• ベストアンサー

交通事故被害と労災申請

smzsmzの回答

  • smzsmz
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.1

交通事故の場合や労災の場合は健康保険は使えません。 労災を使ったと言うことですが、 交通事故で相手がはっきりしていた場合、事故の相手が支払うことになります。 従って対象相手は保険会社になります。 貴方は横断歩道を渡っている時のようですから過失の割合は、相手が9割貴方が1割、歩行者保護のため100%相手の可能性が高いですので、保険会社の通り交通事故扱いにした方がよいと思います。 一時的に立て替える事になるかも知れませんが、必ず支払われますので心配しないで下さい。 念のため、保険会社に過失割合を聞いて下さい。 尚、通院費(交通費)、休業保証は保険金が下りますので領収書は大切に。

rainmaker
質問者

補足

回答ありがとうございます。 過失割合は10:0です。保険会社も認めています。 説明不足でしたが、もちろん交通事故の扱いにはなっています。病院にかかる際に労災扱いにすべきか、自賠責扱いにすべきかを教えていただきたいのです。 自賠責扱いの場合、自由診療になるため医療費が倍近くになるそうです。労災にしろ、自賠責にしろ、最終的には加害者側(保険会社側)が支払うことは間違いないと思います。負担が増えるのを承知で保険会社が自賠責を勧めてくる理由が分からないのです。

関連するQ&A

  • 交通事故

    横断歩道青信号で自転車で横断中左折車に引っ掛けられました私の傘と足に当たるのみてました転倒したけど後日相手の車に傷が無いから勝手に転んだと加害者が保険会社に申告したので国保でなおしました人身事故証明は出ました自賠責審査1回めも車に過失無いと言う事です傘が折れて足打撲で3ヶ月通院したのにふざけた話です横断歩道横の自転車通行帯上です泣き寝入り何ですかね普通転んで3月通院しないし傘が風無いのに折れないしそのかさで胸打たないでしょ

  • 交通事故被害者です

    先月横断歩道を歩行中に交通事故に遭いました! こちらの被害は両膝両肘頭部打撲で一日入院後現在通院中です 相手は任意保険に加入しておらず今回自賠責に被害者請求をし 休業損害金の中間払いをいただきましたが生活ができません 相手の加害者から直接不足金額を請求しても良いのでしょうか?

  • 交通事故について

    交通事故についてご教授願います。 当方自転車にて青信号で横断歩道を走行中に左折の車に後部を追突されました…。 怪我の具合は打撲程度で自転車は破損、私の後ろを歩いていた方は頭蓋骨骨折の重症です。 一番難儀なのが運転手が逃走、おまけに無免許でした。加害者は追い掛けてくれた方が直ぐに捕まえてくれたのですが、任意保険は無しとの事…。 そこでお尋ねしたいのですが、この場合自賠責の被害者請求は可能なのでしょうか? あと上限の120万と言うのは、一事故120万なのでしょうか? それとも二人に対して120万ずつと言う解釈でいいのでしょうか? 私は現在、自費負担で保険を使わずに整形外科へ通院していますが、歩行者の方は入院しておられます…。 治療費、慰謝料についても自賠責から支払われるのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 交通事故の医療費について教えて下さい。

    横断歩道を歩行中に車に跳ねられてしまいました。腰痛が出ているために通院とリハビリを続けていますが、加害者の保険会社より治療費が自賠責保険の120万円の枠を超えてきてしまったので健保に切り替える旨を病院に伝えるようにと連絡が入りました。交通事故の場合には健康保険がきかないので10割負担になると聞いていたが、健保に切り替えるようにとはどういうことなのか釈然としません。自賠責の枠を超えてからの補償のために任意保険に加入していると思うのですが、どうも保険会社の対応に疑問を感じてしまいます。病院に話したらよいのか、何も話さずにこのまま治療を続けたほうが良いのか迷っています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 交通事故の質問です。

    先日65歳の親が交通事故に合いました。 夜間歩道の無い片側一車線の車道を横断し終わる位に自動車と接触し骨折しました。 車道は横断禁止でわありません。 加害者は前方不注意を認めています。 このような時の過失割合を教えていただきたいです。 保険も労災保険、自賠責(任意保険)、 どちらを使用したらいいのかよろしくお願いします。

  • 交通事故で困っています! 自賠責、労災???

