• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Only about three months laterで始まる文は倒置する?)

倒置する?Only about three months laterで始まる文

このQ&Aのポイント
  • TOEICの練習問題で、Only about three months laterで始まる文の倒置について迷っています。
  • 文頭にonlyがついているため、この部分は倒置になるのか疑問です。
  • 参考書の記述では、onlyが時の副詞を修飾する場合、数詞が含まれる場合は倒置は起こらないとされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ひじょうに高度な問題であると思います。私は大学受験においては この否定語が前に出た場合の倒置というのが大学受験の問題としては 高度な問題として出題されます。これの指導には腐心しますが、その中でも onlyの付いた言葉は否定語として扱うというのは難しく、とくに only whenの節が前に出た場合、only thenなどが出た場合であると 正解するものが激減します。 質問者にとってはすでにご存知のことと思いますが 次のような場合が倒置になるばあいです。 Only then did my life make sense again. そのときやっと私の人生がまた意義あるものとなった。 そのときまでは私の人生に意味がなかった。という否定的な意味を含んでいます。 私は倒置というと単に主語と動詞をひっくり返すことも含まれるので 疑問文と同じ形になると言っています。 次のような文の場合もそうです。 Only much later, in court, did it transpire that the witness could not possibly have seen the suspect's face at the distance 75 metres in conditions of semi-darkness. 証人が薄暗がりの中で75メーターはなれたところから、容疑者の顔を見たはずがないということが裁判で明らかになったのはずっと後のことであった。 つまりなかなか明らかにならなかったという否定的な意味で用いられています。 そのため後ろが疑問形になっています。 しかしonlyの付いた語が前に出ても倒置にならない場合があります。 それはonlyをを否定の意味でもちいているのではなく、ただ「~だけ」といういみで用いている場合です。 たとえば We then ran as fast as we could and only minutes later the bomb went off. 数分後に爆弾が爆発した。すぐ爆発した と言うような場合です。また次の例はちょっとおぞましいですが、 「~だけ」という意味でもちいられています。 Hagans was allowed to come and go as he pleased and only days later, he raped and murdered council worker, Anna McGurk, as she walked home from her office Haganが釈放されて数日しかたっていないのに、つまり「すぐ」Haganが凶行に及んだといっています。 そのために倒置(疑問形)になっていません。 数日後になってやっと凶行に及んだという意味ではありません。 質問の文ですとこれはやっと気づいた、なかなか気づかなかったという否定的な意味ですから その後は疑問形になるのが正しいと思われます。3ヶ月しかたっていないのにわかったというわけではなく、3ヶ月の間わからなかったという否定的な意味であると思われます。 onlyを時の副詞に用いて「やっと」という意味の場合は否定的なので後ろが疑問形(倒置)になり「~だけ」「すぐに」という意味のときは否定的ではないので倒置がおきないということだと思います。 例文はいずれもBNCからとりました。

fwkk8769
質問者

お礼

丁寧な解説に、目からうろこ、でした。納得しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bay-bay-
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

とりあえず、(3)は正しいです。whatから導く従文は、前面に過去時表示のとき、過去完成時を使う事なければなりません。(1)には、一般な場合に倒置するはずです。

fwkk8769
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 (1)を倒置しなければいけないとすると、質問に紹介したある参考書の例文(倒置せず)との違いはどこにあるのでしょうか?

fwkk8769
質問者

補足

質問の最後の2行に誤りがあります。次のように訂正いたします。 この記述はこの場合にもあてはまるのかな、とも考えてしまい、(1)の部分を倒置させるべきかどうかわからなくなりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう