• ベストアンサー

礼金の仕訳を教えてください。

ただ今、決算処理を急ピッチで進めております。 礼金の残高を合わせているところで、処理について つまずいてしまいました。 本来礼金は会社から支払うもので、 通常、 礼金前払費用/銀行 となると思うのですが、 以前、共同で事務所を借りていたため、 一緒に使用している会社より、 礼金分として、入金がありました。 弊社としては、礼金の増加分として処理をしたいのですが、 銀行/礼金前払費用  と仕訳をすると 礼金が減ってしまいます。 このような場合、どのように仕訳をすればよいでしょうか?

noname#19515
noname#19515

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(4)敷金、保証金・・・敷金、保証金は基本的には返還されるものなので資産計上。 但し、礼金や返還されない部分は、返還されないことが決まった期に、経費として計上できる。   (例)礼金・・・支払時   敷金・・・契約満了時に償却される部分 一括償却でも問題ないと思いますが

参考URL:
http://www.goshima-money.net/company/c_12.html
noname#19515
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。 基本的な事が不確かのまま処理を進めていました。 分かりやすいサイトも教えていただき、ありがとうございます。 参考にいたします。

その他の回答 (2)

  • LuckyX
  • ベストアンサー率77% (49/63)
回答No.2

結論:ご提示の2番目の仕訳が正しいです。 検討: (1)共同で入居されていた相手会社から、礼金負担金を入金受領されたのですから、ご自分の会社の礼金負担金は減少しますよね。 預金が増え、礼金は減少するのですから、会計仕訳も礼金が減少する仕訳になりますね。 銀行預金/前払費用(礼金) の仕訳で正しいです。 (2)礼金は、契約期間に応じて償却することになっておりますので、通常は、前払費用としますので、勘定科目はこれで、正しいです。

noname#19515
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 分からない事だらけだったので、 とても助かりました。

回答No.1

礼金は、入居時に支払うので、最終的には費用になりますね。 おそらく、入居前に支払ったので、前払い扱いにされているのだと思いますが、礼金前払い費用は資産です。それを該当月に費用に振り替えます。 一緒に使用している会社の分は、費用計上できませんので立替金で処理します (先方の会社は、支払手数料/未払金 で処理) (支払手数料)/(前払い礼金) (立替金) ですので、 振替前であれば前払い礼金が減っても振替時の費用計上が減るので問題ありません (預金)/(前払い礼金) その際は、振り替え時の仕訳は (支払手数料)/(前払い礼金) のみとなります (他にも一緒に使用している会社があれば、そちらは立替金になります) もし、該当月(入居した時点)以降であれば、 前払い礼金は、立替金になっているので (預金)/(立替金) で処理します 敷金じゃなくて礼金ですよね。

関連するQ&A

  • 年会費支払いの前払費用の仕訳について

    弊社1月末決算です。 4月に会費を1年間分支払いました。 この場合の仕訳について教えてください。 前任者の引継ぎでは、4月に支払った時点で前払費用にて仕訳をし、2月1日(期首)にて前払費用の残高を0円にする形となっています。 本来、4月に支払った時点では経費処理をし、1月末(期末)にて前払費用をたてて、2月1日(期首)に前払費用の残高を0円にする方が正しいのでしょうか? 無知ですみません・・・

  • 礼金の仕訳を教えてください (>_<)

    はじめまして。 今の事務所で初めて経理職について3ヶ月の初心者です。 今回、新しくお店をオープンするにあたって、新規契約を結んだようなのですが、その仕訳がわからず、困っています。。。 礼金に1,300,000円支払っていて、色々調べてみた結果、前払い費用で処理するのが、一般的なんでしょうか? ただ、現在使用できる勘定科目が指定されている状態で、前払い費用がありません。 前渡金、繰延資産、保証金、支払い手数料、の中で当てはまるものはありますか?

  • 借入の保証料 仕訳

    銀行から借入をした際に保証料を支払いましたが、数ヶ月後に市から保証料と同じ金額が振り込まれました。 その時の仕訳は、下記のうちどちらになりますか? ちなみに、保証料は長期前払費用で仕訳をしています。 1.入金された分は長期前払費用を消す仕訳      普通預金/長期前払費用 2.入金された分は雑収入      普通預金/雑収入 答えが1の場合は、決算仕訳で保証料償却は計算しないということは分かるのですが、 もし市から振り込まれた金額が保証料と同額でなかったらどの金額を基準に計算するのですか? 差額ですか? もとの保証料ですか? 基本的な質問かもしれませんが、先に進めずに困っています。 よろしくお願い致します。

  • 保証協会保証料精算の仕分けについて教えてください。

    保証協会保証料精算の仕分けについて教えてください。 以前協会を通して融資を実行したのですが、この度一括返済しました。 借入時の仕分けは支払手数料(当期)前払費用(長期前払費用)です。 弊社の決算は6月で5月末に返済しております。 又、保証料返戻は7月です。 そこで決算時の仕分けなのですが、7月に返戻があるので決算時の仕分けは今まで通り6月迄を支払手数料、前払費用、長期前払費用と計上し、7月返戻があった時精算の仕分けをするのか? それとも決算時に前払費用分を全額支払手数料でおとし7月返戻があった場合雑収入で処理するのか? どう仕分けすればよいのでしょうか? ご教授願います。

  • 毎月の経理の仕訳について

    会社の経理をしています。 毎月の締めは月末です。どのように仕訳するのかで悩んでいます。 家賃の支払い自体は、11月ですが、12月分を前払いしています。 光熱費は、11月の支払い分は、10月分のものです。 こういった実際、11月の費用ではないものを11月に仕訳することになりますが みなさんはどのように仕訳されているのでしょうか? 決算時は、前払いや、未収があれば決算仕訳で処理するのは分かりますが、 毎月の締めの場合はどうされているのでしょうか? 私は、現在のところ、内容に何月分と入力しているだけで、前払いや未払いで処理はしていません。 そうすると、実際の当月にかかった費用などは、正確な金額が出てこないですよね? 始めたばかりで初歩的な質問だとは思いますがよろしくお願いいします。

  • 敷金・礼金の仕訳を教えてください。

    6月に会社を設立し、 8月に事務所を借りました。 このときの仕訳は、  敷金 560,000 / 現金 988,450  礼金 140,000  支払手数料 147,000  地代家賃  126,450 としました。 1年経たない5月14日に事務所を引っ越しました。 解約時、敷金は戻ってきませんでした。 契約時の仕訳は、  敷金 792,990 / 現金 1,399,364  礼金 264,330  支払手数料 147,000  地代家賃  277,546 としました。 そして今月末にはじめての決算を迎えますが、 決算時の敷金・礼金の仕訳をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 以下の簿記2級の仕訳問題がわかりません。

    当期の決算にあたり、 費用の適切な期間帰属のための処理を行いなさい。 なお、当期首において再振替仕訳は行っていない。 当社は、前期末の決算において 向こう3年分の火災保険料(1年分が\120,000)を 繰り延べ処理して前払保険料勘定に\120,000、 長期前払保険料勘定に\240,00を計上していた。 この仕訳は、再振替を含めて どうなるのでしょうか?

  • 再振替仕訳 経過勘定 前払保険料

    こんばんは! 問題で 精算表の決算整理仕訳(会計期間2007年1/1~2007年12/31)で 支払保険料を毎年定額で4/1に1年間支払っている。 (試算表の残高借方15,000) 答えは 前払保険料3,000/支払保険料3,000 わからないのは、 毎年12/31に 前払保険料3,000/支払保険料3,000 と決算整理仕訳をして 毎年1/1に 支払保険料3,000/前払保険料3,000 と再振替仕訳をすると思うんですが 支払保険料勘定は _________________________________________________ 1/1前払保険料(再振替仕訳分)3,000  /  12/31前払保険料(決算整理仕訳分)3,000  4/1現金など(保険料支払分)12,000 結果\12,000が当期の費用として計上されることは理解できるのですが 前払保険料勘定については ____________________________________________________ 12/31支払保険料(決算整理仕訳分)3,000  /  1/1支払保険料(再振替仕訳分)3,000 で、結局0円になるのでは?と思ってしまうのですが。。。 答えとしては借方の 12/31支払保険料(決算整理仕訳分)3,000のみが 前払保険料としてB/Sになっていくんですよね。。? 再振替仕訳分は当期の費用?資産?としては計上しないのですか? なぜ支払保険料勘定のみ再振替仕訳分の費用を計上するのですか? 支払保険料勘定で再振替仕訳分(3ヶ月)を計上するから、 15,000×3÷(12+3)=で、 未経過分の費用が算出できるんですよね?? 納得できません。。 文章がヘタで申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • 青色申告 保険料の仕訳

    青色申告をしています。 火災保険料の仕訳で分からない事があるので、よろしくお願いします。 火災保険料2万を現金で支払いました。 保険期間は2年。 当期の経費となるのは2ヶ月分です。 以下の仕訳で合っているでしょうか? また1ヶ月分の保険料が、833.33・・・円となり、割り切れません。 このような場合、どのように金額を計上すれば良いのでしょうか? 注:端数処理が不明の為、金額は分かる部分しか入れていません。  ・支払い時  保険料 20000 / 現金 20000  ・決算  前払費用 10000 / 保険料        長期前払費用  /    ・翌決算  保険料 10000 / 前払費用 10000        前払費用   / 長期前払費用

  • 労働保険料に関する仕訳について

    経理経験1年未満の超初心者です。 よろしくお願いします。 ※※※※※ (質問1) 前任者の仕訳に疑問を持った(理解できない)ので自分で仕訳を考えてみました。 以下の仕訳の不備をご指摘ください。 期首(4月1日)   前払費用(労働保険料)残高あり  ※前年概算保険料余り分 4月~6月  ※給与支給日   給与          /労働保険料預り金(個人負担分)   法定福利費(労働保険料)/労働保険料預り金(会社負担分) 7月10日  ※申告日   前払費用(労働保険料)      /前払費用(労働保険料)  ※充当(摘要書き換え)   法定福利費(労働保険料)     /前払費用(労働保険料)  ※一般拠出金充当   未収金              /前払費用(労働保険料)  ※還付   労働保険預り金(個人&会社負担分)/前払費用(労働保険料)  ※4月~6月預り金清算 7月~前払費用(労働保険料)に残高がある月まで  ※給与支給日   給与          /前払費用(労働保険料個人負担分)   法定福利費(労働保険料)/前払費用(労働保険料会社負担分) 前払費用(労働保険料)に残高が無くなった月~3月  ※給与支給日   給与          /労働保険料預り金(個人負担分)   法定福利費(労働保険料)/労働保険料預り金(会社負担分) 期末(3月31日)   当年概算保険料に余りがある場合は、前払費用に残高あり   当年概算保険料が不足した場合は、労働保険料預り金に残高あり ※※※※※ (質問2) 「一般拠出金」は調べてみると法定福利費で処理するようですが、主勘定でくくると人件費になります。 どちらかと言うと、人件費より租税公課に近い気がしますが、法定福利費「以外」で仕訳されている方は いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう