• ベストアンサー

【自分を持った人】になりたい

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.6

おそらくあなたの言うところの「自分を持っている」という表現は世の中に出ればたいしたのもではありません。 自信があるのも結構ですが、絶対の自信は視野を狭くすることにしかつながりません。 自分を分かっている人は自分の欠点も自分の一部だと認識し改善に努めます。口に出すかどうかは問題ではありません。 自分の思ったことを他人にはっきりと伝えることは軽々しいことではありません。 反論されてその意見が自分のより優れていると思ったのであれば、取り入れるべきです。 「誤りをあらたむるに、なんら恥ずることなかれ」というようなことを誰かも言ってました。 他人の意見を聞かないやつのなんと多いことか。 私は貪欲に他人の意見を取り入れます。今まで生きてきて他人から何を言われても微動だにしなかった自分の意見というものはおそらくないでしょう。 それを「成長」というのです。 多少の自信はあったほうがいいかもしれません。 しかし、何事にも裏打ちされていない自信というのは、はた迷惑なだけです。 「自分を持っている」というのは「自分はこうありたい」というビジョンをおぼろげながらも持っている人のことだと思います。 自信というよりは信念といったほうが良いでしょう。 高校生ですよね。 今は広い視野を持っていてください。 最初から自分を狭い枠に入れてしまうと将来ろくなことになりません。 きっと自分のビジョンが見つかります。

関連するQ&A

  • 大学名を自慢する人、しない人

    僕の周りの人で慶応や早稲田の人たちはこっちが聞いてもないのに大学名を言ってきます。俺は慶応ボーイだ、すごいだろみたいな感じです。でも東大や京大の人は自分の大学名をあまり言おうとしません。俺は東大生だすごいだろみたいな人は見かけません。ずっと隠していてあるとき東大生だったの?というようにわかります。なぜでしょうね?僕の姉は京大生ですがなるべく京大生だとばれないようにしているらしいです。なぜなら女性で高学歴だと男性が引くからです。皆さんの周りで大学名を自慢する人がいたらどう思いますか?

  • 医者の短所

    実は身近に医学部で東大のことを見下しているいやな奴がいるのですが そういう人に言い返せることってありますか? 医者なんて欠点はたくさんあるのに、いつも身勝手なことを言われてしまいます。 2chでも医者が東大京大を負け組といってきます。 そんなに東大京大って駄目なんでしょうか? 医者の労働条件が悪いのをひがんでいるのでしょうか・

  • モテる人の定義‥

    私の独断と偏見かも知れないんですけど、 モテる人の定義って・・・ ・自分に少しでも自信がある ・自分が好き(嫌いではない) ・異性と友達のように会話ができる ・異性の友達が多い ・誰とでも仲良くできる だと思ってます・・・ だけど私は、男子が怖くて自分から話しかけられず、 男子から話しかけられても、挙動不審になったり素っ気なく返事をすることが多いです><; そんな状態なので、異性の友達なんて 居るはずもなく(笑) それに、自分に自信がないし、自分のことが嫌いです。。 それに、人見知りで、苦手だと思った人には自分から話しかけないので、 相手からは『他の人に興味ないのかな?』と思われることもあるかも知れません; こんな私だけど、周りの友達の影響で、 さすがにこのままずっと彼氏ができないのはヤバいんじゃないかな?と最近思い始めました。。 しかし私には欠点が何個もあります‥>< こんな私でも、彼氏を作るチャンスってあるのでしょうか・・・? また、男子恐怖症ってどうしたら直るんでしょうか・・・? 真剣に悩んでます;アドバイスお願いします(;ω;)

  • 自信がない

    こんばんは。 20歳、大学2年生です。 最近自分に対して自信を失っています。 何をしても無気力で最近では大学で仲良くしてた人たちともあまり話さなくなりました。 そして先日ある人に『変わってる人だよね、少しひく人もいるかもね』と言われました。 何がどう普通と違うのか自分ではよくわからないのですが。 しかしそれを指摘されて以来『おかしな発言はしないようにしよう』『普通に振舞おう』と考えてしまい挙動不審な態度になっています。 特に女性の方と話す時にそれが顕著に現れます。 挙動不審だと自分でもわかるのですがどうしたらいいのかわかりません。 ストレスからか体重が8キロ増えて容姿にも自信がなくなり『キモいな』と思ってしまいます。 『昔は彼女がいて親友がいて楽しかったな』 と過去を振り返りあの頃に戻りたいとか考えてしまいます。 そんな自分をダメな奴だなと思いまた自信をなくす悪循環です。 最近では人と話す時に無意識に言葉を選んでいますし、楽しくありません。 コミュニケーション能力が低下している気がします。 もうどうしたらいいのかわかりません。 この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか??

  • なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか?

    なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか? 理工系の話ですが、東大京大以外で博士後期課程に進もうという人は、 一つの研究室の中で一割もいないところがほとんどです。 東大京大であっても、研究室によっては半分ほどの人が進学するところもありますが、 それでも大多数の研究室は一割以下しか進学しません。 また、博士後期課程に在籍している人は修士からストレートに上がって来た人は以外と少なく、 他大からのロンダ生であったり、中国人韓国人などの留学生であったり、 一度、就職したけれど職場が合わず戻って来た人であったりと、 優秀な人ほどドクターに進む人がいません。 これはなぜなのでしょうか? 東大京大生であれば、学振RAなどのお金で生活には困らないはず。 それでも進学しないのは、やはり研究というものに興味がないほどがほとんどだからなのでしょうか?

