• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費について)

養育費トラブルの解決方法と養育費請求の可能性

このQ&Aのポイント
  • 夫の暴力を理由に別居している質問者は、子供を引き取りたいと思っていますが、養育費についても心配しています。
  • 質問者の長男は夫の子ではないが、戸籍上は夫の子となっており、養育費の請求が可能かどうかが気になっています。
  • 質問者は夫からの暴力や子供への虐待を受けており、子供を守るために別居している状況です。養育費の問題を解決するためには、専門家の助けを借りることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、大変ですね。現在まだ離婚されていないとの事ですが、収入はあるのでしょうか。別居中であっても婚姻費用といいますが、その生活費については共同して負担することになります。つまり、夫婦の内収入の多い方は他方配偶者に対して生活費を支払わなくてはなりません。従って、あなたの収入が旦那さんよりも少ないのであれば生活費の支払いを求めることが出来ます。これは、婚姻中は配偶者と同程度の生活をする権利があるという考え方から来ています。尤も、相手が子供の生活費を負担していますから、その点の修正は行なうことになります。

rikoyonnyo
質問者

補足

そうなんです。今現在私のが収入あるのです。 ここ半年ですけどね。それまでは夫のが多かったです。 労働時間も私のが100時間も多く働いていますからね。 それでは早速来月から金銭的なことはしっかり支払いしたほうがいいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.1

 物事を進めるためには、まずゴールをどうするかだと思います。  別居して2年、もやは夫婦関係を修復できないのであれば離婚し、子供3人を引き取りたいのなら引き取ればよいのではないでしょうか。  子供の養育費は一人当たり月3万円を、暴力的に家を追い出した慰謝料は結婚期間にもよりますが、6年として約300万円を、夫に請求できます。  親権は母親側に有利ですが、経済的自立とあなたの意思がしっかりしていることが必要だと思います。  腹が決まったら、家庭裁判所の相談窓口へ行き、具体的な手続きを進めてください。

rikoyonnyo
質問者

お礼

そうですねぇ どうしていいか先ずまだ決まっていませんね 私。 結構決断も早いほうですが、どうやっても答え見つからずですねぇ。 先ずはしっかり考えます。その上で行動ですねぇ どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子の養育費について

    離婚経験者の妻と初婚の夫が離婚した場合、二人の間に妻の連れ子と実子がいたとします。 親権を妻が取り、養育費について妻の前の夫の生死や養育費の支払いの有無に関わらず 夫が実子の分だけで連れ子の養育費の支払いを拒否しければできるのでしょうか? また結婚前に前の夫が養育費を出してくれないなら自分が払うと口約束した場合、離婚後も有効になりますか?

  • 連れ子の養育費。

    離婚が決定的になってしまいました。 妻は×1で、連れ子が二人います。(中学生) 僕の実子は一人です。(小学生) 連れ子とは2-3歳の頃から一緒にいたので僕にとっては 実子だと思い接していました。 しかし、離婚となると赤の他人になってしまいます。 養育費にしても連れ子の分は正直素直に払えない。 そもそも経済的に無理です。 妻はだったら子供には会わせないと言い出しています。 離婚後も僕は連れ子たちとも接していきたいと思っています。 連れ子を養育費の支払い無しに面接要求するのは虫のいい話でしょうか? また、連れ子の養育費を払わず父親として接するのはどうなのでしょうか?

  • 連れ子の養育は払いたくない!

    質問させてください。 私は、4年前、再婚で子供のいる妻とお見合い結婚をしました。現在、私と妻との間に子供1人の3人家族です。 妻と元旦那との子供は元旦那が養育しており、妻の実家の両親も妻も結婚する際「連れ子の養育でご迷惑をお掛けすることはありません」とおっしゃっていました。私も「正直、他人の子供の養育はできません」とお断りをしておきました。 それから4年が経ちました。すると、妻の元旦那さんから養育費の支払い請求が届いたのです。妻は当初、元旦那と元旦那の両親から「私は、生活に困っている訳ではない。子供はうちの家の大切な跡取りだから君の養育費なんかいらない。だから子供とも会わないように。だから出て行ってくれ。」と言われたそうです。ですから現在までは養育費は支払っていません。離婚原因は元旦那の家庭内暴力です。元旦那も養育費がいらないと言ったことは認めています。 しかし、元旦那の実家の会社の経営が苦しくなったらしく子供を養育するのが難しいとのことでした。子供は小学5年生と中学2年生だそうです。そんな時、元妻の再婚を知ったそうです。私は、資産家と言うわけではありません。しかし、昔、土地の売買をしたせいで「億」単位の貯金があります。それに元旦那は目をつけたらしく、「今の旦那が金を持っているのだから、今の旦那の貯金や給料から、私の子供のために養育費を払うべきだ」と言ってきています。 私は、他人の子供のために自分の貯金や給料から養育費を支払うつもりは絶対にありませんし、支払いたくはありません。もそもそ、そういう約束だったからです。私の資産は私の子供ために使うつもりです。 ちなみに、妻は昨年秋から、内臓を患っており、働くことができません。全て私の収入で生活しています。妻の収入から養育費を支払うことなら納得できますが・・・。 そういう場合も養育費の支払いはしなければならないのですか。 支払わなくても良い方法はございますか。

