• ベストアンサー

辛いです(長文)

noname#157722の回答

noname#157722
noname#157722
回答No.3

妹さんが辛いでしょうね。いろんな面で活躍していることで嫉妬からくるのでしょうね。 お姉さんはおいくつか分かりませんが、これほどにまでなっているのでしたら、やはり親に話して学校で相談されるのが一番です。ちくりとか、マザコンとか細かいことを気にしていては解決になりません。 学校に相談されるには、いじめの事実を具体的にあげることです。「いつ、誰が、何をどんようにした。それに対して妹さんはどうした。」ということを記録して相談にいきましょう。暴力をふるわれたところは怪我や傷跡を写真にとる、壊されたり、いたずらされたりした具体的な物もあれば、それを提出します。盗まれた物は何かもはっきりさせます。 できれば、いじめの言葉も録音できるとよいです。 具体的なことを示せば学校は対応せざるを得ません。 学校へ相談するわけですが、必ず担任の先生を外してはいけません。昨今の風潮で直接教育委員会へいく人がいますが、それでは担任や学校の心象を害して良い結果にはなりません。大変困っているから助けて欲しいと相談することです。 現在妹さんがいじめにあっていますが、妹さんが解決してもその学級では他の子に移ることが予想されます。ですから、妹さんのクラスでいじめがなくなることが大切です。 他の方が書かれていますが、転校は確かにその場のいじめは無くなりますが、転校生はいじめの対称になりがちです。そのことも心にとめておきましょう。

urieru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は妹のクラスの担任はちょと問題有りの先生 なんです・・・。 私もまだ高3で、学校まで1人で話にいくには・・・ 母も話しに行くことも考えているみたいなのですが。 去年越して来たばかりなので(千葉に) 転校はちょっと考えづらいです。 いろいろ参考になりました。

関連するQ&A

  • 「手のかからない子」が辛い(長文です)

    こんにちは。19歳、女性です。 昔から親に「手がかからなくていい」と言われてきて、私もそれがいい事だと信じて、できるだけ手を煩わせぬよう過ごしてきたつもりです。実際はどうかわかりませんが。 それでも、学校でのことや将来のことでなどで悩むときってあるじゃないですか。そんなときは親に話したりしていたのですが、毎回「ふーん」とか「へー」とかいう生返事しか返ってこないので、「相談を嫌がられている」と、それ以上は話せなくて。最近の話で言えば、成人式の着物のレンタルの相談をしたときもそんな感じで、結局成人式は欠席です。結構勇気を出して話したのですが。 でも、妹に対しては対応が違うんです。妹はどちらかといえばわがままです。といっても、親を困らせるほどではなく、多分普通の子位だと思います。それでも、親が「手がかからないいい子」という私より、大事にされている気がします。 今、妹は受験生です。親に受験の相談などしているのですが、ちゃんと一緒に考えているようです。説明会等も、一緒に行ったりしています。私は受験のとき、一人で行ったりしたのに。 妹がいるから、私は手がかからない子でいるほうが親にとっては助かるのはわかるので、今までそうしてきましたが、あまりに対応が違う気がして。 でも、親には話せません。こんなこと思っていると話したら親に申し訳ないし、妹の大事な時期でもあるので、これ以上の負担をかけるわけにはいかないですよね。 でも正直「手がかからない子」をめざすのに、ちょっと疲れてきました。 私は、本当は手を煩わせているから、嫌われているのでしょうか?そもそも妹と私の扱われ方が違うという考えが、単なる思い込みなのでしょうか? 子供でもないのにこんな悩みは、幼稚かも知れませんが。 長文な上、内容がまとまってないかもしれません。すみません。 アドバイス頂けたら、と思います。

  • 6~7歳の男子って・・・(長文)

    ご近所に小1になる男の子がいます。 彼は自分の思い通りにいかなかったら、物にあたったり親を殴ったり、 親に泣きついたりします。 先日お宅にお邪魔した際は、 自分がやりたかったゲームがあったようですが、 「他の人がルールがわからないから別の遊びをしよう」と 母親から促されていたのに聞く耳持たず、 「やりたい!やりたい!」と一点張りで、 ソファーに八つ当たりのようにドスドスぶつかり、親を数回全力で蹴り、 あげくには全く関係ない私の娘(1歳)にまでボールを投げつけてきました。 そのとき親は「何するの!もう知らない!」と言い叱ってはいましたが、 私の心中は正直穏やかではありませんでした。 その子も「やっちゃった・・・」って顔はしていましたが、 自分でもどうしていいかわからなかったのか、 すねて別の部屋へ行ってしまいました。 彼には3歳の妹がいますが、 思いやりというものがなく、オモチャの取り合いややり取りなどみても、 なんでも自分中心のような感じに見受けられます。 兄弟ケンカなんて、どの家庭でも当たり前のことでしょうけど、 なんだか他の兄弟げんかとはチョット違う気もします。 彼は三歳検診のときに、 順番待ちをしている際にチョロチョロ落ち着きがなかったらしく、 市の保健師さんから、「1度発達の相談をしてみては?」 と言われたことがあるらしいのですが、 当時妹妊娠中だったこともあり、その後特に言われたことがないということで、 そのような相談はしていないそうです。 彼はただのワガママ・性格なのでしょうか。 それとも甘やかしてる親のしつけがなってないのでしょうか。 発達に問題があるのでしょうか。 私の出会ってきた1年生で、ここまでヤンチャな子は見たことがありません。 小学校1年生ってこんなものなのでしょうか。