  • 自分なりに一生懸命頑張ってますが・・・

    私はアスペルガー症候群という発達障害です 私にとっては生きづらい世の中を私なりに一生懸命頑張って生きているつもりです ですが他人との思考が違う事やその為に起こる挙動の不審で、稀にですが不審者として通報される事があります 通報される事より周りの人にそう思われている事が辛くてたまりません 職場でも人間関係が上手く行かず、外に出歩くのが非常に怖いです 周りが怖いと思い行動しているので余計に挙動不審になってしまうのかもしれません、今の所この悪循環から抜け出せません どうしたらいいと思いますか? 何かいいアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 東大に行くような人たちって・・・

    年少のところから学習塾などに通い、中学受験をして名門校や進学校に通いなおかつ予備校などに通って勉強するような人たちなんでしょうか。そこまでしないと東大に合格するのは無理なのですか?私のように私立の無名高にかようような生徒で、しかも予備校に通わずに独学で東大に受かろうという考えは甘いでしょうか?自分みたいなのが、今から必死になって努力しても無謀なのでしょうか?(現在高2です。)東大に限らず一流の大学、京大や一橋にいくような人もそういう人なのでしょうか?どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • こんばんは、16歳のものですが、自分は極度のあがり症で悩んでいます。人

    こんばんは、16歳のものですが、自分は極度のあがり症で悩んでいます。人と話すときあがっているせいか挙動不審になっしまい。相手に不快な思いをさせてしまいます。同じ人と話すときには、前にあがって話している。トラウマがあるのでますますあがってしまって困っています。そのせいで先生や同級生からは変な目で見られてしまい。人が近寄らなくなってきてしまいました。上がらないようにしようとすればするほどあがってしまいます。周りの人から嫌われているような気がしてきたりもします。 高校に入学してすぐにあがり始めたのですが最初はなれていないせいかと思ったのですが。一年たってもまったく改善されていません。このままでは誰からも相手にされなくなりそうなきがします。 あがらなくなるような方法やアドバイスをどなたかおねがいします。

  • 自分の周りへの印象について質問です。

    自分の周りへの印象について質問です。 私は大学生にもなって周りからいじられます。 最初は一部の先輩だったのに、最近は色んな人がやってくるようになりました。 わざと無視して私の反応を笑ったり、真面目なときもからかってきたり、言動・行動をマネしたり…… この前は『天然?』とか『挙動不審!(笑)』と言われてショックを受けました。 天然、挙動不審は邪魔くさいイメージではないですか?; 今はみんな笑ってくれていますが、実際うざく感じてるのではないかとか、いじられても楽しい返しもできないので、ノリが悪いとも思われそうで…… しかもこんなキャラだと好きな人がいても恋愛対象になんてなれないですよね; 私は今後愛されキャラになりたいです;それは無謀でしょうか?;;

  • 人によって性格が変わる自分が嫌でたまらない・・・

    こんな時にこんな質問ですいません。でも誰かに相談したくて書かせて頂きました。 私は今年24歳(女)になるのですが、昔からひどい人見知り、内気で親しい人以外の前ではいつもビビって挙動不審になってしまいます。 特に異性(年齢関係なく)や自分とは真逆の人(性格がきつい、ノリが軽い人)それと騒がしい集団が本当に苦手でいつも怖くて目を見れない、言葉が出ない、避けるような態度を取ってしまいます。 家族や仲のいい友達の前では面白いことも言えるし、明るく振舞えるし、気も使えるのですが、それ以外だと全然ダメです。 その私の態度が原因で小、中、高校では「友達の前では普通なのに私とは目も合わせない」と言われたり、オドオドした態度を男子やギャルっぼい子達に馬鹿にされました。 先生とも緊張して会話が噛み合わず、きつくてギャルっぽい子が友達と一緒にいる時はその友達に近づけなかったりするため、その友達からも不審がられ、どんどん孤立して行きました。自分でも自業自得だと思います。 本当は違うタイプの子と友達になったり男子とも仲良くなりたかった。決してその人が嫌いではないんです。避けていた時も本当は皆と仲良くなりたかったんです・・・。でもいまだに男性やきつそうな人にはビクビクしたり同世代の女の子のグループが近くにいると緊張したり避けたりとどうしようもありません・・・。 その人の中身も知らずに見た目や雰囲気で勝手に苦手意識を持ったりと最低だと思います。でもどうしても同じことを繰り返してしまうんです・・・。 実は春から今まで働いていた仕事を辞めて、専門学校に通うことになりました。そこでもまた同じことを繰り返してしまうのかと思うと不安で悲しくて泣けてきます(おまけに周りは5つも下の子ばかりです)。 この歳で情けない悩みなのですが、こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?物怖じせず自信を持って誰とでも対等に話せるようになりたい、集団にも溶け込めるようになりたいんです。お叱りでもいいです、どうかアドバイスをください。お願いします。