• ベストアンサー

「教えて!goo」って、このケースは削除対象ですか?

こんばんは。 1)昨日、とある質問(PCアプリケーション関係)に回答しました。 2)すると別の方が、私の回答は別原因かつ私のPC固有の現象であるのでは、といった趣旨の回答を寄せました。 3)私はそれは違うと思い、そのトラブルで長年悩んでいたのと、他にも同様のトラブルの報告があるのを知っていたので例をあげて説明し、「解決方法がわかるのだったら逆に教えてほしい」という回答を追加しました。 4)そうしたら、その「別の方」から「便乗質問は削除対象」という回答がありました。 以上が経緯になるのですが、この場合(便乗質問?)は削除対象なのでしょうか。 トップページのご利用時のお願いと、利用規約を読んだのですが、該当箇所が見つからなくて… ご存じの方、お教え下さいませ。 強いて言えば「[批判目的]質問に対する回答を示さず、質問者や他の回答に対する指摘・批判を目的としているもの」に該当するのかもしれませんが、私は、2)の段階での「別の方」のご意見が、明らかに違うと思ったので、質問者様に誤った情報を提供してはいけないと思い、そのつもりで2回目の回答を寄せたつもりだったのですが…難しいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 何が規約に違反するのか、なかなか判断に悩むところですね。 もう少しわかりやすい場所に利用規約なりを掲載してくれるといいんですけど。  私も少々自信がないんですが、その下の ・[雑談目的]同意のみを示すものや、便乗質問等、質問に対する回答ではないと判断できるもの に当たるんじゃないでしょうか。 つまり、bari_sakuさんの回答に疑問を呈した別の方Aさんに対して bari_sakuさんが名指しで質問したという格好になっているわけです。 bari_sakuさんとAさんの間でのやり取りになりそうだったから Aさんが注意をしたということだと思います。 これがなぜいけないか?ですが アプリケーションについて質問をした質問者の方を完全に無視しているからでしょう。 Aさんに向かって「逆に教えてほしい」ではなく 「こういう例があるので、私のPC固有の現象ではないと思います」にとどめておけば それに対して自分の正当性を主張するためにAさんも重ねて反論してきて ご希望の解決方法も得られたかもしれませんが あくまで質問者に対する回答の形をとっておくべきだったと思います。  ちなみにAさんの「便乗質問は削除対象です」という指摘 これは完全に削除対象です。 以前はサポート担当も自分の言葉で丁寧に回答してくれていたので 「じゃ削除対象を見つけたらどうすればいいんですか?」とお聞きしたら 「その場で指摘せずに、こちらに削除要求をしてください」とのことでした。

参考URL:
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide02.html
bari_saku
質問者

お礼

うわあ…ありましたね、便乗質問に対する項目。見落としておりました… 今後は重々気をつけたいと思います! 「ちなみに~」以降のご回答も、非常に参考になりました。 後々のために、文章を修正したものを回答に追加しておこうと思います。 この度は、どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.8

確かこのケースはひっかかるとおもいます。(過去に消された例もありました) その質問は見ていませんが#4の方の回答のとおり、「誤解を解くための回答」と「便乗質問」の両方になります。事例を挙げる部分は問題ないのですが最後の一文だけ削除されても文句は言えないと思います。 ちなみに#7の方の >管理する側もコンピュータではなく人間なので、ケースバイケースで考えてくれるだろうと思います。 ですがここは結構形式的削除も多いのであてにできません。(経験あり)

bari_saku
質問者

お礼

削除対策として「改訂版」と銘打った新しい回答を付け加えてきました。 ついでに、前の回答の削除依頼をしようと思っています。 >ですがここは結構形式的削除も多いのであてにできません。 管理者はきっと複数でしょうし、判断が分かれるのでしょうね。 ご回答、ありがとうございました。

noname#179632
noname#179632
回答No.7

おそらくですが…その「別の方」は、揚げ足を取る目的で「削除対象」という言葉を使っただけだと思いますよ…。「逆に教えて欲しい」というのは言ってみれば言葉のアヤですよね。 厳密に判断すれば確かに便乗質問なのでしょうけど、管理する側もコンピュータではなく人間なので、ケースバイケースで考えてくれるだろうと思います。

bari_saku
質問者

お礼

>揚げ足を取る目的で はい、たしかに文脈を見ると、そのような感じでとれそうに思えます。 ただ、もしかしたら「逆に教えて欲しい」という文で、私に噛みつかれたと、相手はとってしまったかもしれません(という経緯もアリかな、と思えてきました)。 こちとら懸案のエラーの解決方法がもしあるなら、お金を積んででも知りたいところなのですが…ううむ。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.6

再度失礼します。 今回は「別の方」が先に絡んできたのですか。 そんなときは僕も黙ってられなくなるたちです。 さて、お礼で反論はよくないと言いましたが、単に事実関係に相違がある場合は、”今回は該当しなかった”旨をマイルドに伝えればいいと思います。 そのような場合、そもそも質問者の情報の出し方に依存する場合も多いと思います。 思考に違いがある場合は反論しないのが無難だと思います。 さらにあまりこの掲示板を見る第三者に配慮する必要もないと思っています。 第三者が読む場合も、”こういう質問の出し方に対し、このように答える人がいる”程度に読むのがよいと思っています。

bari_saku
質問者

お礼

こんばんは。 私も、当初は「別の方」が絡んできたと思っていましたが、もしかしたらその方は、私が「逆に教えて欲しい」と書いたのを、逆ギレととってしまった可能性があるかもしれません。 なお、個人的には第三者に配慮…していただけると嬉しいです。 前回のお礼の内容とかぶりますが、と言いますのは、私は仕事がらみで、よくPC関係(エクセルの関数など)の質問をするので、過去の情報を必ずチェックします。 全く見当はずれな回答を鵜呑みにするリスクを想像すると、ちょっと辛いものがありますので。 (もちろん、人間関係などはっきりした答えの出ない内容は、その限りではないと考えております) 度重なるご回答、本当にありがとうございました。

