• ベストアンサー

未経験のフローリング床暮らしにアドバイスを

mocachamaの回答

  • ベストアンサー
  • mocachama
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.5

うちもソファがありますが、座るより寝ている時の方が長いです。なので、買い換えた時(以前はL字のソファを置いていたのですが)、思いきって一つは3人掛けのソファベッドにしてしまいました。ローリングギア式なので手前に引き出す感じなので、壁にくっつけて置けるので良いです。スプリングコイルで縫い目の多いものを選んだのでとてもしっかりした座り心地で疲れにくいですし、ハイバックのものを選んだので、座りやすく、ベッドにするとセミダブルのサイズになるので2人でごろ寝もできます。 ソファベッドは正直、来客時以外はベッドのままです。合皮のものにしたので、この時期は冷たいのでベッド用のボックスシーツをかけてます。 本当に座ることを考えたら、一人掛け用のオットマン(足台)付のリクライニングチェアが一番ですよ。背もたれが頭まであって、足もあげられるので、長く座っていても疲れにくいです。うちは今回ニトリで3万円くらいで買いました。 レバーでオットマンが上がるタイプを始め探しに行ったのですが、子供が手を挟んだら危険そうな気がしたのと、難あり商品コーナーの方に、壊れたそれがたくさん並んでいたので、よっぽど壊れやすいんだなと思い、オットマンは別のものにしました。来客の多い時、ダイニングのいすが足りない時や、キッチンの踏み台としても足置きは重宝しています。(結構しっかり座れるんです、これが。) ちなみに最初にお話したソファベッドは島忠で4万円くらいで買いました。以前使っていたL字のソファは新築と同じに大正同で30万くらいで買った布製だったのですが、8年しかもちませんでした。へたってしまって座れたものじゃなくなったのと、生地がすごく汚れてしまったので買い換えました。高いから、その分長く持つと思っていたのですが、そんなことはないそうで、毎日座っていれば、長くても10年が限度みたいです。どんな高級品でも子供がトランポリン代わりにしたら1週間で駄目になるとも言われました。(うちは子供はハネさせませんでしたが。)うちはまだ子供が小さいので、今回は安いものにしておきました。 でもデザインもおちついて、一見、ソファベッドとはわからない感じで気に入っています。

u-sun
質問者

お礼

ソファーベットという発想はいいですね。(目から鱗)全然気がつきませんでした。あと、うちも飛び跳ねそうな子供がおりますので要注意です。ほどほどの価格設定でいきたいと思います(^^; 具体的な商品と価格が分かり大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コタツ生活で床暖房は必要か

    引っ越すマンションが、ダイニングには床暖房がついていて、リビングにはついてないのです。 ダイニングが10畳ほどでリビングは6畳です。(部屋は一続きです) リビングではコタツと座椅子を使う予定なのですが、その場合は床暖房は意味がないですかね。 ダイニングで床暖房を付けると、リビングの方まで暖まるのでしょうか。 暖まらないなら、ダイニングの床暖房は使わないでエアコンとコタツを使うorリビングにも床暖房を付けて、全体を暖める? そもそも床暖房で座椅子は意味がない? 普段フローリングでも裸足生活でカーペット嫌いなので、悩んでいます。 ランニングコストも悩みの種です。

  • 「床暖房にラグ」は無意味ですか?

    今度住む家のリビングとダイニングに、ガスの床暖房がついています。 ダイニングについては、ダイニングテーブルを買ったので、椅子を使いますが リビングは予算の関係もあり、和室で使っていたテーブルを使い、ソファはなし。 ソファのある生活に不慣れであるため、将来的にも購入するかわかりません。 リビングは直接床に座るし、テーブルの足がフローリングを傷つけそうなので ラグを敷こうか、という話になり、何軒か店を見てまわったのですが、床暖房が あるので、ホットカーペット用のカバーなど、熱を通すものでないと意味が ないのですよね・・・ 住宅メーカーの知人は「ラグを敷いたら勿体ない。座布団に座れば」と言うのですが 実際のところどうなのでしょうか? 洋室に座布団・・・となると、今使って いる和室っぽい座布団から洋風の座布団に買い替えたほうが良さそうに感じ ますし、なんとなく「ラグを使う」つもりでいたので、皆さんはどのように 床暖房の上に座っているのか同じようにソファ、椅子なしでご利用のかたなどから アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 4.5畳のリビングには?

    いろんな家具を見たり、ネットで検索している最中です。 我が家のリビングは4.5畳ほどです。夫婦2人住まいです。 なるべく物を増やさないように、しまう収納と見せる収納、 それからなるべく部屋を広く見せる工夫を考えています。 リビングにはテーブルとテレビとテレビ台がポツンと置いて あるのですが、椅子系の物が全く無く何となく簡素な部屋に なってしまっています。ゴハンを食べるときも背もたれがないので 長時間座るのは少し辛いです。 いろんなお店に行き、このリビングにも合うようなソファは ないかと考えています。でも何度かお店に行くうちに「やはり 4.5畳の部屋にはソファは無理があるんじゃないか・・・?」と 思い始めています。 2人掛けならそんなに狭くは感じないと思うので、足がついていなくて 地べたにべたっと置けるようなソファを探してきました。 しかし、なかなか上手く見つかりません。 長々となってしまいましたが、4.5畳の部屋にも合うような ソファもしくは座椅子でこんな工夫をしている。。という方が いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 また、こういうのは部屋が広く見えるのでお勧めです。という物が あれば、ぜひ教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 52型のテレビボードの高さについて、アドバイスをお願いします。

    52型のテレビボードの高さについて、アドバイスをお願いします。 この度、新築に引越し、52型のテレビを購入しました。テレビボードはこれから購入するのですが、高さで迷っています。 同じデザインのもので、高さ30センチと45センチがあります。 テレビを置くリビングダイニングは14畳で、長方形です。 直線上に、テレビ・ソファ・ダイニングテーブルを置く予定です。 テレビは見下ろした方が良いというので、最初は30センチを考えました。 ただ、ダイニングから見るとき、ソファ(高さ80センチ)越しに見るので、ソファで見えなくならないかと心配です。それなら、45センチの方が良いでしょうか? ちなみに、ソファもボードと同時購入する予定で、今は座椅子に座っています。今は何も遮るものがないので、ソファでどの位見えなくなるか、見当がつきません。 実際に同じくらいのテレビをお持ちの方、ボードの高さは何センチがおすすめでしょうか?実際に使われての感想なども教えて下さい。

  • 和室リビング 落ち着かない フロアソファ

    新築で、リビングを10畳和室にしました。これまでの和室の生活が夫婦で気に入っていたためです。ダイニングやキッチンと一直線に続いていて、テレビの方を向いて座るとダイニングを背中に座るようになります。お気に入りの円い座卓(直径90センチ)を置いています。 どうもリビングが落ち着きません。理由はおこもり感の無さかと思います。これまで4.5畳にこたつをいれて壁にもたれながらくつろいでいたので、もたれるものがなく、ダイニングに向けた背中も落ち着かず、だだっ広い空間にそわそわします。 そこで、L字型にフロアーソファなんてどうだろうと探しています。3万円くらいまでの安いものだと、背もたれが低く弱そうなものばかりでした。かといって10万円以上のものは予算もなく、幼児と乳児がいるので今は買えません。 その中間くらいの値段で、背もたれのしっかりしたコーナーソファがあったらを教えていただけませんか? また、座椅子をそれぞれが使うのも考えたのですが、使ったことがなくイメージがわきません。掃除機がかけやすそうなのは良さそうですが、落ち着く感じはないでしょうか。 和室リビングの方で、おこもり感を出されている方、またインテリアに詳しい方、我が家にぴったりのソファや他の案などありましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 床暖房が入っているフローリングに段差があります