  • 妹が歌い手になりたい。

    突然すみません、私の妹は小5なのに「歌い手になりたいっ!」って言うんです。私はニコ動画にうpする方法がわからないんですが、それより小5で歌い手になれるんですか?それと、妹も私もマイクとか買うお金なんてありません。それと、妹は恥ずかしがり屋なんで親に「買って!」と言えないらしいんです。私が言うと親は信じてくれません。そして、妹は海外住みなので東京に行ってオーディションを受けることができないんです。えっと誰か海外住みの子でも歌い手になれる方法知りませんか?それと、海外でニコ動画にうpとかできるんですか?あと、録画とかってどうやるんですか・・・?質問多くてごめんなさい。ですがこれは妹の為なんです…ちなみに妹のpcはacerのWindows7です。

  • はだしのゲンでちょっと?な内容が。。。

    ゲンのまだ赤ん坊の妹が数人のおっさんにさらわれて、そのおっさんに よってたかって世話をしたり、可愛がったりしてたりして、あげくの果てにはそのまま死んでしまった話があったんですが、 そのおっさん達は何の意図でその子をさらったんでしょうか? 単なる可愛がりなら「極度のロリコンか?」と思ってしまうんですが。。。

  • 家出した未成年の娘に、親の承諾なしで、お金を貸し、マンションまで借りてあげた行為は罪になるか?

    17才の娘が家出をしました。しばらく頭を冷やさせようということで、学校の先生、親も納得の上で出しました。 ところが、友達の親が(私の知らない人)「家出をかくまってあげるから、うちに来なさい」と言った様なのです。 挙句の果てに、お金まで貸してマンションまで借りてあげているらしいのです。 この行為は罪にならないのでしょうか? また、親の承諾なしに勝手に貸したお金、マンション代などこちらが払う義務があるのでしょうか? このことを警察に相談した場合、動いてくれるのでしょうか・・・?

  • 家出した娘に承諾なしで、お金を貸し、マンションまで借りてあげた行為は罪になるか?

    17才の娘が家出をしました。しばらく頭を冷やさせようということで、学校の先生、親も納得の上で出しました。 ところが、友達の親が(私の知らない人)「家出をかくまってあげるから、うちに来なさい」と言った様なのです。 挙句の果てに、お金まで貸してマンションまで借りてあげているらしいのです。 この行為は罪にならないのでしょうか? また、親の承諾なしに勝手に貸したお金、マンション代などこちらが払う義務があるのでしょうか? このことを警察に相談した場合、動いてくれるのでしょうか・・・?

  • 長文です。ごめんなさい。

    長文です。ごめんなさい。 実家の離れのような部屋で1人暮らしをしています。 以前は妹と2人暮らしだったのですが 妹は彼氏と同居するので数年前出て行きました。 妹が住んでいない間は私は彼氏をよく部屋に呼んで 泊めたりしていました。 ですが、離れとはいえ、家族が住んでいる所に お邪魔しているという意味で 彼と相談して私の両親に挨拶もしています。 その後、妹が彼氏と別れることになり 部屋に戻ってくることになりました。 私は妹が帰ってくるので 彼にあまり泊まらないようにする、鍵も返してもらう等 お願いをして、今では週末のみ 泊まりに来るという形になりました。 それで以前の様にまた2人暮らしが始まったのですが 今度は妹が新しい彼氏を週の半分は連れてきて、 洗濯、お風呂、食事、挙句の果てに 壁一枚部屋の向こうでセックスしたりしています。 バレてないと思っているのか確信犯なのか とてもじゃないですが、私にとっては常識範囲外です。 前に住んでいたときにも妹は同じようなことがあったので 「そんなぐうだらな事は絶対嫌だ」と私は思い 色々と考えたりしていたのに 同居人の迷惑を顧みない妹のいい加減さに 毎日イライラしてしまいます。 毎日駐車場に妹の彼氏の車があるのを見る度に 憂鬱になってきます。 (彼氏と私は仲が悪い訳ではないです) 私が神経質過ぎるのか、妹が考えなさ過ぎなのか 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 お願いします。

  • 皆様方は、児童虐待する親達を、どう思いますか?我が子を殴ったり、蹴った

    皆様方は、児童虐待する親達を、どう思いますか?我が子を殴ったり、蹴ったり。挙げ句の果てに、自らの手で殺害する。この様な人達は、親と言うか人間では有りません。御意見をお聞かせ下さい。

  • チクリってそんなにいけないこと??

