• ベストアンサー

自分に非の無い離婚の場合

a_little_for_youの回答

回答No.5

双方の源泉上の年収を縦軸・横軸にとり交点を求め、ほぼ画一的に決められています。家裁は下記の養育費算定表に従っています。 もし、奥さんの方が年収が上であれば、支払わなくても良い場合があります。但し、養育費請求権は子の権利であり、父母に義務があるのですから、父母で按分負担するのが本来的です。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_shoshiki.nsf/0/4e79cd03c8e3759449256d7200089881?OpenDocument

関連するQ&A

  • 離婚後、両親の扶養に入る妻と子の養育費・生活費について

    婿入りし、妻の実家(自営業)に妻の両親と同居してきましたが、離婚することになりました。2歳の娘の親権は妻で、現在2人目を妊娠中です。 妻から「養育費と、私達がきちんと生活できるくらいの生活費も払い続けて欲しい。でなければ、子供には会わせない」と言われました。 妻と娘は両親の扶養に入ります。 貯金してきた通帳があるはずですが(金額不明)隠しているようです。 私の月収は23万、妻はバイトをしていて月7~8万の収入があります。 妻の実家は自営業で妻の両親だけで小さく営んでいますが、いずれ両親の代で閉める事になっています。 このような場合、養育費はいくら位になるのでしょうか? 両親の扶養に入っても生活費を渡さなければならないのでしょうか?

  • 離婚した場合・・・

    先日、別居中の妻より離婚宣告されました。 おそらく気持ちは変わらないので離婚すると思います。 そうした場合、どうしたらよいでしょう? 2歳の娘と妻は妊娠中です。 養育費はできる限り払いたいし困ったことがあれば助けたいと思っています。 ただ、子に会うのはどうしたらよいものでしょうか? (1)月に2回くらい土日を利用して泊まりに来てもらうor普通に会う (2)まったく会わない (3)妻とは離婚するが夫婦のように接し長期の休みなどは遊園地など連れて行ってあげる (4)土日など許してもらえれば妻宅に泊めてもらう←おかしい? あとできるなら幼稚園とかの入園式とか行きたいんですけど、妻がOKならいいでしょうか? 子のこと思ったら自分のことは忘れてもらったほうがいいんじゃないかと思し、別れるとき大泣きされるので悩んでます。 経験者の方などアドバイスあればよろしくお願い致します。

  • 離婚について

    妻の不倫が理由で離婚することになりました。親権は妻に渡すつもりです。 それで、養育費はいらないと言われています。 後々にやはり養育費払えといわれても困るので法的効果がある用紙に書いてもらおうとおもうのですが、どういった物がいいんですか? またどこでもらえますか? あと相手側に慰謝料請求したいんですが、特に証拠がなく、妻が認めているだけで、慰謝料は請求できるんでしょうか?

  • 一方的な離婚について

    先日夫から一歩的に離婚を切り出されてしまいました。 離婚の原因は私が夫の家族のグチを友人にメールでしていたのを 夫が勝手に見てしまい「もう愛情がもてないから離婚したい」と 言われたのがきっかけです。 その後何度か話合いをしながら半年間一緒に生活していたのですが 今度は「好きな人が出来たから離婚したい」と言われ 夫の両親も交えて話し合った末、一度やり直す事になったのですが それから一ヶ月もしないうちに夫は家を出て実家に帰ってしまいました。離婚届けには判とサインをした状態でまだ役所には出していません。 現在1歳9ヶ月になる娘がいます。 夫は、子供に対しても愛情がもてないと言います。 慰謝料や養育費も夫が自分で決めていて 慰謝料は240万円を月額15万円の分割払い。 養育費は月に3万円と言っています。 私は慰謝料や養育費の相場が分からないので、言われるがままに 承諾してしまったのですが、養育費は私が子供を保育園に預けなくても 生活できるくらいもらいたいと思っています。 夫の一方的な「自由になりたい」「他の女性と恋愛したい」 「子供に愛情がもてない」「妻のメールを勝手に見てその内容が許せないから離婚したい」等の内容でもし調停離婚にする場合、 慰謝料や養育費の相場はどれくらいもらえるのでしょうか? 協議で慰謝料240万円。養育費3万円をもらう方が無難でしょうか? ちなみに夫の収入は手取り18万円程度で、実家暮らしです。 私は離婚後も実家に入るつもりはありません。

  • 離婚に伴う慰謝料について相場を教えてください

    離婚に伴う慰謝料について相場を教えてください。 今年で結婚20年になる44歳のサラリーマンです。高校生になったばかりの娘が居ます。 残業で夜中に帰ってくると突然妻が離婚して欲しいと言い出しました。 性格の不一致と、家庭を顧みない私とはこれ以上一緒に居られないという理由だそうです。 私の家は10年前に購入した分譲マンションであと25年もローンが残っていますが、慰謝料代わりにこの家を妻と娘に明け渡して住宅ローン(月額11万円+ボーナス20万円加算)を払い続けるように言われました。 そして娘の養育費と慰謝料として毎月15万円を払うように言われました。 妻の言うとおりにすると手取り30万円の給料のうち26万円を住宅ローンと慰謝料に支払って残った僅か4万円でアパートを借りて食費も捻出しなくてはなりません。 私は営業職で景気の良かった頃はコミッション含めて月額50万円の給料をもらっていたこともありますが、今は手取り30万円で精一杯でボーナスも20万円出るかどうか分からない状況です。 何を根拠に妻が養育費15万円と言い出したのか分かりませんが、それでは私に死ねというのと同じではないですか? 妻は働いた経験がない主婦ですがパートでも行けば月10万円そこそこは稼げるはずです。 娘だってアルバイトでもすれば月5万円くらい稼げると思います。娘は私立高校に行ってますが授業料が高いので離婚するのなら転校するなりあきらめてもらう他ないと思うのですが、なぜ私ばかり重い負担を強いられるのでしょうか? 妻だって娘だって自分で稼げる立場なのに私の稼ぎだけを当てにするのは理不尽ではないでしょうか? そもそも慰謝料の相場はどのくらいなのか詳しい方教えて頂けませんか? 離婚は無理だと反論しましたが、調停にすると妻は言っています。 私は残業や付き合いで帰りが遅いくらいで、浮気もしてませんし、暴力をふるったり怒鳴ったりもしてません。 単なる妻の一方的な我侭で離婚するから家と養育費と慰謝料くれとは図々し過ぎるのではないかと感じています。 私のように非がない場合でも慰謝料は払わなければいけないものなのでしょうか? 誰かと結婚して子供作って夫に非がなくても「離婚するから慰謝料くれ」が妻の言う通りになるなら詐欺師と同等のビジネスではないかとやりきれない気持ちです。 相場が分からず困惑しています。 よろしくお願い致します。

  • 離婚について。

    私は32才の既婚の男です。 妻とは現在、協議離婚中ですが離婚に全く応じてくれません。 現状は別居中(私が実家に帰省)で子供は妻の所(近距離)にいます。 1年前に、私の浮気現場を見られてしまいましたが、今はその関係は終わっています。 生活費(婚姻費用)は全て妻の元(私の通帳)に振り込まれ、その中からお小遣いとして私は生活しています。 結婚生活は当初から妻のヒステリックな性格や片付けが出来ないことなどが気になり、喧嘩は絶えませんでした。 DVなどはありません。 子供の事を考え別居を踏みとどまって来ました。離婚も我慢しました。 ですが、別居して1年、愛情のない夫婦生活を続けて行く事に疲れを感じ、離婚したいと思っています。 今年の1月、両家の親を交えて話し合いをしましたが、私の浮気を指摘され娘が離婚を望まない今、義父母も話し合い中に激怒し帰ってしまいました。 浮気の事で妻を悲しませてしまった事、仕事が忙しく家族の時間も余り作れなかった事、自分の非は認め慰謝料は貯金全てを渡し、養育費も払って行くつもりです。 話し合いをしてもついカッとなり喧嘩別れしてしまい今に至ります。 離婚に向けてアドバイス下さい。

  • 離婚後の養育費

    妻から一方的に離婚を突きつけられました。私には浮気や暴力などの非はありません。いわゆる性格の不一致が原因となるのですが、親権は妻になります。このような場合は妻に養育費を払わなければいけないのでしょうか。

  • 離婚

    今、妻との離婚を考えています。10歳の娘と、4歳の息子がいます。 もし私(父親)が子供達を引き取った場合、妻に養育費は請求出来るのでしょうか?また、一人づつ引き取った場合、養育費は相殺となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚の場合・・

    まったく知識が無いので、お聞きしたいのですが、 離婚することになった場合、養育する権利と親権は 私がもらえるものでしょうか? 3才と1才の子供がいて私に収入は月15万程度、 現在私の実家で二世帯住宅ですんでいます。 離婚理由は性格の不一致です。 主人はギャンブルをするでもなく、まじめです。 どうぞご口授ください、よろしくお願いします。

  • 昨年離婚しました。その時養育費の名目で公正証書を交わしました。離婚の理

    昨年離婚しました。その時養育費の名目で公正証書を交わしました。離婚の理由は私の事業の失敗で借金を背負った為です。別れた妻、子供の為にも養育費を払いたいのですが今の私には千円の余裕もなく渡す事ができません。やはりお借りしている方にお返しするのがまず大事ど私は思い私の収入は返済に回しています。しかし妻や実家の両親は養育費がまず何よりも優先だと言います。養育費について教えて下さい。