• 締切済み

株式の相互持合いとエクイティ・ファイナンスについて

経済学の授業を受けて2つほどわからなかったので質問します。 1.株式の相互持合いついてと、それをを行なった理由はなんですか? 2.エクイティ・ファイナンスとは何ですか、それをバブル経済の時期に企業が行なうようになったのは何故ですか?

みんなの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

直ぐにという事ですから、簡潔に行きます。 1.株式持合いとは、異なる会社が、お互いの株式を持つ事ですが、そうして持ち合った株式については、株主総会での議決は、経営陣の言うとおりにする事が暗黙の了解です。だから、例えば、自分の会社の発行済株式の50%以上が、そういった持合株式であれば、経営者は、株主総会で自分の好まない決議がされる可能性はなくなります。株式持合いが始まったのは、外資による『敵対的買収』を恐れた為です。(昭和30年代か40年代か忘れてしまいました。) 2.エクイティファイナンスとは、株式の発行を伴なう資金調達の事です。(新株発行、転換社債発行、ワラント債発行)。いわゆるバブル時代以前のずっと前から、新株発行はありましたが、「バプル」の頃にエクイティファイナンスが最盛期を迎えたのは、株価がバカみたいに高かったからです。(株価が高いときの方が、同じ金を手に入れるのに少ない数の株式の発行で済むので、後々配当するとき楽ですから。) エクイティファイナンスで多額の手数料が得られる証券会社が、株価を高く誘導して、企業を『やる』気にさせようとして、それがバブルの原動力だ、という見方もできるかも知れません。

関連するQ&A

  • 株式の相互持合いについて

    株式を相互持合いすることにどういったメリットがあるのでしょうか。 また、株式相互持合いが社会全体にどのような影響を与えているのでしょうか。 詳しく教えて下されば幸いです。

  • エクイティファイナンス

    現在アメリカでビジネスの勉強をしている者です。 ファイナンスの授業でこのような問題がありました。 EBIT = $750,000; depreciation and amortization = $200,000 100% Equity finance corporate tax = 40% これでnet incomeを求めよという問題なんです。 教授の答えでは、depreciation and amortization が100% Equity financeなのでゼロになるという話でした。(ちなみにnet incomeは$450,000になります。 ここでよくわからないというか腹に落ちないのが Equity financeについてです。 辞書等で調べると、新株発行を伴う資金調達の事ですが、なんでこれが100%だとdepreciation and amortizationがゼロになるんでしょうか。(支払い利息と、なし崩し償却)。。。 お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 株式の相互持ち合いについて

    株式の相互持ち合いの問題点とは何でしょうか? それと相互持ち合いの解消によって,株主総会はどのように変化することが望ましいのでしょうか?

  • 株式用語のエクイティファイナンス懸念また、増資懸念とはどういう意味なん

    株式用語のエクイティファイナンス懸念また、増資懸念とはどういう意味なんでしょうか??

  • 系列、株式持合い・・・

    こんばんは。経済において学んでいる高校生です。 縁故主義的経済といえばいいのでしょうか、 戦後日本の高度経済成長をもたらした日本独特の経営の内の1つである 民間企業同士の連携、つまり、系列、株式持合いといった特徴がありますよね? それはどうゆうことなのか詳しく教えてください。 また、その特徴は今の日本ではもうなくなってしまったのでしょうか? もしなくなっている、もしくは、当時と変わりつつあるのであれば そうした変化をもたらした要因、また、どのように変わったのか現状を詳しく教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 株式の持ち合い

    こんにちは。 タイトルどおりなのですが、 「株式の持合を行う」というのは、英語でなんと書けばいいのでしょうか。 ネットで検索したところ、「株の持ち合い」は cross holding とか reciprocal shareholdings だそうです。 持ち合い関係は mutual shareholding [equity holding] relationship みたいです。 動詞的に「株式の持ち合いを行う」というためには、どう書けばいいのでしょうか。 また、「持ち合い関係」という単語を使って Japanese firms are mutual shareholding relationship. なんていう表現でもいいのでしょうか? 詳しい方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 終身雇用、年功序列、株式持合い、安定株主

    終身雇用、年功序列、株式持合いや物言わぬ安定株主といったこれまでの日本企業に多く見られた特徴、 いわゆる日本的経営は今でも残っているのでしょうか? 経済の専門の方やお詳しい方、ぜひ今までの日本の成り行きを詳細に教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 国際会計基準では株式持ち合いは禁止行為なのですか?

    また最近、ある記事で読んだのですが、 (以下、引用) 国際会計基準がフリーキャッシュフローを重視する事から、 企業は内部留保を溜め込まざるを得ない。またこの伏線として 株式の持ち合いが禁止されており(株安になると確実に買収されるため)、 (後略、引用ここまで) 上記の「株安になると確実に買収されるので、株式の持ち合いを禁止する」 と言う文脈についても、例を交えて、解り易く解説して頂けませんか? 以上、宜しくお願いします。

  • 教えてください

    日本通運と、ヤマトとセイノーが株式の持ち合いを行なったらしいのですが、財務諸表のどこを見て株式の持ち合いが行なわれたとのことがわかるのでしょうか?? また、バブル期まえと現在の株式の持ち合いと比較してみたいのですがいまいちわかりません。 実際どのような企業がどのようになったのか教えていただきたいです。

  • private equity groups?

    private equity groupsの意味が良くわかりません。 equityが特になぞです。 equity には「公平・無私無欲」というのが本来の意味だと思うのですが、なぜ「株、株式」などという意味が付加されたのでしょう? まとまりのない質問ですみません。 よろしくお願いします。