• ベストアンサー

冬の空

冬は深夜でも、明るい気がしますが、何故でしょうか? 夏だと、月がでていると深夜でも明るいですが、冬は月が出ていないのに、明るいです。 ちなみに、当方青森県です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 これまでの回答者の皆さんは、勘違いをされておられます。  質問は、  『冬は星が明く見えるのは、何故でしょうか?』 ではなく、  『冬は深夜でも、(屋外の照度が)明るい気がしますが、何故でしょうか?』 です。 >月がでていると深夜でも明るいですが と、ありますから、星の明るさについての質問ではありません。 (月が出ていると、月の方がはるかに明るいので、目の光に対する感度が下がり、星が暗くなったように感じます。)  星明りは非常に暗いため、例え明るさが10倍になったとしても、空気中のちりや雲に反射した街明かりに負けて、周囲の明るさを大きく変えることはありません。  私は北海道育ちで、夜中に屋外を歩いたこともありますが、冬の夜が明るいと言う事には、今まで全く気が付きませんでした。  ですから推測によるお答えしか出来ませんので、鵜呑みにはなさらないで下さい。  周囲を照らすのは、光源から直接届く光だけではありません。  太陽や月及び街灯等から来た光が、地面や建物の壁などで乱反射して、物陰などを照らしています。  (そうでないとすると、部屋の中の天井は、真っ暗で何も見えないことになります。)  冬は雪が積もりますから、光が吸収される割合が減り、乱反射する光の割合が多くなります。  又、青森はどうなのかは知りませんが、土地によっては、冬は雲が出ている日が多くなる所もあります。  例え月が出ていなくても、街中には満月よりもはるかに明るい、街灯や自動車のヘッドライト、窓から漏れる室内照明の光等が多数あります。  それらの光が、反射率の高い雪や雲で乱反射するので、明るくなるのではないかと思います。

-__-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳しい説明にとても感謝致します。

その他の回答 (4)

noname#10318
noname#10318
回答No.5

夏は日照時間が長く明るいので夜の暗さが際立つ 冬はその逆 目が慣れるということ 春先って結構まぶしく感じない?

-__-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれませんね。たしかに、春先はまぶしく感じるかもしれません。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 大気の湿度が低いからではないでしょうか。 気温が下がると空気に含まれる水分の絶対量が少なくなります。大気中に含まれる水蒸気が少ないと光は散乱されずに透過しやすくなります。 南国ハワイの空が真っ青なのは、日本より空気が乾燥しているからだそうです。

-__-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空気が乾燥しているからなのですね。ありがとうございます。

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.2

★空気の汚れが少ない事。 と同時に ★地球からの距離が、冬の星座の方が夏の星座よりも近い事も理由の一つです。  星の明るさは地球からの距離によっても変わります。  同じ明るさであれば、近くの星は明るく、遠くの星は暗く見えます。  このことは星の明るさに限りません、街灯の明かりの例でも分かります。

-__-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 星の事まで、詳しく説明していただいてありがとうございます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 多分に風の影響でしょう。 地上は無風でも上空はかなり風が吹いてます。 星がまたたくのはその証拠です。 その為、空中のチリなどが吹きとばされて、空気の濁りが減るのだと思います。 広範囲で空気が汚い東京などの都会では、田舎の方ほど星空が奇麗にはなりませんよ。 北斗七星がいくつあるかな?ってレベルです。 それでも夏よりはましではありますが。

-__-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明でとてもありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう