• ベストアンサー

一人親方から有限会社にするには?

kawa123_julyの回答

回答No.4

一人親方という事ですので、建設業の方でしょうか。 もし、そうでなければ司法書士、もしくは行政書士(設立登記は司法書士にまかせる事務所)というところへ問い合わせれば会社を設立する必要性なども相談できると思います。 もし建設業を営み、建設業許可を取る必要があるならば、500万円の預金の確認もしくは資本金の条件を必要としますので、いきなり500万円の資本金にするという方法もあります。また、建設業の許可にはある程度の条件がありますので、会社設立だけを考えて司法書士にまかせると登記しなおしの可能性もあります。ですから、建設業許可に詳しい行政書士と関係する司法書士に会社設立の相談をするのがいいと思います。 ともに、司法書士会、行政書士会に問い合わせると紹介してもらえると思いますよ。

bananakiwi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 建設業・・・というか、まあ健康保険は建設系のに加入しておりますが、本当はボイラー等の修理業務と思って頂ければ良いかと思います。保険の関係で管工事として確定申告では出しておりますが。 司法書士会、行政書士会なんてあるのですね。知らなかったです。知り合いに行政書士さんがいるので相談しようと思います。ただ、本来ならば司法書士さんかな?って思ったのですが、行政書士さんであれば知り合いの方も紹介してもらえるかもしれないですもんね~。大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 一人の有限会社の税務と経理

    週末起業の一人の有限会社です。会社の登録住所は、今住んでいるアパートです(借りる)。今年の2月設立して、今現在まで、トータルの売り上げは数十万円しかありません。赤字です。自らの給料も出していません。設立時、司法書士に報酬を支払いました。決算時期は、7月末です。所属している税務所から、源泉所得税の納付期限の知らせが届いています。 質問:  1、赤字の場合、法人税の申告はどうのようにしたらいいでしょうか。  2、源泉所得税について、一人の有限会社であるし、給料も支払っていません。ただし、設立時、司法書士に報酬を支払いました。この場合、源泉所得税はどのように申告したらいいでしょうか。もし、司法書士に支払った報酬に関して、源泉所得税の納税が必要である場合、税金はどうように計算しますか。  3、会社の登録住所と借りているアパート(住む)と同じであるが、水道、電気、家賃、ガス代は、会社の費用として、処置することができますか。  4、簡易課税制度を利用したいですが、その申告はどのようにしたらよろしいでしょうか。  また初心者ですので、色々聞いてすみませんが、ぜひ宜しくお願いします。

  • 確認有限会社

    今いる会社を7月末で退職して、自分の会社を 立ち上げる予定です。司法書士等には頼まずに 自力で「確認」有限会社設立の手続きをしようと 思っています。 在職中にできる所まで手続きを進めたいのですが、 何か良いアドバイスや、注意点などありましたら 色々と教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 有限会社の設立について

    有限会社設立の書類などの作成は普通は司法書士の方にお願いするのが普通だと おもうのですが、弁護士の方でも書類の作成から提出まで可能なのでしょうか? あと、有限会社を弁護士預かりで作るってことは、あるのでしょうか? できれば弁護士の方の回答がもらえればうれしいです。

  • 有限会社?

    ちょっとした質問なんですが、 1.有限会社の資本金は、いくら必要ですか? 2.個人経営と有限会社のメリット、デメリットは? 3.個人会社として、資本金なしで、会社は設立出来るものですか? 特に会社を設立するつもりは、ないのですが、 友人と口論になったものですから、知識を得たくて お願いします。

  • 自動的に解散・無申告の有限会社について

    2005年に「最低資本金規制特例制度」を利用して有限会社を設立しました。 5年以内に解散事由の登記を抹消する登記申請をしなければいけなかったのですが、設立からもうすでに10年以上経ってしまっています。 先日ビジネスローンを申し込んだところ、登記簿を確認したら会社が解散扱いになっていると相手先から連絡が来て初めて解散になっていることに気づきました。 最近の4年間、会社として活動はしていたのですが、税務申告はしていません。 5年前に税務調査があり、申告漏れで法人税、重加算税などが約100万円発生し分割納税していたのですが、その後申告漏れの分をどうしたらいいか分からず経理処理でつまずいてしまい、4年も放置してしまいました。 赤字なので法人税は発生しないです。 無申告期間の証憑は全部揃っています。 有限会社のまま存続したいのですが、どのような手続きをとれば良いのでしょうか。 資金面で司法書士や税理士に依頼する余裕がないので、自分で手続きしたいです。 (会社設立の手続きも自分でしました) 放置してしまったことをすごく反省しており、今後はしっかり申告などしていく予定です。 宜しくお願い致します。

  • 有限会社の資本金が1千万円の会社は存在しますか

    基本的なことをお聞きして申し訳ありません。 法律の改定により有限会社の新規設立はできないことはわかりますが、すでに設立されている有限会社が資本金を3百万円を超えて増やすことはできるのですか。 つまり、従来設立された有限会社の資本金は3百万円までですが、法律改定に伴い、有限会社でも資本金を3百万を超えて、例えば1千万円などに増やすことは可能でしょうか。

  • 有限会社について

    2006年度までには有限会社がなくなると聞いてます。 区別する必要性が乏しいと国が検討した結果と 言う事ですが、会社設立するにあたり資本金の1000万と300万じゃ起業する方は大変だと思いますが 有限会社の制度がなくなっても困らないのでしょうか?

  • 有限会社より株式会社?

    通販業を有限会社で行っています。 対外的なイメージが良いのは有限会社より株式会社の方が良いでしょうか? もし、株式会社に組織変更するなら、行政書士に依頼するのでしょうか? それとも司法書士でしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社清算の期末損失処理

    ITのSOHOとして昨年7月、社員1名で有限会社を設立しました。(資本金300万円) 会社としての営業実績がないうちに、別の会社に就職することになり、解散・清算を行うことにしました。 登記に関しては、司法書士さんに依頼しております。 取引案件が生じなかったため、税務関係の処理は自身で行うつもりです。 質問ですが、創立費と給与支払いで、赤字決算です。 この場合、確定申告の損失処理はどうすればよろしいでしょうか。 解散のため、次期への繰越ということはありえませんね。 資本金をあてるというこになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一人で始めるなら株式会社?有限会社?

    福祉関連会社設立を検討しております。 仮に、1000万円の資本金があるが自分一人が経営者であとは従業員のみの場合、株式会社でなく有限会社の申請が良いのでしょうか? 又、株式会社あるいは有限会社名義の銀行口座は、希望の都市銀でも簡単に作れるものでしょうか? よろしくお願い致します。