• ベストアンサー

幼稚園バスの停留所?はどのようにして決まっているのですか?

390910の回答

  • ベストアンサー
  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.6

幼稚園にきちんとお話されたらいいと思います。 来年度のバス停を、今年の入園希望者や進級児の 家庭を考慮してこれから、決めていきますから、 今話したほうがいいと思います あと一週間もすれば、冬休みになってしまうので、 早くお話をもっていったらいかがでしょう。 バスには必ず大きく名前が書いてあります。 園児の安全が最優先ですから、わかってくださると思いますし、私有地なのですから、当然の主張だと思います

ern
質問者

お礼

今が良いタイミングみたいですね。 頑張ってバスに追いついてみたいと思います。 バスも、狙ったように忙しいときに来るもので・・・配達されたものの確認とか振り分けをしているときにドンドンとバスが来ます。事務所でバスの相手をできるのは私1人、確認と仕分け作業も私1人。どっちと言われるとやはり仕事を優先せざるを得ません。 バスの運転手さんや、先生も毎回あの状況をみて「危ないんじゃないかな?」と思わないのか、思っていても余計なことは園には言わないのか、言われても園が無視しているのか。何がなんだか分かりません。 とにかく、頑張って走って園を突き止めたい?と思います。

関連するQ&A

  • 路線バスの停留所への停車について

     会社の駐車場の入口手前に路線バスの停留所があり、バスが2台停まっている時などは白線の枠をはみ出して駐車場入口を塞いでしまいます。  先日運転手に「駐車場の入口を塞がれては迷惑だ」と苦情を言ったら、「停留所から15m以内は停めていいのを知らないのか!?」と言われ、迷惑な行為に対しての謝罪はありませんでした。  本当にその様な法律などがあるのでしょうか?

  • 大宮駅東口にバス停があり

    バスの停留所にある業者の車が駐車してあり バスを降りたとき邪魔で腹が立ったので ここは停留所だから置くなと注意したら 警察に許可を得ていると言ってきたので これはらちが明かないと思い警察に電話をしようとしたら 慌ててどかすと言ってきました。 警察に許可を取ってバスの停留所に駐車できるものなんですか? 教本にそのようなことは書いてありませんでしたが?

  • 路線バスの停留所通過

    昨日午後2時過ぎ、都バスを待っていたところ、ようやく来たバスが 全く止まる気配もなく停留所を通過して行きました。 20名近い人が待っていたのですが、皆唖然とするばかり。 一人のご婦人が営業所へ携帯で電話して、事の次第を話したところ、 今から臨時便を出すことはできないので、もう30分待って次のバスに乗るように言われたそうです。 ここから終点まで停留所は片手で数えるほどしかありません。 私は同じ方面へ行く人たちと一緒にタクシーで行きました。 終点の営業所で、運転手と営業所の女性の前で、怒れる男性客が、 電話で担当責任者と思われる人とやりとりしていました。 その男性が運転手に「結局、原因は何だったの?」と問い詰めたところ 「まぁ、うっかりですね...」 これには聞いていた私も「はぁ~?」でした。 私はタクシーの領収書を渡し、その場でタクシー代をもらいました。 それも運転手は現金の持ち合わせてがなく、女性職員が「しょうがないわね。私が立て替えるわよ!」といった感じで、 その女性からは誠意も謝罪の気持ちも全く感じられませんでした。 私はあまりにも対応が無責任だったので、都営バスのHPからメールを送り、 納得の行く明解な説明を求めました。 今日、メールチェックをしたら、都営バスのサービス課から、回答まで時間がかかる旨の メールが届いていました。「サービス」の意味がまるでわかっていません。 友達にこのことを話したら、都営バスにサービスや誠意を求める方がバカだ、と言われました。 尼崎の事故に比べれば、こんなの何でもない日常茶飯事だ、と。(確かに) 皆さんの中にも、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃると思います。 こういう時、皆さんのはどう対応していらっしゃいますか?

  • バスカードで始発停留所から乗るとき

    バスカードで始発停留所から乗るとき、バスカードを読取機に通すのか通さないのか、どちらが正しい利用方法かわかる方はいらっしゃいますか? バスのプリペイドカードは全国に各種あると思いますが、ここでは、首都圏の「バス共通カード」についてお聞きします。また、後のり(整理券方式)の路線バスで利用するときの話です。 私が見る限り、始発停留所から乗ってバスカードで降りていく人のうち、乗車時にカードを通していた人もいるし、通さなかった人もいるようです。 私自身は、前は、乗降時には必ずカードを通すべきものと思って特に何も考えずカードを通していましたが、最近、どっちでもいいのではないかということに気づき、カードを通さないときもあります。特に、乗車時に長蛇の列ができているときや、発車時刻が迫っているときは、入口でモタついていると周りに迷惑のような気がするので。 乗車時にバスカードを通さない場合は始発停留所からの料金が取られるため、始発停留所から乗るときは、通しても通さなくても結果は同じであることは一応知っております。 が、正式な運用・利用方法はどう決まっているのでしょうか。気になったので質問します。利用ガイドや運用マニュアルのようなものに何か記述があるとか、その他知っていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 幼稚園バスの先生

