• ベストアンサー

12個のLEDが点滅する回路

maasan33jpの回答

回答No.1

LEDを点滅させるには発振回路というものが必要です。 発振回路は、トランジスタ2個と抵抗やコンデンサを組み合わせるか 又は、555やLS14等のICと抵抗とコンデンサを組み合わせて作ります。 その発振回路の後ろにトランジスタをつなげてLEDを駆動させます。 これらは簡単ですが、ある程度の知識がないと設計できません。 小中学生向けの電子工作の本が出版されていますので、参考にしてください。 大きい本屋さんなら売っています。

rock001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し勉強してみますね。

関連するQ&A

  • 白色のLED50個が点滅する点滅回路

    白色のLED50個が点滅する点滅回路(点灯時間は0.01秒)を作りたいのですが、 組み立てに関しては初心なのでどういう回路にすればいいのかわかりません。 LEDでつくりたいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 回路図などのページをご存知でしたら合わせて 教えてください。

  • LED点滅回路で

    LED点滅回路で 電子工作初心者です 指導よろしくお願いします 以下の回路図で分からないところがあります コンデンサの向きが逆ではないですか? コンデンサはプラスから電気が入り蓄電して放電する時もプラス側に出て行くと認識してたのですが間違いでしょうか? それとLEDに電気が流れているときはRには電気が流れずコンデンサからQ2のベースに向かって電気が流れてると思うのですがコンデンサを守る抵抗は必要ないのですか? あとLEDにも抵抗が付いてませんがQ1のECに電気がもろに流れてLEDが焼き切れないのでしょうか?

  • LED点滅回路の利用について

    弛張発振回路を使ったLED点滅回路を利用して、リレーをONOFFする回路を作ろうとしているのですが、周期を早くするにはどの部品を交換すればいいでしょうか? 現在、回路は ​http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm​ を参考に製作、LEDをリレーに交換している状態です。 また、自分の電子工作の知識は回路図を紹介してるHP等を見て、部品を探してきて組める程度です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 初心者でもできる?点滅LED回路

    ご覧頂きありがとうございます。 電子工学にはさっぱりな人間ですが、点滅LED回路を作りたいと思っています。クルマのプラモデルに電飾を施すのが目的です。 ちらほら作例や回路図をのぞいてみたのですが、気になることがあります。 IC(トランジスタ?)は電流の増幅部品ですよね。このICを用いると点滅回路ができるらしいのですが、その時にはIC内をどのように電流が流れているのでしょうか? 回路と聞くとプラス方向・マイナス方向の一本線でグルッと輪のように繋げられるイメージがあります。しかし、ICの場合足が3本ありますよね。3本の足(E、B、C)はどれがプラス・マイナスなのか分かりません。どの足にどっちをLEDに半田付けするのか。 どなたか、初心者向けに解説して頂けないでしょうか。

  • 3個のLEDの順次点滅回路

    最近電子回路を始めました。 今悩んでいるのが、3個のLEDを順番に点滅させる回路です。(もっと多くてもよいのですが) ICを使わずに、コンデンサーやトランジスタ、抵抗、ダイオードで組むことはできますか? どなたか詳しい方お願いします。

  • LEDの点滅回路を探しています

    0.25秒間隔で2回点灯し、0.5秒空けて再度点灯。 イメージとしては「パパッ・・・、パパッ・・・」と光る感じです。 そんな点滅回路を探しています。 以前街中で理想的な光り方をする自転車用後部ライトを見たのですが、どこのメーカーの商品か判りません。 通販での電子工作回路、自転車用パーツなど、種類は問いません。 そんな点滅回路があったら教えていただけないでしょうか?

  • LEDの点滅回路について

    はじめまして。LED関係は初心者です。 車のLEDアンダーネオンという点灯パターンが10通りあるLEDの菅を購入したのですが、 点灯してみると1パターンめから左右に動くように点滅します。 スイッチを押すと次々にパターンが変わり、私は7番目の常時点灯にしたいのですが、一度エンジンを切ると1パターンめに戻ってしまい、再度7回スイッチを押さないと常時点灯になりません。 このLEDをエンジンをかけてすぐ常時点灯にすることは出来ませんでしょうか? 点滅のパターンをなくして、常時点灯だけでも構いません。 基盤には長方形の点滅回路とコンデンサー、抵抗などが付いています。 点滅回路の足をハンダで繋げてしまうというのではダメでしょうか?(^0^;) ズブの素人ですがよろしくお願いします。

  • 電子ホタルの回路教えてください

    夏休みの工作で電子ホタル(複数個のLEDがばらばらにジワーっと光って、ジワーっと消える例のやつです。)の制作を検討しています。 ネットで調べましたら画像のような回路図が見つかりました。 LEDが3個付いていますがこの回路だと同時点灯じゃないですか? あまり詳しくないので、どなたか教えてください。 もし、この回路で3個同時点灯だとすると、3個をバラバラに点滅(ホタルの様に)させるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、1灯の回路図は持っていますので、この回路を3セット作るのでしょうか? よろしくお願いいたします!!

  • LED点滅回路とスイッチングACアダプタ

    LEDの点滅回路を作りたいので教えてほしいのですが LEDは1本で2V 20mAの緑と黄色交互に並列で約500本つなぐ。 目的は学校で作っている紹介用の看板です。 サイズは大きいが屋内専用で。 スイッチングACアダプタを使いたいのですが  どんなものなのでしょう?速さは変えられるのでしょうか? 似たような質問ですみません。

  • 電気回路-コンセントでLEDを

     高校の文化祭で電飾にLEDを使おうと思っているのですが、回路についてわからない部分があります。  まず、電源をコンセントACにすべく、抵抗器で電流を小さくしようと思います。図書室で電気回路について調べ、LED1つとプラグを使った検電器(コンセントに電流が来ているか調べるもの)の回路を見るとLEDと電源を抵抗器10kΩ(LEDに2V、約15mAがかかるそうです)を介してつないであったのですが、 (1)抵抗器は普通の乾電池を使ったあの小さな抵抗器でよいのでしょうか。それともセメント抵抗器(?)のようなものを用いるのでしょうか。 (2)LEDを例えば10本直列つなぎにするとき、抵抗器は10kΩ×1/10で1kΩを使えばよいのでしょうか。もし、並列のほうがよければご指摘ください。  電子工作はしたことがあるのですが、1年か2年ほどしていなかったので頭が錆びれてしまったようですので、御願いします。  あと、もしこの回路を応用できるLEDイルミネーションの回路図(探してみたのですが、見つからなかったので)を見られるサイトをご存知の方、教えていただければ嬉しいです。  長文になってしまいましたが、お分かりになる方、是非教えてください。御願いします。