  • 養育費を拒否されました。

    旦那と別居して子供に会わせていませんでした。旦那から夫婦円満の調停を申し立てられ、絶対離婚しないと離婚を拒否され子供に会わせろと言われて平行線のまま調停は不成立が決定。二日後に旦那から電話があり養育費の送金を止めることを宣告されました。理由は「子供に会わせないからお金が子供に使われているか不透明、今後は子供名義の口座に振り込んで子供に将来直接渡す」と一方的にしゃべって電話を切りました。実家にお世話になっているのに旦那の送金が止まったらその分家族に迷惑がかかります。面接交渉も連れ去りが怖いんです。それと旦那が子供に会わせてなくても送金していたのに止める理由がわかりません。旦那が何を考えているかわかりません。私にアドバイスをお願いします。旦那が何をたくらんでいるのかわかりません。

  • 養育費について

    私には3人子供がいて1人は私の連れ子です。離婚して2人分の養育費を頂いてますが、彼はその養育費が私の連れ子に対して使ってほしくないと言われました。家賃や食費に使えば、私の連れ子にも面倒みてやってるのと同じだと言われました。何で自分の子供じゃない子まで食べさせなきゃいけないんだ!と、罵倒されました。別れているのにこちらの生活に対して色々と言ってきます。face book で誰々と友達になったね。とか、居場所が分かるアプリなどで今日のこの時間何処何処にいたね。新しい服かったんだぁ、俺が養育費あげてるから当たり前かぁ。とか皮肉な内容ばかりです。精神的に疲れます。対処方法などないでしょうか?後私の連れ子には過去に虐待したこともあり、彼は犯罪も起こし執行猶予中です。私の連れ子の前で平気に子供に悪口を言います。別れて9カ月になります。

  • 養育費

    二人の子供がいる夫婦が離婚しました。 子供はそれぞれ一人ずつ引き取り、養育費・慰謝料などは一切なしという条件で離婚し、その後10年以上別れた子供とは会っていません。 夫の方は再婚し連れ子と新たな妻との間に子供が生まれました。 そんなとき、別れた妻から「養育費を払え」と言われたら、生活がギリギリでも払わないといけないのでしょうか?

  • 養育費や親権について

    私の妹は、現在29歳になりますが、8歳の子供(男の子)を旦那に親権を渡し、4年前に別居し、3年前位に離婚しました。調停では話がつかず、妹が毎月3万円の養育費を渡していくということで、元旦那の親に、うちの父に「払えなくなれば代わりに私が払います」という感じの文と拇印を書かされ、現在に至るのですが、元旦那は再婚して、子供が生まれほとんど、元旦那の両親が別れた子供の面倒を見て、その両親の家から小学校に通っています。短く話せばこんな感じですが、養育費は相手が再婚しても払っていかなければならないのでしょうか? 別れた子供に会いたくても会わせてくれないし・・・両親が、だめと言うのです。そんなこと言う権利はあるのでしょうか?いまになって、親権を譲って欲しいと言っても、可能なんでしょうか?

  • 離婚後の養育費について教えてください。

    私と妻は再婚同士です。 妻の連れ子と1歳半の実子がいます。 先日、妻から別居したいとの申し出がありました。 理由は性格の不一致だそうです。 引き止めましたが意志は固く、それならば別居ではなく 離婚の方向で話を進めることにしました。 そこで私は、離婚するなら養育費と財産分与は放棄するよう 念書を書くように言いました。 最初は応じると言っていたのですが、誰かに入れ知恵されたのか 念書は書かないと言ってきました。 念書を取り交わさずにこのまま離婚して、将来養育費や金銭の 要求があった場合支払う義務があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 別居中の養育費請求はできますか?

    夫と別居して8ヶ月です。子供と一緒に実家にいます。 別居の原因は、夫両親との同居で不満が溜まったためです。 今年になって、夫からの生活費の仕送りが止まりました。 そこで、子供の養育費だけでも夫に請求したいのですが、可能でしょうか? 別居する際、夫には別居の理由を告知しましたが、夫は納得せず、 結局私が強制的に別居を決行した経緯から、別居中の婚姻費用の請求は無理なのではと予想しています。(同居義務違反?) しかし子供に対する養育費は、夫にも父親としての責任があると思うので、請求したいのです。 将来的に離婚するとしても、離婚が決まるまでの間、養育費をもらうことはできないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 養育費拒否したらどうなるの?

    今旦那と別居中で調停で話し合ってます。子供と会わせてないのですが旦那は面接交渉を求めています。養育費を毎月送ってきてくれますがこれを拒否したいのですが今後不利になるのでしょうか?それと養育費だけ受け取って子供に会わせないのも不利になるのでしょうか?旦那の養育費はまったく手をつけず貯金をしています。