    私は今悩んでいることがあります それはチクリについてです 小学校のころまでは学校でなにかが あったら親や先生にチクル事はあたりまえでしたし 周りの子たちもチクられても謝って済むだけでした でも中学になるとその考え方が一斉にいっぺんして チクリはなにがなんであろうと最低な行為だと言われるように なりました 中1のとき学校で放課後毎回服を脱がされる(下半身)という イジメにあいました でも本人たちはふざけているだけというのは分かっていました 面白かったのかもしれません でもそれが毎日3日続くと耐えられなくなってきました クラスに生徒が居る中で突然誰かが近づいたと思ったら いきなり私物であるバッグを隠され 靴下から脱がされて本気で3人係で 下半身をすっぽんにする気でいます パンツになりかけてこともありました 力づくで、下手すると死に物狂いで 蹴ったり殴ったりして3人をはらいのけていました 周りにも恥ずかしながらも助けを求めましたが クスクスと笑いながら見ているだけでした 担任も見えているので呼びましたが 頭を下げて分かったという表情だけでなにもしてくれず 最終的にはオイ、クソ先公!!と叫んだくらいです このままじゃ嫌で親に言ってしまいなんとかなりましたが それ以来私はチクリ魔といわれるようになりました イジメられてはいません そのあとも何度か嫌なことがあったとき 親に言ってなんとかしてもらうも 親になんとかしてもらう時点で人間としてアウトらしいんです・・ みんな・・ そんな考え方が生まれるのはなんでなんでしょう?? 人からも「なぁ!○○ってすぐ親にチクるんやろ??」と 言われて チクリは何故ダメなのか聞くと とりあえず親に学校の出来事はなしている時点で チクリ・・・親に話すなんてあり得ない・・・ 親使っているというのが許せない・・ というのが理由らしいんですが。。。 さすがに中1で受けたイジメは親に話さないとどうにも なりませんでした あのころのことでギャーギャー言われると 親使わなくても自分でどうにかすれば良かったんでしょ?と イジメの当時の主犯者は言うんです 正直無理な話じゃないですか? 親に言わないと無理だった、いやだったんだよ?というと また、、、親使うのナシ!!といわれ・・・ どうにも出来ません・・・ その子はハッキリ言うとイジメなんて受けたことないし まずいつもドSキャラでした なんなんでしょう?その子たちの家庭は 親がダメなのでしょうか?? チクリってそんなにいけないこと?

  • 中学校の恩師の発言(長文です)

    こんばんは。 20代後半女性です。 先日、中学校の恩師と話す機会がありました。 (この時期に毎年会っています。主な目的は亡くなったクラスメイトの命日のお参りで、このときの参加人数は5~8人くらいです。) そこで私の恩師(30台後半女性)の発言について少し首をかしげてしまう場面がありました。 その恩師は今も現役でこの一年は発達障害のこどもの教育を学ぶために 母校の専攻科に通っているとのことです。 そこで、その恩師は「私たちのクラスメイトの○○は変わった子で困った。審査すると××××(障害の専門用語の一種)に当てはまると思う。」とか、 「実はあの先生もその類で、今は仕事を休んでいてもうすぐ復帰するかそうかの審査があるが、だめだと思う。」とか発言しました。 私の仲良くしていた子であまり集団生活だ好きでない子がいて、その子のことも「おかしかった。あの子もその類に入る。」などと発言していました。 私たちはもう卒業しているので気を許してそういった発言をしたのかもしれませんが、 現役の中学校教師がそのような発言をするのはいかがなものかと思います。 私の主人の職業を聞いて「その職業の人は変わった人が多い。」などと発言していて私自身も憤りを感じました。 (思っていても普通は口には出しませんよね??) 今後一切会うことも連絡をとることも避けようと思っています。 向こうから連絡してくることなんてありませんが。 今、教師の質について全国的に問題がでていますが、こんな教師がいるから 日本の教育がますますだめになるのではないでしょうか? プライベートでも発言のため、そんなに問題にもできないかもしれませんが。 もちろん、すばらしい先生方もたくさんおられると思いますが…。 このことに関して特に中学生や中学生のお子さんを持つ親御さん、専門家の方…の意見を聞きたいです。