回答No.5

二ヶ月ほどこのサイトを使ってみて感じたことですが。 他の回答者と意見が異なることがあっても自分の主張をより説得力のある方法で主張するということに徹したほうがよいと考えます。あらわに引用もしないほうがよいと思います。 リアルタイムで会話するチャンスがあるわけではないのでフェアじゃないからです。 あなたの例において「別の方」にさらに反論があるとしてもそれも質問者への回答としてしか答えられないわけですので。 さらに別の例でよく問題になることですが、お礼で反論するのもよくないと思います。 これにもさらなる反論のチャンスがないからです。 質問者は感謝と感想だけを述べるべきだと思います。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フェア…。こちらに関しては、本当に難しいですね。 締め切る権限は質問者にありますので、自分が回答する側に回った場合、タイミングが合わなくて歯がみする経験もしております。 大変参考になるご回答、感謝いたします。 ほか「お礼で反論」の件ですが、万一回答者様の内容が明らかに真実と異なる場合、当方それに対するコメントは必要と考えます。 (人間関係の質問はともかく、PCトラブル等は、今後質問を検索し、参考にしようとする方の混乱を招きますので) でも、回答者様のご意向によるなら、これも「お礼で反論」になりそうですね…もう1日2日、こちらは締め切らずにおいておきますので、思うところがございましたら、追記をお願いできれば幸いです。

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.4

こんばんは 微妙な問題ですよね。 あくまで私個人の見解ですが、「誤解を解くための回答」と「便乗質問」の両方に取れると思います。 「教えてgoo」のようなサイトは、回答内容の正解・不正解は誰も保証することはできません。 回答はもちろん善意によって支えられているので、質問者は回答を選定する必要性があるのですが、 回答者は質問者を正解へ導く、最適なルートを示してあげる必要があると考えます。 例えば、質問で『PCが起動しません』と言うものがあった場合、、、 「リカバリしましょう」は確かに正解なのですが、それまでに実行するプロセスを、ショートカットしすぎていると考えます。 「エラー内容の確認」を実施し、 「セーフモードや起動ディスクでの起動チェック」をしてもダメだった場合、 「可能な限りのバックアップ」をやった上で 「リカバリを実行」と導いてあげなくてはならないと思います。 その上で、今回の質問内容を考えた場合、「削除対象」と発言された方に、チョッと誤解を与えてしまったのかもしれないです。 bari_sakuさんが回答された一部の「解決方法がわかるのだったら逆に教えてほしい」を言い換えると、 「私も以前同様のケースに陥ってしまったのです。その時には最終的にはPC 固有の問題と言うことになりました。他の方法で解決できれば良いのですが。。。」 と言った感じになると思います。 端的に書いた言葉が少なすぎると誤解を与え、多すぎると混乱を招いてしまいます。 ホント『言葉』って難しいですよね。。。

bari_saku
質問者

お礼

こんばんは。 本当にごめんなさい、今後この質問を検索でヒットさせた方のために、一カ所だけ追記させて頂きます。 「私も以前同様のケースに陥ってしまったのです。その時には最終的にはPC 固有の問題と言うことになりました。他の方法で解決できれば良いのですが。。。」 の箇所ですが、私のトラブルと同様の質問がこちらのサイトにいくつもアップされているので、固有の現象ではなさそうです。 該当質問のURLを貼れば手っ取り早いのですが、それこそ誘導とみなされて削除されても何ですので…奥歯にものが挟まったような表現しかできず、本当にすみません。 リカバリの件や、“「誤解を解くための回答」と「便乗質問」の両方に取れると思います。”こちらは、漠然とした私の疑問に対する、とても明快なご回答だと思います。おかげでスッキリしました! どうもありがとうございました。

回答No.2

この掲示板は飽くまでも、 「質問者」対「回答者」です。 回答は質問者へ向けた内容でないとダメですね。 この場合だと、 「○○さんは~と言っていますが、 私はコレであっていると思います。」 という書き方が適当かと。 削除されないとは思いますが、 最終的には管理者が判断しますので、 私たちではどうにもなりませんね(^^;       

bari_saku
質問者

お礼

なるほど… 懸案のトラブルの事例で、長年ストレスがたまっていた状態ですので、つい感情的になってしまったようです。 今後は気をつけたいと思います…ありがとうございました。

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.1

削除対象ではありませんよ。 その程度のことは何度もやってますが、 それで削除されたことはありません。 意見が分かれているなら相手の意見の正当性を 求めるのは当然のことで、 それをしないと質問者も混乱してしまうでしょう。

bari_saku
質問者

お礼

こんばんは。 経験者の方からのご意見、大変参考になります。 私も別の回答者様への質問というよりは「自分の意見は間違ってないですよ」というのをメインで主張したかったのが本音です。 この度は、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう