• ベストアンサー

ビルゲイツ氏のことを授業で習うようになるんですか?

私としてはビルゲイツ氏のなしとげた業績は評価に値するものだと思いますし、彼は慈善事業にも力を入れているようです。 そこで疑問に思ったのですが小学校、中学校、高校の間に彼のことを歴史などの授業で習う日が来るのでしょうか?もしくはもう習っているのでしょうか? そのあたりのことをお教えください。

  • fc7
  • お礼率76% (13/17)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 ビルゲイツやカーネギー、フォード等偉大なお金持ちは沢山いますね  疑問に思ったのですが小学校、中学校、高校の間に彼のことを歴史などの授業で習う日が来るのでしょうか?もしくはもう習っているのでしょうか?    答えは、普通の学校では教えてくれません  彼らの行動は、一般の方と考え方が違います  どのように違うかはここで説明できるほど簡単ではありません  簡単に書くと  学校で教える教師がそのやり方を学んでないので教えることはできないいのです  その内容を書いた本を紹介します。     筑魔書房  本名 金持ち父さん 貧乏父さん  筆者 ロバート キヨタカ    全世界で2000万部もの読まれています  ここ中に詳しくそれも非常に判り易く書いてます  ぜひ お読み下さい

fc7
質問者

お礼

なるほど。教えてもらえるようにはならないんですね。 >ビルゲイツやカーネギー、フォード等偉大なお金持ちは沢山いますね たしかにそうですよね。説得力ありました。 本も読んでみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gokuh_
  • ベストアンサー率39% (89/226)
回答No.2

現時点でビルゲイツ氏が歴史の授業で習うことは・・・少なくとも正課の歴史の教科書に載る事は無いでしょう。 学校で習う歴史は基本的に政治・文化・経済です。 経済に於いては、どんな時代の状況下でどんな経済政策を用いて成功したか、失敗したか、(つまり政治政策的な経済)を問いますので、企業家個人の名は滅多に出てきません。 また現役の企業家の場合、紹介の仕方によっては宣伝好意とも受け止められかねませんので中立を第一とする学校教育では無理でしょうね。 学校で習う場合、有りえる可能性としては副読本、資料本に名が挙げられ授業に余裕があれば習う・・・ 若しくは「こんなに頑張って立派に成功しました」という道徳教材的なものにしかならないでしょう。 では、将来に於いては。 ビルゲイツ氏の業績は偉大な物ですが、100年後、200年後の人たちがどう評価するかでしょうね。 少なくとも現在の政治・文化・経済中心の授業が周到されていれば難しいかもしれません。

fc7
質問者

お礼

やはり難しいようですね。 >また現役の企業家の場合、紹介の仕方によっては宣伝好意とも受け止められかねませんので中立を第一とする学校教育では無理でしょうね。 中立性というのも大事な要素の一つなんですね。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国 歴史の授業

    韓国の小学校と中学校と高校の 歴史教育授業が知りたいです 世界史は何年生から始まるのでしょうか? 韓国史は何年生からはじまるのでしょうか? 日本と比べてどうでしょうか? 何でもいいので知っていることを教えてください。

  • 公立高校と私立高校の授業料の違いは何故大きすぎるのか?

    僕は、今高2です。私立の高校に通っています。 疑問に思うのですが、公立高校の授業料と私立高校の授業料はかなり違いすぎますよね??公立は一ヶ月1万円程度で済むのに対して私立は一ヶ月5万円も支払わなくてはならない。  やはり、【公立は宮城県が創った学校だから。私立はその人々の力によって出来た学校だから授業料だけとこだわらずに入学金その他の面でも私立高校は公立高校とは大幅に金額の面に関しては違いすぎるのでしょうか?】

  • 歴史の授業で近代まで行きましたか?

    小学校、中学校、高校と歴史の授業が、綿々と?繰り返されますが、歴史(日本史)で明治以降昭和(平成)まで行きついた方っていらっしゃいますか?平安、鎌倉と違って(語弊がありますが)、感想はいかがだったでしょうか? また、明治以降まで至らなかったご経験をお持ちの方、たどり着かない事に関して何かご意見ありましたらいただけますか?

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

  • 授業がまともに聞けない…

    現在高校2年の男子です。 中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。 睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。 どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • なぜ歴史授業でウソ(?)を教えるのでしょう

    歴史について素人なので「ウソ」という表現が妥当なのかどうか自信はないのですが・・・ 歴史に多少興味をもっています。 学生時代はあまり真面目に歴史の授業を受けていなかったのですが、歳をとって歴史を学んでいると、時々 「あれ?実際はこうなのに、どうしてこんな風に教えるのだろう」と疑問に思ってしまうことがあります。 例えば小学校・中学校レベルの社会の授業で黒船来航について学ぶとき、授業ではいかにも 「日本は鎖国をしていて、それまで出島のような例外を除いては全然外国との交易・交流をしていなかった。 ところが幕末に突然ペリーの乗った黒船が現れて、日本は右往左往の混乱に陥った。 これを世の人は『太平の眠りを覚ます蒸気船 たった四杯で夜も眠れず』と表現したんですよ」 みたいなニュアンスで教わります。 ところが実際にはそれ以前にゴローニン事件もあればフェートン号の件があったり、薩摩に外国船が寄航したり等々 外国との関わりは山ほどあったわけです。 これらはもちろん高校の歴史授業レベルだと教わるわけですが、いくら詳しいことまで深くは学ばない小中レベルの授業でも、なにもあえて 「それまでは全然無かったのに突然黒船が来た!」っていうニュアンスでウソをインプットしておく必要も無いと思うのです。 「実はそれまでも何回かそういう事例はあったのですが、黒船の来航にはこれこれの特殊な事情があるから、中学生の皆さんもちゃんと知っておきましょうね」 でいいと思うのですが。 黒船の件に関わらず、歴史を知れば知るほど、歴史をちゃんと学んでいなかった私のような素人には 「えっ!?そうだったの?全然史実と違うじゃん!」 みたいなことに出会ってしまいます。 近現代史のように政治的思惑とのからみで解釈が議論のあるようなものは別論。 そういうような事項でもないのに、時々散見されるこのような「ウソ」はなんのために教えるのでしょうか。 ご意見をください

  • 授業中の内職について

    僕は高校生ですが、大学の勉強法を調べていると、授業中には内職をしろと書いてあったので、いつも授業中には内職をしているのですが、学校の先生は授業をまじめに受けない者は大学受験には受からないと言ってきます。僕の通っている高校は県立なので授業中はそれほど難しい問題を解くわけでもないため、本当に受験に必要なことをやっているのだろうかと疑問に感じます。大学受験を受けた先輩方は授業中に内職をしていましたか?教えてください。

  • 学校で歴史の授業が無くなる日がくる?

    今後、小学校~高校の学校教育において歴史という分野が無くなる日が来る可能性があると思いますか?

  • 歴史の授業の意味

    私は歴史が全く分りません。 学生時代はほぼ完璧に赤点でしたし、中年代になった今でも全くわかりません。 それで何か不便があったかといえば、何の不便も、困ったこともありません。 歴史を語ってる人をみて尊敬に値する様こともありません。 心底から興味ないのです。 文化や文明の変化の生物学的な歴史であれば、まだその歴史の記録を残す意義はわかりますが、 何年に誰々が偉くなったとか、しんだとか、どこそこで戦争があったとか そういう事件的な歴史は、今を生きる私たちにとってどうでもいいと思いませんか? 世代を超えてまで負の遺産を語り継いでいく事に何のメリットがあるのでしょうか? 嘘か本当か分らない様な、過去の事に執念を燃やしている様な社会は、 これからを生きていく人達にとってマイナス要素になる事の方が多いと思うわけです。 そういった歴史は、選択授業や趣味で個人的に勉強すればいい事であって、 なぜ学校でそれを義務的に教育しようとするのかが分りません。 義務教育で歴史の授業を行う目的を教えてください・・・

  • 授業で使うのに適した電卓について。

    高校3年の娘が、就職に向けて学校にて電卓の授業があるそうです。多機能が付いている電卓を月曜日までに買ってくれ!と言われたのでいくらかお金を渡して買って来させようと思いますが、どのくらいの値段するのかがわかりません。 高校の授業で使うような機能のある電卓は、だいたいいくらくらいであるんでしょうか? 教えてください。