• ベストアンサー

残業について

micheemouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。私の場合は1年前まで働いていた職場が毎日残業でだいたい夜の12時に帰宅するという生活が毎日3年程続いていました。おまけに休みが隔週2日だったので結構きつかったです。私が一番感じたのは、睡眠ももちろん大切ですが、休日の過ごし方、気分転換ができるようにお散歩したり、ウィンドーショッピングしたり、自分の好きなことをリラックスしながらできるようにしていました。 体の疲れより精神的に疲れていると仕事もうまく行かない気がしましたよ!?

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。毎日夜12時に帰宅とは・・すごいですね。尊敬します。休日の過ごし方は大切なんですね。私は週1回は休めるので、上手に使いたいと思います。

関連するQ&A

  • 残業代の支払いについて

    私の会社の残業代の支払いルールについて、法的に問題がないかどうか、わかる方がおられましたらおしえてください。 (1)まず、残業をした日は、定時後から30分は休憩をするものとして、30分間は残業代はでません。 (2)さらに、一日1時間は休憩をしているものとして、1×稼働日数分の残業代もでません。(昼食時間とは別に一時間です。) 例えば、定時帰宅時間が18時だとするとき、毎日19時半まで会社にいたとしても残業代は一銭も貰えません。 実際には、定時退社日が週に二回あり、その日は残業をすることは許されません。にもかかわらず、(2)にあるように引かれてしまいます。定時退社日で帰らされるのに、その日の引く分である一時間はなぜか有効なのです。 意味不明なルールで上手く説明できているか不安ですが、よろしくお願いします。

  • 残業について

    いつもお世話になっております。 旦那の仕事のことで疑問に思うことがあり質問させていただきたく こちらに来ました。 定時は8:30-17:30なのですが ほぼ毎日残業して平均帰宅時間は20:30です。 遅いときは21:00,22:00,23:00,24:00です。 残業代はどれだけ残業しても2万円です。 勤めて3年になりますが 定時に帰ってきたことは1~2回程度です。 これって労働基準に引っ掛からないのでしょうか? 普通のことなのでしょうか? 2万円で毎日残業代はサービス残業にはならないのでしょうか? 小さな子供とご飯も一緒に食べれずお風呂も一緒に入れずです。 私の考えが甘いのでしょうか? みなさんの意見やアドバイス聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 残業の時、夕飯はどうしてます?

    ある程度の早い時間で帰宅できる場合はともかく、例えば帰宅時間が22時以降になる様な場合、夕飯についてお聞きします。 『いつ、どこで』食べますか? 『食べない、食べる時間がない』こともありますか? 『残業時の皆さんなりの対策方法』みたいなものはありますか? 『残業続き&遅い夕飯』で体調はどうですか? 因みに私の場合は通勤時間が1時間半で、遅く食べると逆に疲れるし、面倒なので果物だけにするケースもありますが、休日以外は深夜の夕飯なので、最近はついに体調不良になってきたみたいです… 皆さんはどうでしょうか?

  • 生活残業の考え方

    生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • 残業について

    現在二年目の社会人なのですが、 一年目のときは、残業代が出ないため、定時で帰宅していました。 しかし、昨日(4月1日)から残業代が出るため、残業をして申請をしたところ、 「他の同期は普段から残業をしていても申請を出してないのに定時で帰っている奴が一番初めに残業申請をしてくるなんておかしい」と言われました。 確かに、他の同期は残業代も出ないのに残業をしています。 しかし、私は直属の上司に「残業代でないから帰ってよい」と言われていました。 さらに、上の上司に残業について確認したところ、言葉を濁すばかりで説明をしてくれません。 また、以前、残業に関して行政指導されたこともあるらしいのです。 一つ上の先輩社員は二年目の四月から残業代が支給されていたというのです。 乱文で申し訳ありませんが、私の考えが間違っているのでしょうか? どなたかこういうことに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 残業代について

    残業代について教えてください。基本的な考えとして、定時を過ぎて働いていたら残業代を払わなければならないのですが、当社では、例えば、仕事の勉強をする為に残っていても残業代を請求している方もいます。自分としては、あくまでも勉強なので残っていても残業を申請したりはしません。また、その人は、休みの日に勉強の為に会社にでてきても休日出勤の手当てを請求しています。例えば五時までが定時だとしたら、自分の場合は、6時に帰宅したからといって、残業を申請しようとも思いませんが、その方は、必ず申請します。当然、申請することは、いけない事ではないですし、だめなら上司が注意すると思うのですが、どうもみていて、残業をわざわざしなくてもいいのにしている感じも見受けられます。しかし、勉強の為に残業請求はおかしくないでしょうか?

  • 残業時に食べるもの

    デスクワークをしていて、残業で22時くらいまで働いています。(女性です) どうしても残業中におなかが減るのでコンビにで何か買って食べてしまいます。 または帰宅後に夕飯を食べると太るので、残業中に 夕飯を取ることもあります。 そこで質問なのですが、カロリー少なく腹持ちがよく、オフィスでも食べる事ができるものありますか? もちろんコンビに売ってなくてもOKです。

  • 生活の為の残業について

    ※他のカテゴリーでも質問したのですが、思うように回答が得られなったので、カテゴリーを変更して質問してみます。ご了承下さい。 生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? 同じような境遇の方はいらっしゃいますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • みんなの生活ってどんなの

    突然ですが、このコミュニティーを往来しているみなさんの生活ってどんな感じなのですか。わたしは・・・ 朝7時 子どもにたたき起こされ、簡単に朝食を食べさせDVDをつけてアニメを見させる。 7時半 再び寝る 9時 起床 10時までウトウトゴロゴロ 10時半 夫を送り出す 11時 炊事洗濯掃除、12時30分終了 13時 プールに行く、昼食 14時 帰宅、DVDを見せながら子どもがウトウトするのを待つ 15時 子どもと昼寝 16時 起きてインターネット 17時 食事の支度 18時 夕飯の買い物と散歩 19時 夫帰宅、夕飯 20時~22時 DVD鑑賞OR読書、風呂、子どもに本読みして寝かす 22時 ジョギングに行く 23時 帰宅、シャワー、インターネット、就寝 てな感じです。なんだか余りに締まりがない生活だったんで、最近夜のジョギングを取り入れましたが、これからもいろいろ変えてみようかな、と。参考までにいろんな人の生活スタイルを知りたいです。わたしは主婦なんでだいたい同じサイクルですが、違う人もいると思うので、或る一日だけとってみてもいいです。よろしくお願いします!

  • 姉の言う残業について

    姉の言う残業について 姉は45歳。姉の会社はビルメン会社で 本人が41歳の時に離婚してからの就職です。子供(現在小学5年生)がいます。子供の面倒は主に祖父母が見ています。 会社の帰宅定時は5時30分。しかし残業だからといって 夜の10時頃帰宅することがしばしばあります。現在の残業頻度は 別居中の私には詳しくは分からないのですが 以前は夜中の11時、12時近い帰宅が毎日のように続いたそうです。最近は姉の色々な問題で話し合いもあった結果もあってか 帰宅は10時頃が週二~三回位であとは8時位でしょうか。(通勤時間は20分程度かと思われます。繁忙期等は特にないようです。) そもそもビルメン会社が 子供がいる女子職員に そんなに長時間の残業をさせるものなのでしょうか。 残業代はつきません。ハイヤー代も出ないそうです。本人の手取りは10万程度の内容の仕事です。 私は職業が看護師なので一般の会社のことはよくはわからないのが本音です。どなたか教えて下さる方がおりましたら よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう