: ツール]-[オプション]-[規定のフォルダ]で文書の保存先を変更します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

Excel Word のバージョンが分かりませんが多分大きな違いはないでしょう、ということで Word を起動して「ツール」「オプション」「既定のフォルダ」「文書」変更 Excel を起動して「ツール」「オプション」「全般」「カレントフォルダ」で変更 いずれも一旦 Word Excel を終了して下さい。次からはいの一番に指定したフォルダーが開きます。

kotetu11
質問者

お礼

早速の御連絡ありがとうございました。 大変役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォルダのターゲット先指定方法

    ExcelやWordやOutlookで別名保存(Outlookの場合は添付資料の保存)する時に、「保存先を指定」と出てきますが これを必ずデスクトップにする方法を教えて下さい。 私のは必ずAdministratorの下になってしまいます。 宜しくお願いします。

  • テンプレート使用文書の保存先の指定

    テンプレートを使用して作成した文書を保存する際に 保存先を自動で指定できる方法を探しています。 たとえば (1)デスクトップに”売上フォルダ”を作成 (2)”売上フォルダ”の中に、   売上表を入力できるテンプレートを保存 (3)そのテンプレートを使用して   1月分の売上を入力→保存する この(3)の作業のときに、手動で保存先を指定するのではなく、 自動的に”売上フォルダ”に保存できるようにしたいのですが 方法が分かりません。 カレントフォルダの保存先を変更してしまうと 他にもエクセルを使用することがあるので、 全てのエクセルデータの保存先が ”売上フォルダ”になってしまうと困ります。 例えで言うと(2)の文書を テンプレートとして保存せずに、通常のファイルとして保存し、 それを上書き保存せずに、 ”名前をつけて保存”をする場合は、 自動的に”売上フォルダ”に保存されるので、 それと同じ様にしたいのですが、 方法はありますでしょうか? 1週間ほど、検索して調べていましたが、さっぱりわかりません。 どなたか分かる方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ファイルの保存先を指定(固定)する方法

    似たような質問が既出しているかと思いますが解決に至らなかったのでお願いします。 最近Windows7を使い始めました。 インターネットHP上のファイル(Adobe ReaderのPDFファイル)を保存するとき、 いつも保存先がデスクトップになってしまします。 いくつものファイルを保存するのにその度 保存先を選択しなおさなければならず非常に面倒です。 保存先を指定(固定)するか、ひとつ前と同じ保存先になるようにする方法はありますか? この前まではXPを使用していました。 その時は、最初はマイドキュメントが選ばれるものの、2つめからは前と同じ保存先が選択されるようになっていました。。。 エクセルやワードはツールで指定できるような回答を拝見しましたが、 この件に関してはどうしてもよい方法が見つけられず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保存先指定に異様に時間がかかる

    WindowsXPPro SP2でoffice2003のWordやExcelファイルを編集後名前を付けて保存→[名前を付けて保存]ダイアログで保存先を「保存先」と表示がある横のプルダウンで選ぼうとすると10秒以上フリーズしたような状態になってしまいます。過去の質問を参考にしてパフォーマンスオプションを◆パフォーマンスを優先する◆にしたり、インストールしているMcafeeのウイルスソフトを停止して見たのですが、やはり10秒以上かかってしまいます。[名前を付けて保存]ダイアログの中のデスクトップアイコン等をクリックすると若干ですがプルダウンを使用するよりはやく保存先が表示されます。同じような問題で悩まれ改善方法を見つけた方、改善のためのチェックポイント等ご存知の方アドバイスをお願いします。

  • ワード・エクセル保存について

    MSワード98とエクセル97を使用しています。 新規で文章や表などを作成し、保存する時に 「ファイル(F)」を選択して 「名前を付けて保存(A)...」をした場合、保存されるフォルダーは 「MyDocuments」になっています。・・・・これはいいのですが ワードの場合(ワードで作成した文章等は全て「ワード文章」と云う任意の フォルダーを作成し、そこに保存しています。) 「ワード文書」のフォルダーから、保存されている文章を開き、修正後、別 の、名前で保存したい為、「名前を付けて保存(A)...」を、選択する と、表示されるフォルダーが「ワード文章」になっています。・・・・ エクセルも、同じように「エクセル関係」と云う任意のフォルダーを作成し ていますが、ワードと同じように、一度作成したファイルを開いて、修正後 「名前を付けて保存(A)...」を指定しても、エクセルの場合は、「M yDocuments」になります。ソフトをインストールした時も、特に 指定していません。エクセルも、ワードと同じように、フォルダーから、開 いた場合は、保存する時に、開いた時のフォルダーを、優先して表示させる 事かできないでしょうか??? ツール⇒オプションを見たのですが、判りませんでした。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 文書、画像等を外付けHDDに直接保存したい。

    WindowsXPです。 WordやExcelの文書を作成し、「名前を付けて保存」すると保存先を 指定しない限りマイドキュメントに、写真を保存するとマイピクチ ャーに保存されますが、「名前を付けて保存」を押したときに 自動的に外付けHDDに保存するようにしたいのですができますか? 可能な場合、その方法を教えてください。

  • ファイルの保存先を指定する方法

    エクセルで作った自作計算ソフト(読込み専用)を多数の方がアクセスして名前を変えてデータを保存する状況になっております。 この場合、データの保存先を特に指定しない限りソースプログラムが常駐するフォルダにデータが保存されることになります。ある程度期間が経過したものはデータを削除するのですが、似通ったファイル名のデータが多数出来上がり非常に紛らわしいので、データを保存する際に特別な手順を踏まなくてもソースが常駐しているフォルダ以外の指定されたフォルダに自動的に保存されるようなテクニックがあればお教え下さい。

  • Excelの保存先と名前を指定したいです。

    AccessVBAを使用して、AccessにあるデータをExcelに吐き出しました。 そのデータを保存するとき[名前を付けて保存]を選択するとファイル名の欄に「book1」となっているのですが、その名前を予め「Access」と言う名前にしておき保存したいです。また、保存先も「D\data」と言う場所に予め指定しておきたいです。

  • 文書を保存する先を指定したい

    Windows7 です。例えば Word で文を書いてそれを保存するとき、保存先はドキュメントライブラリに指定されてしまいます。この保存先を例えばデスクトップにする、特に何もしないときはデスクトップにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • ファイルのダウンロード保存先の指定をしたい

    Eclipseを使ったjavaのプログラムを作成しています。 ファイルをサーバからダウンロードしてきて、それを自分の指定したディレクトリに自動的に保存できるようなプログラムを作成したいのですが、その保存先の指定をする方法が分からず困っています。 ファイルをサーバからダウンロードするということはできるようになりました。今はその保存先はプログラムを作ったそのフォルダに自動的に保存されます。 指定したディレクトリにダウンロードしてきたファイルを保存する方法をお知りでしたら教えてください。 参考になりそうなサイトでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
MFC-J820DNでブラック印刷が薄い
このQ&Aのポイント
  • 2ヶ月に1回のスマートフォンからのPDFを印刷するが、今回印刷されなかったので、ヘッドクリーニングを3回し、インクを交換しても薄く、読みづらい状態で困っている。
  • お使いの環境はOPPOのスマートフォンで、有線LANに接続されている。関連するソフトはbrather iPRINT&SCANで、電話回線はひかり回線である。
  • MFC-J820DNでのブラック印刷が薄くなり、ヘッドクリーニングやインクの交換を試したが改善されない。OPPOのスマートフォンを使用し、有線LAN接続となっている。関連するソフトはbrather iPRINT&SCANで、電話回線はひかり回線である。
回答を見る