    1年半前に地元の工務店で自由設計で新築し、リビングダイニングの一部にガス床暖房を2か所設置しました。 その床暖房が入っている部分全体が少し盛り上がるように緩やかな段差があります。 床暖房の設置は標準プランに入っていて、フローリングを張った大工さんはベテランの方だと聞いていました。 そのときの現場監督さんは退職されたため、別の現場監督さんと現在やり取りをしています。 その現場監督さんには「床暖房が入っていない場所は床暖房と同じ厚さの板を敷いてからフローリングを張るので、段差ができないように施工しています」と言われました。 自宅は明らかにその板を敷かずにフローリングを張られたような仕上がりになっています。 その段差をまたぐように椅子やソファを使っているため、段差によって椅子やソファに負荷がかかって将来椅子が傷んでしまうのではないかと心配です。 後日現場監督さんに自宅に来て見ていただく予定です。 そのときにどういった対応をお願いできると思われますか? 希望としては10畳ほどのリビングダイニングの無償でのフローリング全面張り替えで段差をなくすことですが、そこまでの要求はできないものでしょうか? フローリングの張り替えでしか解消されないと思われますが、あまりに大掛かりになるためすべて諦めてこのまま生活するしかないでしょうか? ※引渡し前に段差には気が付きましたが、一部分にしか床暖房を入れないというのはそういうものなのかと考え現場監督さんには確認しませんでした。 最近同じ工務店で同時期に新築したお隣さんと話して、そちらには段差はないということでおかしく思い現場監督さんに問い合わせたところです。 普通に歩いて気付くレベルの緩やかな段差なので、新築当時の現場監督さんが気付かなかったのかも疑問です、、、 分かりにくい点がありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • TVを楽しむ時にもつかえる、ダイニングセットってないですか?

    新居に向けて家具検討中です。 対面キッチンの前にリビングダイニング10畳があります。 これとは別に併設して、4.5畳の和室があります。 LD10畳を当初は、ダイニングテーブルとソファーとTVにする予定でしたが結構手狭です。 そこで、大き目のダイニングテーブルとゆったり座れる椅子を買って、これをソファーがわりに使えるのならこっちの方がゆったりしていいなーと思いました。 1)こういうダイニングセットないですか?また、やるとしたらどんなセットが合いそうですか? 2)やっぱりダイニングとソファーは別々の方が良いですか? よろしくおねがいします。

  • たたみとフローリングとの段差

    うちはリビングダイニングが狭く あわせて10畳ぐらいしかありません。 だけどソファをおきたいと思うのですが、 問題は置く場所が畳とフローリングに またがるということなんです。 どうしても そこしか場所がないんですね。 畳側も床側も床暖房になっていまして 畳の方が5センチくらい高くなっています。 床の上に板を置くとすると その上にソファを のっけた場合、板がすべると思うのですね。 ゴムみたいのがいいのかなあ とも 思いますが そんなものがあるのかどうか。 どんな物を敷いたらいいでしょうか?

  • 来客の応対場所

    最近家を新築しましたが、今月末の家庭訪問の際、先生をどこにお通しするかで迷っています。 LDはそれぞれ約9畳、5.5畳でDの隣は5畳の対面キッチンです。 リビングには3人がけのソファ、テーブル、TVボードがありますが、床のカーペットに座ることも多く、座椅子やビーズクッションなども置いてあります(ソファは来客用というよりは、寝転んだりしてくつろぐためにおいてあるようなものです)。 リビングにお通しすると、どうしても私だけ目線の高さが違ってしまうため、一人がけのソファかスツールでも買おうかとも思うのですが、主人は邪魔になるのがいやなようで「ダイニングでいいよ」と言います。 ダイニングには80×134のテーブルのほかに、サイドボードやパソコンラック類が置いてあるので、若干狭苦しい印象がある上にキッチンが見えてしまうのも少し気になります。 普段お客さんはめったに来ないし、気心の知れた人しか家にあげないので、その際には飲み物を出しやすいダイニングテーブルに座ってもらっていますが、先生など改まった方に座ってもらうのはどちらのほうがよいのでしょうか? ちなみに今まではアパートだったこともあり、ダイニングでした。

  • フローリングの床に敷くもの

    フローリングの方、床には何を敷いていますか? アパートの床が偽物のフローリング(貼ってあるような?床です)なのですが、リビングに何を敷こうか迷ってます。 (暖かくなったらテーブルの下だけに敷くものに変えようと思っています。今はさすがに寒いので…) 上にはローテーブルを置いて、座布団や椅子の上に座ったり、クッション等を置く予定です。(テレビは置きません) 240×240か200×200位のものを考えております。 ウールは長持ちするし暖かいのかな、と思いますがちょっと高いですし…。 綿だと安いのですが、結構硬いような気がします。 実際に使用されている方、いい点や悪い点、アドバイスがありましたら教えて下さい。 いいな~、お洒落で可愛いな~と思うものは、高いですね~(笑) (因みに予算は出来れば1万5千円までにおさまれば嬉しいです…)