• ベストアンサー

国の借金

kamochiの回答

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.6

>こんなに借金を抱えている国って他にもあるのでしょうか? 金額だけ言うとアメリカの方が多いのですが、対GDP比では160数%とイタリアを抜いて世界一です。普通の先進国は50%~70%くらい。 日本が1年間にせっせと稼いだお金の1.6倍もの借金ですね。 >国債って何なんでしょうか? 国の借金です。誰が貸しているかというと、銀行とか郵便局とか生命保険会社とか厚生年金とか、あと個人で直接貸している人もいます。 郵便局に行くと国債を買えます。(国にお金を貸せますというのが正しいのですが、なぜかそう呼びます。) 国がお金を返せなくなると、財政が回らなくなるのはもちろん、それらの金融機関とかが破綻して結局そこにお金を貸している私たち国民が損をします。 >また国の政治家はどうやって返そうとしているのでしょうか? さぁ・・・ 過去にも同じように戦争などで巨額の借金を抱えたことがありましたが、そのときはインフレになって借金がチャラになりました。でも、これは禁じ手ですね。 過去に政府の人が、日本人の資産が1300兆円あるから大丈夫なんてこと言ってましたが、人の資産を当てにされても困りますねぇ~。

dropkick222
質問者

補足

経済とか全くわからないんで恐縮です。補足で質問したいのですが、回答の中で銀行などが貸しているとありますが、国債を買っている銀行って具体的にいうとどこなんですか?もしかすると質問自体がおかしいかもしれませんがよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 国の借金

    国の借金がふえてるなんてよく聞きますが、私の中での認識が国の借金とは国が発行する国債のことで国がお金に困ると国債を発行するというふうに考えてたんですが合ってますか?あと国債は誰が買ってるんですか?

  • 国の借金とは何ですか?

    新聞で国の借金残高が3,011兆円、うち国債が839兆円との記事がありました。基本的な質問ですが国債以外の借金、2,172兆円とは具体的にどういった借金をいうのでしょうか?もしかすると国債自体の意味理解が自分自身が間違っていたためのか、国の借金とはすべて国債で理解しておりました。恥ずかしい話で恐縮ですが、ご教授お願いいたします。

  • なぜ国の借金は増え続けるんですか?

    なぜ国の借金(国債)は増え続けるんですか? ・誰が無駄遣いしてるんですか? ・こんなに増えちゃっておかしなことにならないんですか? ・金持ちの国(中東の国とか)は日本みたいに国債は発行してないんですか? ・国債と為替に相関関係はありますか?

  • 国がかかえた借金は?

    今、日本は赤字国債の発行により多額の借金をかかえていますが そもそも国がかかえる借金はいつ誰に返済するものなのでしょうか サラ金みたいに誰かが取立てに来るわけでもなくただ金額が増えるばかりで期日みたいなものが分かりません。いったいいくらまで借金をかかえたら国が破綻するのでしょうか(国が破綻するとは?)  また、借金が膨らむとインフレになる意味も教えてください。

  • なぜ、国の借金で悩むのか?

    家計と国の借金を混同している方々が、ニュースコメンテータにも 多くいらっしゃいますが、全く異なるものです。 家計においては、支出を減らしたからと言って収入も減ることは 一般にありません。 一方国の場合は支出を減らすと、不況を招き、収入である税収が 激減するのです。 橋本内閣では、この簡単な原理を忘れたため、大幅に財政を悪化 させました。 ですから、国債発行残高を減らすことなど簡単にはできません。 そこで、発想の転換をしましょう! 国の借金は、返さなければいけないと思うことを止めればよいのです。 政府貨幣の発行でも良いですし、国債の日銀引受でもかまいません。 国の場合は借金を返さないでも良いんだと思えば、明るい未来が 開けるじゃないですか。 いいかげんに借金問題と言う妄執から逃れるべきだと思います。 なぜ、借金を返すと言う発想をやめられないのですか? 何か困ることがあるのでしょうか?

  • 国債は国の借金ですか?

    日本銀行は地方銀行から国債を担保にお金を貸すと 書いてありました。(池上彰さんの書籍) 国債=国の借金 だとすると、借金を担保にできるのですか? 国債ってなんですか?

  • 国の借金について

    マスコミでは、国の借金が1000兆円を超えたと報道されています。 毎年、国債を発行して、借金の返済にあてていると思っていたのですが、1000兆円は、返済額が含まれているのでしょうか?

  • 国の借金と個人の借金

     国の借金が多すぎることを批判するのに、個人だったら破産してますよね、という言い方がよくなされます。私はこの論理で国の借金に難癖をつける人達に違和感を感じます。国の借金と個人の借金では、その構造が違うと思うのですが、このことを上手く説明してもらえませんか。  何兆もの借金がある国の国債の格付けが、曲がりなりにも、安定的なAランクにあり、個人だったら多額の借金者の証文が意味を持つことなどないはずですよね。  

  • 国の借金について

    似たような質問がでておりましたらすみません。 国の借金が860兆近くあると http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm 上記サイトで確認しました。 しかしながら 国の借金というのは国債を発行し、 それを国民に買ってもらっているということですよね? 国=国民の集合と考えれば 借主と貸主が等しい訳ですから 国債を購入した人が死亡、遺産相続などで 税金に還元されれば 国民から借金している限りにおいて お金の移動が発生するだけで プラスマイナス=0となるような気がしているのですが。 もちろん外国人に購入されている場合は別ですが。 上記を踏まえて質問です。 1.上記想定でプラスマイナス=0とならないとするならば どんな要因が考えられるのでしょうか? 2.外国人に購入されている国債の発行額はいくらくらいなのでしょうか? 注:もしも前提が全く間違っているのであればそれに対してもご回答 お願いしたいです。 以上、ご回答お願い致します。

  • 国の借金の貸主は誰?

    国債は国の借金ですね、600兆以上と言われるお金を貸しているのは何処のお金持ちなんですか?教えて下さい。