• ベストアンサー

Dreamweaverのテンプレート機能について教えて下さい。

partitaの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.2

私も同じ経験をしたことがあります。 推測するに、テンプレートの更新は、Javascriptが参照しているhtmlやgifの相対URLは対象ではないようです。 絶対URLにするか、テンプレートから切り離して手動更新か…。

kotokotocafe
質問者

補足

ファイルの置き場所の違うindexファイルだけがうまく動かないのですが、indexだけ切り離して手作業しかないのでしょうか。 テンプレートの更新をするときに『cfmファイル』がみつかりませんと出るのですが、それも原因でしょうか!?

関連するQ&A

  • Dreamweaver MX テンプレートについて

    Dreamweaver MXでテンプレートを作成しようとしています。 やり方だいたいわかったのですが。。 サイトのメニュー部分+ヘッダーメニュー部分をテンプレートしているのですが、TOPページに戻るリンクに「../」と記載しています。 これはこのテンプレートをもとに作られるファイルがルートフォルダの1階層下におくからです。この部分は編集不可能の領域です。 他の部分に編集可能領域を設定し、テンプレートとして保存→新しく作るページを新規作成し、アセットパネルからテンプレートをドラッグします。 ここでテンプレートをもとにした新しいページを作成することが可能なのですが、困ったことに、さきほどのTOPページへのリンクの部分が 「file:///D|/ルートフォルダ名」に変わっているのです。 その他画像の参照先などがすべて同様に絶体参照のようにかきかわっているんです。これはなぜでしょうか?? このままサーバーにアップしても、参照先がローカルなんで動きません。 教えてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Dreamweaver テンプレート解除の方法

    現在、Dreamweaver CS3にてHPを作成しております。 テンプレートを使って数ページ作ったのですが編集可能領域変更により、テンプレートを解除したいのです。 「修正」メニューの「テンプレートから切り離す」はなぜか白抜きで選べない状態でしたので、「マークアップの切り出し」を使って、別フォルダに移してみたのですが、タグの表示もテンプレート状態でした。 原因、方法などわかる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • DreamWeaverのテンプレート画像が*.htmlに表示されない

    最近DW4からDW-MX2004に乗り換えたのですが、困っています。 テンプレート(*.dwt)に表を作成し画像を貼り付け、編集可能領域を設定しました。 この時点では、問題なく表示されています。 このテンプレートを、階層の異なるフォルダにある「index.html」に適用したところ、画像が表示されません。(リンクチェックでは破損リンクとして表示されます。) 「index.html」の編集不能領域のタグを見ると、テンプレート(*.dwt)で作成した画像リンクのパスが、「Templates」フォルダからのパスのままとなっており、異なる階層に ある「index.html」から参照出来るパスに変更されていません。 だから画像が表示されないのだと思いますが、この症状の改善策はありますか? どなたか教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • Dreamweaverのテンプレート機能で変更が反映されない件

    DreamweaverのCS3を使って職場のWEBサイトの更新をしております。(Dreamweaver初心者です)メニューボタンを1つ削除するため、リモートサイト内のTemplateフォルダをローカルファイル上にダウンロードし、template.dwtで該当のボタンを削除→保存しました。その際、「サイト全体に反映させるかどうか?」の確認画面が出てこなかったため、修正メニューから手動で更新をしましたが、ブラウザでは全く反映されません。ローカルサイト上で他のページを開くと変更が反映されています。該当のメニューボタンのタグは<!-- TemplateBeginEditable name="head" --><!-- TemplateEndEditable -->というタグの下に書かれているですが、beginとendで囲まれていないことが原因でしょうか。原因がわからず大変困っております。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • フレームのテンプレートについて(ビルダー14)