    昨日、通勤途上で当方(自転車)と先方(車)が横断歩道で交通事故をしました。 当方の信号無視でした。頭を3針縫いました。過失割合の関係で会社は労災にしたら?と進めてくれます。このような時の処理はどうすればよいのでしょうか?また、労災で処理した時のメリット、デメリット 自賠責で処理した時のメリット、デメリット等何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。(聞いたところによると、通院費が違うと言う話ですが その辺のところも詳しい話が解れば教えてください)

  • 交通事故の被害者です

    先週4/18に交通事故にあいました。 私が右側の歩道を自転車で直進。十字路から左折しようとした乗用車と接触しました。 その後、病院へ行きまして打撲と頚椎捻挫の診断を受け人身事故になりました。 19日の日に診断書を貰ったのですがその日に病院より「保険を使うか、実費で支払うのか加害者に聞いてくれ」といわれその場で聞いたのですが保険を使うと聞いたのですが、22日に病院へ行くとまだ連絡を貰ってないといわれました。 事故から6日ほどたったのですが相手からの連絡は何もなく、見舞いもありません。 現在は怪我により仕事も現在休んでおりその保障も心配しております このようなことで右も左もわからず自分はどのように行動したらいいのかわからないのですが自分から連絡を取ったりしたほうがいいのでしょうか?

  • 横断歩道の交通事故について

    今朝、自転車通学中に【横断歩道】を【青信号】で渡っていたところを左折車に接触しました。 幸い、制服が破れた&擦り傷、打撲で済みました。 そこで質問ですが… 人身事故として処理する場合に加害者に課せられる罰則はどの程度なのでしょうか?(具体的な金額などを示していただけると有難いです。) また、人身事故として処理せず(警察に連絡しない)示談で解決する場合、妥当な示談金の額が知りたいです。 また、このような事故ではどちらに非がありますか? 加害者側に負担が少ない方法で解決したいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 交通事故被害者

    青信号で横断歩道を渡っている最中に歩道手前で停車していた車が突然動き出し足の甲に前輪のタイヤが乗り上げ負傷しました。 治療もだいだい終わり相手側保険会社と損害賠償交渉を始めたら、自倍積以上の金額は払えないとのスタンス、示談交渉は決裂の為被害者請求に切り替え後日加害者の刑事処分確定後小額勝訴等で決着をと考えていますがその他に良い方法が有ればと思います 加害者は徹夜での釣の帰りで信号待ちをしている間に居眠をしてブレーキが緩み低速度で車が動きだし私は左折車両に気を取られていたので停車中の車が動き出したのが気が付かず事故に合いました 先日警察署で事故調書に加害者に対して厳罰を望みますと記入していサインしてきました。

  • 労災申請について

     保険会社で総務を担当してますが、今日、外交社員がバイクで追突事故にあいました。運悪く交通事故担当が長期休暇中で連絡が取れず、処理の仕方が分からないので労災の処理について教えてください。内容は下記のとおりです。 (1) 信号のある交差点で社員が右折をしようと交差点の真ん中で停車していた。 (2) そこへ後ろから来た自動車の運転手がよそ見をしていたため、追突された。 (3) 加害者はよそ見をしていた自分が100%悪いことを認めている。 (4) 救急車で病院に運ばれ、業務中の災害のため保険証は使わず「労災でお願いします」と申し出て預かり金5千円と診断書代4200円だけ支払って帰社した。 (5) 病院と薬局に「様式5号を提出してください」と言われた。  上記の場合、仕事中の事故なので労災の申請をするのですが、具体的には何をどこに申請すればいいのでしょうか。(労基署に申請?) 病院から診断書をもらったのですが、警察から事故処理のためと言って提出させられてしまいました。労災用にもう1枚診断書が必要でしょうか。  また「様式5号」とは何のことでしょうか。労災で治療する以上、加害者は治療費を負担しないことになると思いますが、そもそも労災が認定されていない(これから申請する)のに、なぜ病院は労災で治療してくれるのでしょうか。  よく分からないことばかりなので、これから何をすべきかがはっきりしません。壊れたバイクは物損として別の処理があると思いますが、治療代について(労災手続き)について教えていただければありがたいです。  また、診断書にかかった費用や病院から会社に戻る時のタクシー代は労災に請求できるのでしょうか。  いろいろ質問してしまって恐縮ですが、よろしくお願いします。