• 締切済み

社会人になって絶対かかる費用は?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.3

社会保険や税金などの天引きは大体給料の2~3割にもなります。 従って、19~22万円が銀行あなたの銀行等に振り込まれることでしょう。 さて、その他の必要経費についてですが、社会人になると 生活費以外に、つき合いの費用がかなり増えてきます。 ざっと計算すると、 ・会社の年末年始や夏の飲み会計   6千円×4回程度=2万4千円/年 ・上司との個別なつきあい経費計  3千円×24回程度=7万2千円/年 ・同期仲間との飲み会計  5千円×4回程度=2万円/年 ・彼女とのデート代計  1万円×36回程度=36万円/年 合計約47万6千円/年間で、月平均で約4万円が 最低必要です。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの費用

    春から社会人になり、一人暮らしをしようか迷っています。 以下のような状態で一人暮らしは可能でしょうか? また、光熱費、食費など月々必要な費用についても教えて欲しいです。 ◎月給20万円なので手取り16万円位? 各種社会保険完備、住宅手当(1万円) ◎家賃3万円前後 ◎奨学金の返済が毎月2.5万円 ◎親への仕送り(幾らかはまだはっきり言われてませんが、前に3万位と言われた…) 書きながら頭を整理していて厳しいように思えてきましたが、 自分を納得させるため、一人暮らしできるなら親を説得させるために客観的な意見とデータが知りたいです。 家賃などはっきりした数字がわからない点が多いですが、よろしくおねがいします!

  • 社会人1,2年くらいの方はいくら位の家賃のとこに住んでいますか?

    来年社会人になる大学生です。 就職先も決まって、勤務地は横浜になる予定です。 そこで質問なのですが、社会人1年目の時にいくらの家賃のところに住んでいましたか? 僕の入る会社は給料25万です。 ここから引かれて手取りがいくらになるかわからないのですが、 だいたいみんなどれくらいなのか参考にしたくて。 ついでに25万だと手取りいくらくらいになるかも教えてもらえると助かります。

  • 給料の手取額計算について(社会保険)

    転職を考えています。 現在の会社は、社会保険への加入はなく、国民健康保険と国民年金に 加入しています。 転職しようと思っている会社は、社会保険に加入することができます。 そこで、手取額がどれくらいになるか、計算してみたいのですが、 計算の仕方がよくわかりません。 たとえば、給料が以下のようだったとします。 基本給:20万円 手当て:なし 交通費:1万円 この場合、手取額は、いくらになるのでしょうか? 計算方法もいっしょに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手取りと理想の貯蓄額は?

    こんにちは。現在、学生で20歳です。今年、学校を卒業し来年の春から働きます。ふとお給料の手取り額が気になり質問させていただきました。 就職は地元の中小企業に無事内定をいただき、来年の夏まで地元の本社で働き夏から東京支社で働かせていただくことになりました。 本社での基本給は15.5万円で東京では基本給+手当4万円。 そこから、会社が借り上げているマンションの家賃代として1万円が引かれるので月18.5万円が手元に残ります。 そこから保険やらがいくらかひかれるかと思うのですが、どうもそこらへんの知識がなくだいたい手取りいくらぐらいになるのか教えていただけないでしょうか。 また、将来のためにこつこつ貯蓄をしていきたいと思ってますので月々の理想的な貯蓄額を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 給料の手取額計算について(社会保険)

    ※カテゴリーを間違えたため、再投稿させていただきます。申し訳ありません。 転職を考えています。 現在の会社は、社会保険への加入はなく、国民健康保険と国民年金に 加入しています。 転職しようと思っている会社は、社会保険に加入することができます。 そこで、手取額がどれくらいになるか、計算してみたいのですが、 計算の仕方がよくわかりません。 たとえば、給料が以下のようだったとします。 基本給:20万円 手当て:なし 交通費:1万円 この場合、手取額は、いくらになるのでしょうか? 計算方法もいっしょに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東京へ引っ越すなら

    こんにちは。 来年の4月から東京で働くことになりました。 そこですが、今は北海道に住んでおり実家暮らしです。 一人暮らしは韓国に留学してた時しか経験がありません。 いくつか質問があります。 まず会社の給料が177000円で、保険ひかれると大体いくらくらいになるでしょうか? またその手取り額で賃貸物件を借りるとしたら家賃・共益費を含めていくらくらいがいいでしょうか? 住宅手当は1万で私は障がい者なので福祉手当が15000円くらい支給されるのであわせて25000円家賃にあてようと考えています。 ある先輩からは家賃は給料の3分の1くらいまでと聞きました。 そうなると5~7万5千円くらいが妥当ですか? 東京で一人暮らししている人または一人暮らしの経験がある社会人の方回答よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの費用諸々教えてください

    はじめましてこんにちは わたしは春から社会人になる、現在高校生3年生です。質問したいのは、一人暮らしの費用、また、二人で住んだ場合の費用です。 先に会社のお給料、ボーナスを補足で書きます。 手取りは16万と少し、ボーナスは2年めからは、春冬合わせてお給料の4.95倍、約80万。 父にはボーナスをあまりあてにするなと言われましたが… 会社まで行くのに、車で40分程かかってしまうので、ある程度仕事になれてきて、生活も落ち着いてきたら会社付近に引っ越そうと考えています。 そこで教えていただきたいのが、家賃、光熱費、雑貨、食費、ガソリン代、保険代、etc… どの程度かかるのか知りたいのです。 住んでいる場所は長野県内です。家賃などは1Kだったら3万ほどで住めます。車はN-ONEに乗ろうと思っています。月、2~4万は貯金したいと思っています。また、二人で住んだ場合(手取り20万、ボーナス不明の相手。家賃は5万ほど) どのくらいかかるのか、ご回答お願いします。

  • 新社会人の家賃の理想は?

    新年度から社会人になります。一人暮らしをするつもりです。 そこで家賃の相場についてお伺いします。 初任給19万円で社会保険料を天引きされて手取りが15~16万円ほどになると思われます。 借り上げ社宅制度があり家賃のうち4万円を会社が負担してくれます。 居住地域は3大都市です(ぼかしてすみません)。現在は7万円までに家賃、共益費が含まれる物件を不動産屋に紹介してもらっています。 一般に家賃は手取りの3割が理想であると言われていますが、私の場合はいくらが理想でしょうか? また光熱費や通信費など生活に関わるの理想の支出割合をご教授ください。

  • 基本給と手取り

    来年から働く会社のお給料が、基本給が食事手当て含め、16万3千円なのですが、健康、厚生、労災、雇用を差し引いて、手取りっていくらくらいになるんでしょうか。会社は、何でも聴いてくださいって言ってくれるんですが、いくらなんでも聞けません。大体で良いので、どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 基本給15万で・・?

    来年大学卒業、内定の決まった22歳です 選んだ職種柄、お給料が少ないのは覚悟していましたが 社員雇用概要を読んだところ 基本給15万となっていました。 他、手当として年金補助が14000、保険補助が8000となっており 会社として厚生年金、労災、雇用保険など社会保険には加入していません。 面接の際、お給料は「手取り17万ほど」といわれており 求人票にも「雇用、労災保険あり」となっているのですが これはどういうことでしょうか・・? 年金は14000で収まるにしても 保険補助は8000で足りないと思うのですが・・ 手取りで13万にもならないような気がします。 個人で雇用、労災保険など社会保険の手続きした場合 期間、手間、金額どれほどかかるものなのでしょうか よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう