• ベストアンサー

Let's have dinner when we (will) have finished this job.

Shimo-pyの回答

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.6

コメントありがとうございます。 補足、拝見しました。でも…ご質問に分かりやすくお答えする自信がありません(泣) > 「ほんらい未来完了に相当する内容であれば、副詞節中では、現在完了にな」るのは,なぜですか? ◆「副詞節中では未来の will が使えないから」です。 これ以上は少々専門的になるので、難しい問題です…。 英語は、インドヨーロッパ語族の中でも「ゲルマン語派」に分類されるのですが、「ゲルマン語派」は、基本時制が2つしかないのが特徴です。 「過去」と「現在」しかないのです。 ◆あれ? 「未来」はないの? と思われるかも知れませんが、厳密な意味で「未来時制」というのは、英語には存在しません(学習参考書等の「未来時制」という言葉は便宜上のものであって、専門的な意味ではない)  わたしたちは go の過去形は went、run の過去形は ran、play の過去形は played だと覚えさせられますよね? 過去分詞とかいうのも覚えなくてはならない。不規則動詞があるのでみんな苦労したと思います。  でも「未来」だけは「will をつければいい」なんて教わると、あれれ、えらく単純だな、と思ったものです。もしももしも、go の未来形は ghqxezu だとかいう風に、未来形をいちいち覚えなくてはならないとしたら、英語はもっと大変だったはずです。 ◆私たちが今、「未来形」だと思っている【will +動詞】は、実は専門的に言えば「現在形」なんです。  will は、もともと「望む(wish)」に近い意味で、この動詞の現在形を「未来をあらわす助動詞」として代用しているだけなのです。 ◆このように、will は「望む」という意味の動詞でしたから、「意志」の意味を担うのが本来の用法なのであって、「単なる未来」の意味として用いられるほうが、いわば「亜流」なのです。 ◆No. 2 において記しましたように、条件をあらわす副詞節の中では、「意志」と「単純未来」を区別する必要性が強いこと、また文脈上未来を表すことはほぼ自明であることから、「未来の意味での will は使わない」というルールが生まれたものと考えられます。 ◆なお、同じインドヨーロッパ語族でも、たとえばラテン語(「ラテン語派」に属し、仏語や西語の祖先)の場合だと、ゲルマン語派に属していません。だから、時制がきちんと過去・現在・未来に分かれています。  未来時制という特別なものが存在するため、will のような助動詞を使わずに未来を表すことができるのです。(その代わり、未来形とか未来分詞とかを覚えなくてはならない)  そのような言語では、副詞節の中でもちゃんと未来形が用いられるんですよ。これはおそらく、ゲルマン語のように意志との混同が起きる心配がないからだと思われます。 ◆toko0503様 > 副詞節中の状況が単純に未来なのか未来完了なのかを 判断するのは難しいですね。 そうです。私も説明を書いていて、一番困ったのはその説明で、ほとんどそれには説明のことばを付さずに回答してしまいました(笑) 現在完了の場合と少し差異があるようです。 たとえば I've come back. 「もう帰宅して、今ここにいるよ」 という意味で、現在完了が使えますが、 ×Let's play when you've come back. とは普通言わないと思います。 ◆未来に関する文脈の場合、【継続されてきた動作の完了】という意味が強い場合、と考えていいと思います。つまり、 Let's play when you come back. 「帰ったら一緒に遊ぼう」 のように、帰宅という行為は時間の流れの特定の一点で発生する行為とみなしていますから、come でよいのです。 ◆When you are in Rome ... の場合、be 動詞は状態動詞ですので、特に期間を表す副詞がない限り、未来の文脈では完了形にする必要はありません。  完了形って、単に have をつけるかどうかの問題ではなくて、動詞の種類とか時間軸のとらえ方にも左右されます。なんだか、よけい分かりにくくなってきましたね…(笑) うぅぅ…私も、もう少し明快に説明できるように、修行しなおしてくる必要がありそうです…

関連するQ&A

  • whenの副詞節

    You may go home when you ( ) this work. a. finished b. have finished c. will finish d. will have finished の問題でまだこの勉強が終わっていないという、未来のことなので、dを選びましたが、 whenが副詞節で使われるとき、未来のことでもwillを使わない。 なのでbのようですが、どうしてhave finishedなのか、仮定法のようなものだからですか?教えてください。

  • We will have to decide wh

    We will have to decide whether to go ahead with the project. と、 We have to decide whether to go ahead with the project. は何が違うのでしょうか?どちらとも未来ではないですか?

  • This the first time( ) we have

    This the first time( ) we have done business with an American 空欄にwhen where that which のどれかが入ります。 お願いします

  • 時制ついてお願いします!

    ある教科書の問題なのですが、 If you come at seven o'clock tomorrow night, we ( ) our dinner. 1. will already finish 2. have already finished 3. will already have finished 4. had finished となっています。答えは3番なんですが、もちろん未来において「~してしまっているだろう」という意味で完了用法ということはわかります。ただ、なぜ1番が間違いになるのかがよくわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 副詞節のwillの有無

    センター用問題集にあった問題です。 「それがすんだら連絡して」の「それがすんだら」の言い方で,間違ったものを選べという形です。 1 when you will finish it 2 when you finish it 3 when you will have finished it 4 when you have finished it うーん,よくあるパターンでは1が間違いですよね。でも,3も間違いではないかと思ったのですが。普通この言い方では未来完了の代用でwillがなくなるはずですが,副詞節中の未来完了だったらwillはあってもなくてもよいのでしょうか。

  • 過去完了や未来完了は口語で使う?

    過去完了や未来完了というのは、口語で頻繁に使うような文法なのでしょうか? 例えば過去完了だと I had already finished the cleaning when she came. とありますが、こういう文章って日常で使うのでしょうか? そのほか未来完了だと I will have finished the report by tomorrow. とありますが、特に未来完了なんてfinishを強調しているだけのように思うので、普段はただの未来形でもいいと思うのですが・・。 もし、よく聞く過去完了や未来完了の口語がありましたら教えてもらえないでしょうか?

  • 時制問題などについて 教えてください

    ◎ When I have finished writing the letter , I will take you    to the lake about two miles beyond the hill .  (この手紙を書き終えたら、あの山の2マイルほど先の湖水にご案内しましょう。)   という文ですが When I have finished はどうして 現在形ではないのでしょうか? 時、条件を表す副詞節では未来のことは現在形で書くはずだと思うんですが・・・  When I finished では間違いになるのでしょうか?? ◎Hardly had he entered the room , when she burst into tears.  これは 大過去⇒過去 だから burst は過去形じゃないといけないのに現在形になっているのはどうしてなんでしょうか? ◎You will have seen this photograph somewhere.   (あなたはこの写真をどこかで見たことがあるでしょう) という文と    I will have read the book through by a week from today.    (私は来週までにその本を読み終わるでしょう) の文で 上の文はWill が推量になっているため 経験を表す完了形になっていて  下は 未来の完了形になっている というのはわかるのですが  どうやって 見分ければいいのでしょうか?  推量のwill なのか 未来を表す完了形なのか 文だけ見せられたらどちらかわからないのですが・・・    教えてください よろしくお願いします。

  • 時、条件をあらわす副詞節での時制

    時、条件の副詞節において、 未来→現在形 未来完了→現在完了 となりなすよね。 そこで質問なのですが、 例えば、 I will borrow this book to you when I have read it. 「この本を読み終わったらあなたに貸してあげます。」 という文章の場合、have read(現在完了)の部分を read(過去) にしてしまった場合、 「この本を読む時、あたなに貸してあげます。」 という意味になり、おかしくなりますよね。 では、 「宿題が終わったら遊びに行くつもりだ。」 を英語に訳した場合、 (1) I will go shopping when I have finished homework. (2) I will go shopping when I finish homework. のどちらが正しいのでしょうか。どちらも、 「宿題を終えた時」の意味になるような気がするのですが・・・ それとも、(2)のほうは 「宿題を終わらせる時」という意味になってしまうのでしょうか? もしそうなら、 「宿題を終えた時、私は嬉しかった。」 という英文は When I finished homework I was happy.      ↑(2)と同様「宿題を終わらせる時」という意味になってしまわないか? ではおかしいのでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 文の解説

     I'm going to rome when I have finished Italian lessons. このbe going toは、訳は未来を表す意味でとっているのですが、動詞がないので文法的によくわかりません。それで伝わる表現なのでしょうか。だとすればこういうことはどう学べばよいですか。  あとwhen節の現在完了形は、(×will have)と答えには書かれていましたが、なぜ未来完了では間違いなんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 高校の未来完了系の問題がわからなくて困ってます

    仕事を終えたら帰宅していいと彼に伝えてください。 Please tell him he may go home when he () his work. 1.finish 2.will finish 3.will have finished 4.has finished 答え:4 1を選んで間違えてしまいました 時と条件の副詞節の中では未来完了系を現在完了形で代用する、と書いてあったのですが その前に、when以下の文がどうして未来完了系でないとだめなのかがわからなくて困ってます わかる方よろしくお願いします