    フレームのテンプレートについて(ビルダー14) お世話になります。ホームページビルダーにて編集しております。 初めてのサイト作りでつまずいております。教えて下さい。 自分でindex.htmlを作成したまではよかったのですが、フレームのあるページテンプレートを ダウンロードしてきました。(NEO HIMEIZM様) コピーすれば出来るくらいに考えていたのですが、どこを変更するのかさっぱりわかりません。 フレームの仕組みはなんとなく理解しました。 menu.htmlとindex.htmlとでframe.htmlになるということ。ようは3ページを合体させている。 何も考えずにframe部分を編集してしまった後、いざ自分が作ったファイルにページコピーしようとするとmenu部分は出来てもframe部分がコピーできません。配布サイト様にもframe名の変更について触れてあったのですが、どうすればよいのかわかりません。当然indexページもふたつあることになります。名前だけ変更する訳ではないようなので、わかり易く教えて頂けないでしょうか。 やりたいこと:自分の作ったindex.htmlにフレームのあるページを合体(リンク)させたい。 よろしくお願いします。

  • Dreamweaverで同様のポップアップメニューを複数ページで利用する場合

    WEBサイトの作成でDreamweaver MXを使用しています。 今回サイトにポップアップメニューを使用することになったのですが、 Dreamweaverのビヘイビアの機能を使って作ることにしました。 問題なく設定することはできました。 ただ、テンプレートページでポップアップメニューの指定することができないようなので、テンプレートを外して指定しているのですが、 複数ページに同時に同じポップアップメニューを指定する場合は どのように指定すれば良いのでしょうか? 今JavaScriptのソースを別のページに一つ一つ貼り付けているのですが、 他に簡単に複数ページに適用する方法があれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドリームウィーバーでテンプレートから新規でページを作成するとナビゲーションバーのポップアップメニューのリンクが切れる件

    ドリームウィーバーでテンプレートから新規でページを作成するとテンプレート内のナビゲーションバーのポップアップメニューのリンクが切れてしまいます。なぜでしょう。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • リンクが貼れません 【ドリームウエーバー】

    こんにちは。 ドリームウエーバーの体験版をマニュアル書を見ながら 勉強しています。 テンプレートを使用してページを作成していますが、 テンプレートでリンクを設定して、 インデックスでリンクを選択しようとすると禁止マークが出て リンクが押せません。 (テンプレート上でも押せませんがこれは合っていますか?) ちなみにテンプレートフォルダとインデックスは 同じローカルフォルダの中に設定してあります。 (一応マニュアル書通りにやっています。) そういえば以前HTMLで同じフォルダのサイトにリンクしようとしても 上手くいきませんでした。 (今回は方法が全然違いますが。) もし詳しい方が居られましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CSSを利用したテンプレート一覧の作成

    ローカルで、CSSを利用してテンプレート一覧を作りたいと思っています。 現状、以下のようなデスクトップ上にhtmlフォルダを作成し、menuページのリンクをクリックすると、tempフォルダ内に保存したテキストファイルが表示されるようなHTML(フレームページ)です。 ・htmlフォルダ  ├tempフォルダ(このフォルダ内にテキストファイルでテンプレートを個別に保存)  ├frame.html  ├menu.html  └temp.html    ┌frame.html───────────────┐  ┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓  ┃menu     ┃temp.html            ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃あああ     ┃                   ┃  ┃かかか     ┃                   ┃  ┃たたた     ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┃         ┃                   ┃  ┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛ たとえば、「あああ」をクリックしてtemp画面でテキストファイルを閲覧している状態の時に、リンク元がわかるように「あああ」の文字列を太字にする、もしくは文字列または背面の色が変わる、といった形にしたいのです。 それぞれ別の色のHTMLを用意するなどの方法も調べましたが、テンプレートの件数が増えてくると大変そうなので、CSSを利用してできる限りシンプルにしたいと思っています。 また、個人用でCSSも詳しくないので、できるだけ簡単に実現できる方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スタイルシート、テンプレート

    綺麗なホームページを作成しようと思い、トップページにHTML式のテンプレートを使い作成を試みました。 テンプレートの作成方法に書いてあった通りに、index.htmlというフォルダを開き、ソースを表示させて、日本語部分を自分のホームページ仕様に書き換え、最新の情報に更新すると綺麗なホームページになっているのですが、それを自分がホームページを作ろうとしているFC2というサイト上にアップロードすると原形をなくしてしまい、色の着いたヘッダーや仕切り線、フッダーもなくなり、作成したテンプレートとは違う物になってしまいます。 何か操作が違っているのでしょうか? 初心者がテンプレートを使うのは難しいのでしょうか?