• ベストアンサー

マグリットの絵のタイトル

blackbelt2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「God's Salon」ですね。

参考URL:
http://www.abcgallery.com/M/magritte/magritte33.html
Luster
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考URLのほうも画像つきで大変役立ちました。

関連するQ&A

  • ルネ・マグリット 『青春の泉』

    ルネ・マグリットの『青春の泉』という絵の質問です。 絵の中に『ROSEAV』と描いてあるのですが何と読むのでしょうか? オランダ語かな?とも思ったのですが和訳できなくて^^; 分かる方、教えて下さい!

  • マグリットの絵のタイトルを教えてください。

    去年だったと思いますが、名古屋でマグリット展をみてきました。 そこで気になった絵のタイトルと、ホームページでもし見れるならそのアドレスを教えてください。 「その絵は空が今にもくずれてきそうな状態になっていて、あと両腕と首から上のない女性の裸のマネキン(?)が描かれていました。マネキンは大きさの違うものが重なっていてひとつの体を形成していたと思います。」 非常にわかり辛い説明ですが(これが精一杯です)、もしわかりましたら教えてください。 なんか非常に印象に残った絵でしたので、お願いいたします。

  • タイトルに【神】が入る曲

    タイトルに【神】が入る皆様のおすすめの曲を教えてくださいm(__)m ※神を意味するものであれば【God】【Jesus】以外でもOKです! ※聖歌、讃美歌的な曲以外でお願い致します。 ※新旧・ジャンルは問いませんが、洋楽中心でお願い致します。 ※死神【Death】もOKですが、【死神】という意味で使われているものでお願い致します。 ↓好みの一部です。あまり思いつきませんでした^^; ☆The Hellacopters - By The Grace Of God http://youtu.be/L1aZUzaAdJY ☆Apocalyptica ft.Corey Taylor - I'm Not Jesus http://youtu.be/PMLsF8ajI6U ☆Enuff Z'Nuff - Has Jesus Closed His Eyes http://youtu.be/Bf33F35nPUY ※【神】・・・実は考えていませんでしたが、身内からアイディアが出ましたので質問させて頂きました^^;回答よろしくお願いします(^^)

  • 七田『かな絵ちゃん』フラッシュカードの語彙習得効果について

    海外在住で、4歳児をもつ者です。 日本語話者は私のみという環境で日本語が伸び悩んでおります。まずは語彙力をと考えるのですが、語彙力(日本語力)をアップさせる効果的な方法を是非ともお教えください。現在絵本の読み聞かせ等は行っています。 また、フラッシュカードを実際お使いになった方がいらっしゃいましたら、その効果についてお教えください。七田の『かな絵ちゃん』は現在新版となっているようですが、旧、新版との違い、使用感、実際の効果等詳しく教えていただけると有難いです。 身近な日常生活からの習得は難しいので、効果が上がるのであれば『かな絵ちゃん』等の購入も考えているのですが、何しろ高価なものですので、まずは使用された方のご意見等いただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • The World of GOLDEN EGGS

    YouTubeにて、The World of GOLDEN EGGSというアニメを はじめてみたのですが、絵は海外の絵という印象を持ったのに 声は日本語でした。 Wikipediaでも日本のCGアニメとあったのですが、日本が 作ったアニメなのでしょうか?

  • アナログ絵の需要と海外の企業に売り込むには

    25歳(現在)を迎えてからイラストレーターになると道を決めた者です。 スタートが遅すぎるのは重々承知、一本で食べていくのは不可能に近いということも重々承知、過酷な業界で生きていく為に好き嫌い関係なく必要な技術・人脈・知識なども全て身に着ける所存。 以下の質問は上記のそれらを踏まえたうえで質問させていただきます。 この道に精通している人及びかかわってる人にお聞きしたいのですが、現在イラストのお仕事でアナログ絵、つまり絵の具をメインに使ってお仕事をしている方はいるのでしょうか? PCで描くデジタル絵が普及している今、ほとんどの絵師さん達がフォトショなどに移行したり又はアナログ+フォトショの組み合わせでお仕事をしていると聞きますが、今や100%純粋なアナログ絵でお仕事をしている人は少ないのでしょうか? アナログ絵をメインに企業に売り込みたいのです。 そしてもう一つ、海外の企業「Wizaed of the Coast」(ウィザーズ オブ ザ コースト)にも自分の絵を売り込みたいのですが、単純に海外の企業に売り込むにはどうすればいいのでしょうか? やはりそこと繋がっている日本の企業や個人に接触して足がかりを作るのでしょうか? (目的としてマジック ザ ギャザリングというカードゲームのイラストを手がけたいのです)

  • Holland

    日本語ではオランダですが、海外ではホーランドと呼ばれ、正式名称はザ・ネザーランヅ。 なんでホーランドなんでしょうか? そしてオランダ人はダッチと呼ばれるのはなぜ?? ニュージーランダーのように最後がDで終わるのでネザーランダーにはならないのは何故??? くだらない質問ですみませんが根拠のある回答をお待ちしています。

  • この言葉の英語はどちらが適切?

    お世話になります。 英語が得意ではないので、ぜひお助け下さい。 下の言葉を、あまり日本人的な訳し方ではなく、海外など本来の英語圏で使う場合に、どちらが適切なのでしょうか? 【 神の周期律 】  ↓ (1)PERIODIC LAW OF GOD (2)GOD's PERIODIC LAW (1)も(2)も、どちらも 神の周期律 と訳せるそうですが、どちらが本来の(自然な)英語なんでしょうか?

  • 過去進行形の使い方

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 マザーテレサは神のかわりにこれらの多くのことをやったのよ。 という日本語訳に対して Mother Teresa was doing many of these things on behalf of God. という英文になっているのですが、なぜ過去進行形になっているのか わかりません。

  • マグリットの絵で

    数年前、ブリスベンの美術館で見たマグリット展で すごく好きな絵があったのですが、帰国してから いくら探しても本などに載っていません。 当時、そのマグリット展の広告の写真にもなっていたので 有名な絵かと思ったのですが、ネットで検索しても 全然ヒットしないんです。 それは、浜辺に、下半身が人間で上半身が魚の姿をした 恋人(たぶん)ふたりが寄り添って座っているもので、 英語のタイトルは「song of love」でした。 その絵が載っている画集が欲しいのですが、 図書館や本屋で探してもなかなかその絵がなくて。 邦題をご存知の方、また、それが載っている画集を 持っているという方、本のタイトルを 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。