     春より幼稚園で保育補助として働いている者です。園での保育補助に加えて毎日幼稚園バスに添乗しています。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、、、  幼稚園にお子さんを預けた経験がある方は、どんな先生なら印象がよかったですか?正直、私は幼稚園免許を持っているわけでもないし、子育て経験もないので子どもとのかかわり方などはまだ手探りです。しかしバスを任されています。子どもたちをバス内で静かにさせること、後ろ向いたりする子を注意しつつ時刻表通り進んでいるかを気にかけて、停留所についたら笑顔をつくって・・・と気苦労耐えません。停留所でお母さんがちょっとでも「んっ!?」っていうような顔をされると、何かダメな部分があっただろうかと心配になってしまいます。補助員でなく先生に乗って欲しいわ~とお母さんたちに思われてそうで。。。  考えすぎでしょうか?うちの園はバス内は「静かに」ということにはなってますが、お話すること自体は許されています。でも、【周りに迷惑にならないくらいの声で話す】ってすごい難しいですよね。大人でも出来ない人がいるくらいで、子どもはすぐに大きな声でワーと騒ぎ出してしまいます。逆に喋ってはいけないというなら注意もしやすいのですが、小さな声で話すということを教える場合にどういう言い方が子どもには伝わりやすいのでしょうか? それに、四六時中後ろを振り返ったり立とうとする子がいて、停留所でそういうバス内の光景を見たお母さんたちはどう思うのだろうと心配になります。  園では、担任の先生のもとでアドバイスを受けながら働くので良いのですが、バスは自分ひとりの責任で助けてくれる人もおらず、プレッシャーが大きいです。幼稚園バス利用した経験があるお母さん方や、幼稚園職員の方などからアドバイスいただければと思います。お願いします。

  • バス坂道時停車

    ご質問です。バスの運転士になって浅いのですが、坂道になっている 停留所で停車する時、滑らかにブレーキを踏んでいるんですが停車の瞬間ガクンと上下に揺れます。お客様に衝撃を与えてしまうのでなんとか 坂道でも緩やかに停車できる方法わない物でしょうか?

  • 路面電車、通学通園バス

    停留所に停車中の路面電車のそばを通る時は後方で停止が必要な一方で、 停車中の通学通園バスのそばを通行する時は徐行すればよい。 この差は何なんでしょうか。

  • 夜行バスの車内アナウンス

    今度初めて夜行バスを利用します。 私が降りるバス停は降車停留所の中の一番最初になります。 朝、7時ぐらいの到着予定なのですが、起きれるか心配です。 車内アナウンスなどはあるとは思いますが・・・ 運転手さんなどは、誰がどこで降りるというのは把握して、その人が降りる予定の停留所で降りなかった場合、起こしてくれるとかあるんでしょうか。 すいません、教えて下さい。

  • なんで危険なバス停なのですか?

    少し前の事ですが、バスが横断歩道に被って停車する危険なバス停で小学生の女児が対向車に撥ねられる事故が起きたというニュースをやっていました。 このニュースを見た時にとても違和感を感じました。 何故この停留所が危険なんだろう? というのは私的には危険どころか他の停留所よりも安全性が高い気がします。 ※まあ確かにニュースでは女児が撥ねられて死亡したと報じていましたので、実際に死亡事故が起きているのですから危険だと証明されたような錯覚は起こすかもかも知れませんが。 今回は死亡事故が起きましたが、それでは他のバス停での前後横断での事故発生率(発生数)はどうなのでしょうか? 私は付近に横断歩道が無いバス停での前後横断事故の方が多いのではないかと思います。 皆さんはどの様に思われますか? また今回の事故現場とは別に同じ様な危険なバス停といわれているバス停が90ヶ所くらいあるそうですが、それらのバス停での事故発生率とそれ以外のバス停での事故発生率のデーターとかって在るのでしょうか?

  • 三重県から東京都までのバス

    三重交通の東京高速バスというサイトで見たものなんですが、 http://www.sanco.co.jp/highway/tokyo/toba/time.html ↑ 「鳥羽・伊勢 ⇒ 東京・大宮」 (停留所)近鉄四日市 発 23:05 00:05 ということは、四日市のバス停留所から23時に出発するってことですよね? そして、 (停留所)池袋駅東口 着 05:50 06:50 朝の5時に着くということですよね? まぁこれは確認みたいなことなんですが、 一番聞きたいことが三重県から東京都の池袋駅まで安くいける方法ってないでしょうか? 電車で調べたんですが、やっぱり1万円近くかかってしまうので、 バスのほうが安いから、バスにしようかと思いました。 けど、バスだと夜行バスがほとんどで 私としては朝からの出発が理想なので、そういうバスないでしょうか? 電車の方が安いならそっちの方がいいんですが。