• ベストアンサー

角速度の問題

毎分2000回転する円盤の角速度を求める問題があります。2000rpmで回転するということはω=2πn÷60の公式にあてはめたらいいのでしょうか?答えにπが残ってしまいますが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.1

その通り、ω=2πn÷60の公式にあてはめるといいです。答をラジアンで表せばπが残るし、度数法で表したければ、πに180°を代入すればいいです。 単位は  °/sec または rd/sec の二つの表し方があるのです。

kamekamesan
質問者

補足

rpmは秒で問題は分ですよね。そのあたりはどうしたらいいのかよくわからないのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.2

rpmは、Revolution Per Minuteの略で、「回転毎分」という意味ですね。ですから、1分間に2000回転ということは、1秒間では2000÷60回転ということになりますね。それに2πをかければ、1秒間当たりに進む角度、つまり、角速度が出るのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円盤同士の衝突による角速度について。

    円盤同士の衝突による角速度について。 趣味で、おはじき遊びのようなことができるアプリケーションを開発しているのですが、 机の上でおはじきが衝突した際に、どのように回転をさせたらいいか判りません。 一応ネットで計算式を探してみたのですが、丁度良いものが見つかりませんでした。 円盤同士の衝突に際する角速度の求め方について、公式のようなものをご存知の方、 どうかよろしくお願いします。

  • 角速度問題

    2自由度マニピュレーターの軸の回転角速度に関する質問です。1軸のアームにジャイロセンサー1を、2軸のアームにジャイロセンサー2を設置、ジャイロセンサー1から取得した角速度ω1、ジャイロセンサー2から取得した角速度ω2とします。軸1の回転角速度はω1だと思いますが、軸2の回転角速度はω2-ω1ですか?計算方法を教えていただければ助かります。

  • 角速度と速度

    角速度ωは単位時間当たりの回転角で、速度は回転速度ですよね。 この2つどう違うのか説明して頂けないでしょうか?

  • 回転数から速度を求めたい、、、

    例えば半径300mmの円盤があって、その円盤は600rpmで回転しているとします。そのときの円盤の回転速度を分速(cm/min)に変換するにはどうしたらいいでしょうか?困ってます、、、よろしくお願いします。

  • エンジンの軸の角速度ωと回転数nの求め方

    エンジンの回転数を測定するために、内径8cmのガラス製の円筒に油を注入して、その垂直軸のまわりにエンジンと同じ回転数で回るように取り付けた。このとき、ガラス製円筒周囲の油の液面高さが中心軸の最低点よりも16cm高くなった場合の、エンジンの軸の角速度ωと回転数nを求めよ。 以上の問題の解き方が分かりません。 答えは44.3rad/s,423rpmのようです。

  • 一般角の問題での答え方

    答え方がわからないので教えてください。 ある問題集には  次の角の動径の表す角を、α+360°×n (nは整数) の形に表せ。ただし、-180°<α≦180°とする。  (1)550° ・・・(答え)-170°+360×2  それに対してあるプリントは  次の角の動径をOPとするとき、動径OPの表す角をθ=α+360°×n (nは整数)の形で表せ。ただし、0°<α≦360°とする。  (1)600°・・・(答え)θ=240°+360°×n (nは整数) なぜ問題集の方は、nを使わずに、その角(問題になっている角)のみのときにしか当てはまらない答えで、プリントの方はnを使い、いつでも当てはまる一般角での答え方なのでしょうか??  問われ方は同じようなのに、答え方が違う理由がわかりません。 わかる方いたら教えてください。

  • Z軸の周りを回転している速度に関する問題です。

    物理数学についての質問です。円筒座標系と速度の問題です。 z軸の周りに一定の書く速度で回転している円盤を考える。このとき角速度ベクトルは(0,0,ω)で与える。 (1)円筒座標系(r,θ,z)における円盤の速度 v=(Vr,Vθ,Vz)をωを使って表せ。 (2)直角座標系(x,y,z)における円盤の速度 v=(Vx,Vy,Vz)をωを使って表せ。 (3)角速度ωは ω=1/2×(∂Vy/∂x - ∂Vx/∂y) で表せることを示せ。 以上のような問題なのですが、まったく分かりません… どなたか教えていただけるとありがたいです・・

  • 角速度と速度について

    基本的なことだと思うのですが、教えていただけないでしょうか? 角速度ωとは単位時間に回転した角度で単位はrad/sですよね。 質点mがあり、中心からの距離rで角速度ωで回転しているときに、その速度vがv=rωとなるのはどうしてですか? どうしてrが入ってくるのかを式で教えていただけないでしょうか?

  • ポンプの比速度の公式について

    ポンプの比速度の公式について、どうも公式のイメージが掴みずらいので質問させてください。 先ずは比速度の公式をご覧下さい。 <比速度公式> Ns = N × Q^(1/2) ÷ H^(3/4) = 一定 N : 回転数(rpm) Q : 流量 (m^3 /min) H : 全揚程(m) 上記の公式が正しいとすると、流量Qが大きくなればなるほど、 回転数Nが小さくなります。 普通に考えると、流量Qが大きくなるとその分ポンプの回転数Nも大きくなると思うのですが、私の解釈はどこか間違っているでしょうか。 ご存知の方、できるだけ分かりやすく教えて頂けると幸いです。

  • 角速度ってこの公式で求められますか?

    公式のようなものを聞く質問なのですが、ぜひ教えてください。 「回転体の角速度ωは、W=ω/R(Rは回転体の半径)で求めよ」 っていうのがあるんですがこれのWは仕事ですよね? W=(物体に加える力)×(物体が力の向きに移動する距離)で いいと思うのですがあってるかどうか心配で... 初歩的なことだとは思うのですがお願いします。

TS8130型複合機が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 複合機TS8130が突然の故障で印刷できなくなった
  • 印刷しようとしても動かず困惑している
  • 原因が分からず困っている
回答を見る