• ベストアンサー

薬局の対応に不信を感じたら(タバコ臭い薬に薬剤師印のない説明書)

私は都内のとあるクリニックに通院しています。 そのクリニックには、薬局機能はありませんが、 同じビルにある薬局を「院内薬局」的に扱って おり、受付けもうちは院内処方と言っており、精算時に その薬局へ行くように言われます。(もちろん、このクリニックは医薬分業です。) ところで、その「院内薬局」なのですが、 実は困ったことに、でてくる薬が、タバコ臭いのです。 薬そのものというより、薬をいれる紙袋と言った方が 正確かもしれません。時として、薬剤にも匂いが移っていることもあります。 処方箋だけをもらい、地元で薬に変えることもありますが、 時間的なタイミングが合わず、どうしても「院内薬局」 で処方してもらうことが多くなってしまいます。 一昨日、冬休みも近いとのことで、クリニックが 変則的運営となるので、薬をいつもより多めに出して もらいました。「院内薬局」での調剤です。 薬の予備は全くなく、帰宅して、袋から出すと。。 ああ、やられた~、はぁ~、うう臭い~。 もう何度目だろう。 都度、クレームをあげて、薬を交換してもらっても 状態の改善はまったく見られない。 悪いことに、今回は交換分が冷凍なんかに使う 密閉製の強いビニール袋にまとめ入れしてあったせいも あり、封をあけたときには、薬全体に匂いが広がり、 途方に暮れるばかりでした。またかと。。 医師や薬剤師、といったセンシティブな客を扱う業種の方々は、 この辺りのことに関して、他の商売よりも注意を払ってほしいと 思うのはおかしいのでしょうか。 少なくとも、薬という特種な商品を扱う商いをやって いる薬局の不信を抱き、然るべき所に相談したいと思ったら、 どこがもっとも適切かご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?

noname#34547
noname#34547

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.2

こんにちは。医薬品の製造・物流に関わっていたことのある者ですが、医薬品は製造から販売に至るまで厳しい管理(もちろん衛生面も)が義務付けられています。タバコ臭いなどとはもってのほかです。 そのタバコ臭い袋を証拠物件として取っておき、東京都福祉保健局に相談するのがよろしいかと思います。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
noname#34547
質問者

お礼

有力な情報をありがとうございます。 今回、“やられた”薬は、3週間分と大量の上に、今、私の状態があまり良くなく、ちと、手をつけるのに耐え難かったため、薬局に状況を説明し交換を申し出たところ、意外にあっさりと取り替えてもらえました。 新しい薬を渡される際、 「今回はアルコールでふきましたから大丈夫だと思います。」 という、意味不明なことを言われ、一瞬、頭の中に??なものが過ったのですが、あまりにも簡単に事が済み、きちんと対応してもらえたので、ほっとしていました。 しかし、その安堵は、目の前のあまりな現状を前に、あっという間に消え去り、何分か額を抱えたまま、何も言えなくなってしまいました。 より頑丈なビニール袋にいれられた薬袋達。それを開封した途端、たちのぼる以前にも増した強烈で、一部のタブレットシートにまで付着してしまった臭い。。。 彼らは、どうやら薬のタブレットシートがタバコ臭かったと勘違いしたらしく、タブレットシートをアルコールで拭いたから大丈夫、と言っていたことに、ようやく気づきました。 タブレットシートをアルコールで拭いたって...。 本当に有力な情報ありがとうございます。まだ全部、お教えいただいたページを見れていませんが、相談窓口のようなところがあったら、すぐに相談してみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

もしかしたら、タバコを吸う部屋あるいはタバコの臭いが届きそうな場所に薬袋を保管しているのではないでしょうか。 バンのように座席のすぐ後ろに荷室があるような車で喫煙した場合はタバコ臭がうつると思いますが、運送時間と薬局内での保管時間を比較すると圧倒的に長いのは後者だと思いますので。 薬局に限らず医療従事者の喫煙率は意外と高いそうです。 タバコ=嗜好品ということで、職業意識より個人の自由が尊重されているのが残念です。 タバコを吸う方は臭いに慣れてしまっており、いくら注意してもそれほど大事には捉えてくれないことが多いです。 殆ど改善が見られないようですし、面倒でも別の薬局を利用された方が良いかも知れませんね。 適切かどうかは分かりませんが、もし相談するなら市町村毎にある薬剤師会はいかがでしょう。 ただ、薬剤師会から各薬局に通達が入ったとしても、前述の通りタバコについては個人のモラルによるところが大きく、実際に改善されるかどうかは薬局の経営者や管理薬剤師の考え方次第かもしれませんが……。

noname#34547
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうなんですよね。。 薬局ではありませんが、近所の某コンビニではスタッフの休憩室がレジ横にあり、運ばれてきた商品がそこに詰まれているせいか、商品(特に書籍類)が物凄いことになっていることがあります。 確かに以前、通っていた病院の近くにあった薬局は、調剤主体だったこともあり、待合も含め、店内は禁煙が徹底されていて、調剤に関わっているスタッフは皆さん、薄い手袋を嵌めて、マスクをされていました。 そういう意味では、街の「商店」か、医療機関としての「薬局」か、店の主や、中で勤務されている方々の意識が多いに関係するのは、私も否めないと感じています。 根本的解決にはならないとは思いますが、体調が悪いときに全面対決もきついので、次回からは住いの近くの薬局に変えようと思っています。 (クリニックにもきちんと話をしたいと思います。)

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

袋がにおうとのことですが、もしかして薬局に原因があるのではなくて紙袋を出荷している業者に問題があるのではないでしょうか・・・ もし薬局に運ぶ営業がヘビースモーカーだとして車の中がものすごくタバコくさかったとしたら、紙袋の梱包がそう厳重じゃなければにおいがうつるということも考えられないでしょうか? 憶測の1つですが。 いくらなんでも薬局でにおいがうつるほど大量のタバコを吸うとは思えないのです。 じゃないと薬局中がやにヤニ臭くなるのではないでしょうか・・・

noname#34547
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、そういう観点で考えてみたことはありませんでした。確かに以前、友人からお見舞いと称して、燻製のようなメロンが届いたことがありました。 ただ、今回の件は、やはり薬局内に何かしらの原因があるように思えています。 薬局はこじんまりしていて、接客スペースの奥がプライベートスペースになっているようで、昼時にかちあったりすると、食事をしている光景などが見えたりします。 調剤に使う袋や、商品包装用の袋類や陳列されている品以外の商品ストックは目につくところにないので、おそらく奥の方にあるのではないかと思えます。 薬局そのものは、“昔ながらの”、といった小さな店舗で、いつだったか、近所の人が咥えタバコのまま入店してきて、店主と歓談していたことがあり、何かどこか、根本的に今回のようなことに対する考え方(職業意識?)が違うような気がしてきています。 もし、袋の納品業者に問題があるとしても、先方の内部事情に口を出すことも憚れ、この際、この薬局とはもう縁を切ろうと思っています。 クリニックと薬局が持ちつ持たれつの関係にあり、クリニックの受付け係が患者になんと説明していようと、 精算を待つ間に、先回りして薬局に処方箋をFAXしていようと、精算後には処方箋は私の手元にあるわけで、 その薬局でいくら薬を用意して待っていても、その薬を買う義務はないはずなので、次回から自分が納得いく薬局で調剤をしてもらおうと思っています。 いい解決方法でないとは思いますが、体調が悪い時には少しでも懸念事は減らしたく、もし、クリニックに何か言われることがあったら、きちんと理由を話すつもりです。

関連するQ&A

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 調剤薬局はどんな薬も対応できる?

    病院でもらう処方箋は、どこの調剤薬局でも必ず対応できるものなのでしょうか? それとも対応できないケースもあるのでしょうか? 薬には特殊なものもあると思います。また調剤薬局にも大きい小さいがあるような気がします。すると、レアなケースだとは思いますが、処方された薬が薬局では対応できないというケースがあってもおかしくないような気がします。どうなのでしょうか? 例えば抗がん剤などは、そこらの商店街の町医者の近くの調剤薬局では対応できず、大学病院の近くの調剤薬局でなければ無理じゃないかと、勝手に想像しています…。 処方される薬は原則(在庫切れでない限り)必ず提供できるものなのでしょうか? 場合によっては、対応できないということがあるのでしょうか? 近隣の病院と調剤薬局で話し合ったりして、近隣の薬局であれば対応できるようにしているのでしょうか? 特殊な薬は処方せず病院が直接出したりするものなのでしょうか? それから全く同じ薬を受け取る場合、薬局によって料金が異なることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬剤料逓減

    以前院内処方のクリニックにかかっていたときには、7種類の薬がでていて 薬剤料逓減(90/100)となっていました。 かかるクリニックが変わりまして薬も変わり(種類も増え)、院外処方となりました。 薬局に行き、薬剤師さんに90%になっていますか?と聞いたところ わかりません。と言われました。そういうのは院内処方だからじゃないか。とも言われました。 教えて頂きたいことは 院内処方と院外処方では違い、院外の薬局では90%にならないということでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【調剤薬局】って薬をもらうだけ?他に何かないの?

    初投稿になります。よろしくお願いします。 調剤薬局って結局の所、病院・クリニックで薬を貰えないから仕方なく行く所ですよね? 医薬分業とかは良く理解してますので、根本的な事を言う気はないのですがサービス・小売業 として、もっと国民のニーズが叶うようなサービスってやらないんですかね?? 私が普段行く薬局は2軒あり、どちらも良い薬剤師さんですが、正直処方せんを渡されるから行っているだけで、それ以外に存在意義を感じられません。 私が知らないだけかな?他に何か良いサービスってあるんですか?

  • 最近調剤薬局の薬剤師の質が下がってませんか

    最近調剤薬局の薬剤師がうざいです。 例えば、風邪をこじらせ咳がひどく声が出ない状態になり内科へ行きました。 内科の先生はちゃんと応対してくれ、「無理にしゃべらないでいいですよ。」と言ってくれました。 そして調剤薬局へ行くと、薬剤師が「今日はどうなざいましたか。」といい、私はやっとの思いで「風邪をこじらせ声が出ない。」とせきこみながら言いました。 それでも薬剤師はあれこれ質問を続けるのです。 これってKYでしょうか? また最近、薬剤師が薬について医師が言ったことと違うことを言うこともあります。 「クリニックの先生はそのようには言いませんでしたよ。」と言うと、 薬剤師が「じゃあ、再度先生に聞いてください。」という状況。 以前はこのようなことはありませんでした。 最近薬剤師の質が下がってるように思いますがどうなのでしょうか?

  • 院内薬局と院外薬局どちらが薬は安いのでしょうか?

    田舎の病院は近くに薬局がないからか院内薬局で 薬を出しているところがまだあるようです。 院内薬局と処方箋を出してもらって薬を出してもらう のとどちらが安いのでしょうか? そもそもなぜ処方箋を出してわざわざ薬をもらいに 行かなければならなくなったのか制度自体がよくわ かりません。 ふたつの質問をひとつでして恐縮ですが、ご存じの方 お教え下さい。

  • 薬剤師って薬は調合しないんですか?

    医者にもらった処方箋を持って調剤薬局に行きました。すると5分から10分ぐらい待たされました。私が薬剤師の方に「処方箋を見て薬を調合してるから時間がかかるんですか?」と聞くと、「いえ、薬は既成のものを袋に詰め込んでるだけです。」とおっしゃいました。処方箋に書いてある物を袋に入れるだけならたいして時間はかからないとおもうのですが、なぜあんなに時間がかかっているのでしょうか?(別に怒っているわけではありません。ただ疑問に思っただけです。) あと、書いてある物を袋に入れるだけなら、国家資格などいらない気もするのですが、薬剤師は薬の調合とかもするのでしょうか?

  • 調剤薬局とドラッグストアの薬剤師の違い

    ただ今就職活動中の薬学部生です。ちなみに女です。 質問なのですが、駅前などに出店が多い調剤併設型ドラッグストアの調剤薬剤師と、大手の調剤薬局の調剤薬剤師では、何が違いますか? 給料面のことは理解 しているのですが、門前薬局、クリニックモールと、駅前薬局の薬剤師のやりがいや、仕事の違いなどを教えていただけると嬉しいです。 調剤併設型ドラッグストアでは、OTCはやらず、調剤専門の薬剤師ということで考えてください。 私は、できれば症例を多くこなして勉強できるほうに進みたいと考えています。 しかし、都内で一人暮らしの予定なのでドラッグストアのほうがやや給料が高く、生活のことを考えると迷ってしまいます。 そして、できれば長く働きたいという気持ちが強いです。 これを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 医薬分業についての質問

    来週の月曜日に医薬分業に関する発表を行います。発表の質をより上げるために薬剤師の方の意見を聞かせてください。薬剤師でない方の意見もお待ちしております。 (1)医薬分業の長所・短所。 (2)今後の医薬分業はどうなっていくと思うか。 (3)医薬分業のシステム(実際の現場でどう作用しているか)。 (4)現在医薬分業は普及しているか。 私の調べでは (1)長所: 医師が診療に専念し、薬剤師が調剤することにより、薬の使用がより安全になる。処方せんにより、薬の処方内容が明らかになる。複数の医療機関で処方された薬を、かかりつけの薬局で調剤してもらい、飲んでいる薬の履歴書ともいえる薬歴をつくり、それぞれの薬の相互作用や副作用等のクスリの管理をしてもらえる。 短所:薬の値段が上がる。 (2)医薬分業の推進にともない調剤過誤の発生件数の増加が予想される。 (3)調剤薬局で薬剤師がいることによって、患者の病気や症状に合った適切な説明や指導を行うことができる。 (4)普及している。 という感じになりました。調べた中でも(3)に関しては突っ込まれそうな答えだと自分で思いました。病院で薬剤師がやれば医薬分業にする必要はないですよね。 意見・訂正等よろしくお願いします。

  • 医薬分業

    医薬分業がほとんどとなっていますが、近隣の医療機関では院内処方を行ないお薬を出しています。患者側から見ると調剤薬局に行く手間が省けて助かるのですが、医療機関の立場からみて医薬分業はメリットがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう