• ベストアンサー

金庫のタイプについて教えて

purutonの回答

  • ベストアンサー
  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.2

 50kgぐらいの金庫は中途半端な気がします。これでは、人力で持ち出せてしまうからです。  また、火事にあった場合、そのレベルの金庫では耐火水準が高くないので、中のお金はすぐに燃え尽きてしまうでしょう。  現金を常に自宅においておかないといけないならともかく、そうでないなら、銀行にお金を預け、通帳と印鑑を別々に持つことが安全でしょう。  どうしてもお金を自宅におかなければならないなら、もう少しレベルの高い金庫がいいかも。

manekineko2004
質問者

お礼

purutonさん、ありがとうございます。 お金は現金ではなく、通帳をいれます。 印鑑は別のところに隠す必要がありそうです。 通帳を金庫に入れる予定です。 警報機もつけますが、中途半端な重さではあります。

関連するQ&A

  • 防犯に金庫は有効か?

    結婚後35年、まだ泥棒に入られたことはありません。 今度隣組の組長に任命され、公有財産10万ほどを保管する必要に迫られています。 前任者の宅には価1万円超の金庫があり、それに保管していたそうです。 ちなみに彼の宅は泥棒に入られた経験からその金庫を購入したそうです。 30Kg以上あるそうで、まず安全だといっておられます。 そこで質問です。 そういった持ち運びの出来る金庫は防犯には有効なのでしょうか。 金庫を買うか、それとも私が現に実行している隠し戸棚で押し通すか? 詳細は述べられませんが、私はさる木製の大型家具の内部に仕掛けをしてその財産を隠しています。 その場所が確信できなかったら1時間以内では絶対破られない自信があります。 もっとも、その場所と開け方のコツを私から教わった妻は、苦労しながらも5分以内で開けました。 考えられる問題は火事に遭えば焼けつくされるということですが、そのときは保険金があります。 考え方として、私はアランポーの小説に賛同するものです。

  • 金庫の購入について

    大した財産はないのですが、金庫を購入する予定です。 金庫の重量は50kg、金額は29800円程度の家庭用耐火金庫です。(よくホテルなどに設置してある程度の物です) 一戸建てですが、空き巣に入られた場合、それ位の重さ&大きさなら金庫ごと持っていかれる事って多いのでしょうか?又はバールのような物でこじ開けたりするのはプロからしたら簡単なのでしょうか?だとしたら、まとめて指輪などを入れておくのは危険でしょうか? もしそのような経験がある方、防犯対策等ご教授ください。一応、入られそうな窓にはガラスに衝撃用の防犯ブサーを貼り付けてありますが。。。 何せ心配症なもので、家を空ける度にドキドキします。

  • 貸金庫をやめて自宅に貴重品を保管する工夫

    貸金庫の料金がかさむのと、いざとなったときに銀行の開いている時間に制約があるので だんだん取りに行くのが面倒でつい手元にいろいろおいています。 そうすると今度はどこにおくか、ただ置いておくだけなら貸金庫をやめればいいし ということになり、自宅に金庫をおこうということになりました。 友人から床下に置くといい、と聞いたのですが 重いものだと取り出せません。 床下に入れて、上開きならいいかな、とか 床下収納庫を取り出して横に棚を作ろう、とか いろいろアイデアを出しているのですが 棚を作るのは、現実的に軽いものしか置けないのではないか、という気がしました。 金庫は軽いとそのまま持っていかれる、と聞くのですが 思いと置き場所の制約ができます。 またそれほどたくさん入れるものがあるわけではないのに 重い金庫と言うとすごく大きく無駄な気がします。 結局どうしたらよいか他の人のアイデアや 防犯の専門の方のサイトを見たのですが 貴重品の置き場所や管理を、貸金庫以外で みなさんどうしているか教えてください。 別に泥棒に入る目的ではないので こんな工夫がある、という程度でOKです。

  • マンション最上階って危険?

    都内での一人暮らしを考えている女です。 駅まで徒歩5分で、職場にも近いところでマンションのある物件を見つけました。5階建ての5階です。窓は南向きで部屋も広めと、とてもいいところを見つけることができた。。。と思ったのですが、最上階というのは防犯上危険なのでしょうか? オーナーさんに聞いたところ、屋上へのドアには鍵がかかっており、その鍵も管理人と自分しか持っていないとのことで、誰もが自由に入れるわけではなさそうです。 もちろん最上階だからといって窓を開けっ放しで寝たりするつもりはありません。ベランダに防犯砂利を敷き詰め、窓にもフィルムを貼るつもりです。 また、ドアにはもうひとつ鍵をつけるつもりです。 泥棒が最上階を狙うのは、住人が油断して無施錠で就寝したりしているからと、ネットには書いてありました。 私は防犯に関して思いつく限りのことはしようと考えておりますが、それでもやめたほうがいいでしょうか? 場所的には大きな道路に面していて(私の部屋の窓は道路には面していません)夜中も車の音が聞こえるくらいのようです。騒音は実家でも線路が近かったのであまり気になりませんが、その状況は防犯上、どうなんでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 空き巣・泥棒 マンションの方が安心?

    将来家を買う時、 「マンションか一軒家かどうしようかな」と思ってるのですが 防犯面(空き巣、泥棒)を考えたらマンションの方がいいでしょうか? 一軒家だと戸締りが大変だし、どこからでも入れそうな気がします。 マンションの高層階(10F以上?)なら、 部屋の窓からの侵入は難しそうだし ベランダ・玄関の戸締りをしっかりしていれば安全なような気がします。 よってマンションの方が安全ですか?

  • 銀行の貸金庫について

    貸金庫の利用を考えているのですが、どういうものなのか見当がつきません。 大きさ、使い方、利用金額、防犯設備などの詳細についてご存知の方、是非おしえて下さい。また、災害等で預けた物に紛失、破損などがあった場合はどうなりますか? 通帳や印鑑、保険証券などの重要書類を安全に預けられる所を探しているのですが、他にどこか思い当たる場所があるようならばアドバイスお願いします。

  • wakoの耐火金庫が開けられません

    10年以上前に買ったWAKOの一般家庭用30K程度の耐火金庫です。 先日子供がテープで固定しておいたダイヤルを回してしまい開けられなくなってしまいました。 開けるダイヤル位置も分かりカギも手元にあるのですが設定(右に何回、左に何回等)が分からなくなってしまいました。 WAKOという会社は廃業してしまったそうで連絡しようもありません。 ダイヤル位置(数字)も分かりカギも手元にあります。 防犯上教えていただけるか心配ですがヒントだけでもどなたか教えていただけませんか?

  • 玄関の鍵を交換したい

    築10年の一軒家です。ドアは(横に)引き戸ではなく、マンションと同じ開き戸です。 鍵は2つですが、1つの鍵でどちらも開くタイプです。 防犯上はあんまり良くない、開けやすい(泥棒に入られやすい?)タイプです。 鍵を交換したいときは、どこに(鍵屋?)に言えばいいのでしょうか?値段はどの位かかるのでしょうか? 工事はすぐ終わりますか?

  • 下着泥棒

    昨夜、下着泥棒に入られました・・・マンションの二階の角部屋なのですが、隣に一軒家で空き家があったのですが最近住むようになってベランダを作ったようです。マンションと一軒家の高さが違う為、足場のようになってしまい入りやすくなっていたのです。 防犯しようと思っていた矢先だったので気味が悪くて仕方ありません。管理会社にも相談しているのですが、ベランダの防犯についていいものがあれば教えてください。

  • 家のドアに防犯必要ですか?

    一軒家に住んでいるのですが、1階玄関のドアの鍵に 何か防犯(空き巣・ピッキング対策として)は必要でしょうか? 私としては不安なので何かしたいのですが、 借家なのであまり手を加えることが出来ません。 何かお勧めの防犯などがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう