• ベストアンサー

不安です、大丈夫ですか?

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

はじめまして。 おそらく、ノルマはなくても目標や基準などがあるのではないでしょうか。私の就職した証券会社は、面接時は週休二日、ノルマもなく営業は自分で仕事を考えて行動するので時間はわりと自由、などと言っていましたが、実際はノルマではなく目標があり、達成できないとひたすら電話&飛び込みでした。 就職の説明会で仕事の現実は、はっきりさせないのではないでしょうか。

mobirin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって勧誘目的…??(長文です)

    よく選挙前になると『公明党の●●さんにお願いします^^』と、電話をかけてくる以外は、 カラオケいったり、ご飯食べに行ったり いたって普通の友達付き合いをしている友達がいます。 どっちかというと面倒見がよく明るくて良い人です。 そして今日、久しぶりにメールがきたと思ったら 【展示会(←ハッキリとは言わないけど、期間からして池田記念館でやってる池田大作展)とジャズの 野外音楽祭(←ネットで調べたら学会員アーティストでした…)あるんだけど、行かない?^^】 とメールがきました。 これって普通に行って勧誘されたりしないんでしょうか? それと、展示会に入るときに名前書かされて後から、新聞やら勧誘にこられたりしないものでしょうか? 怖いもの見たさで行ってみたい反面、ちょっと怖いです。 ちなみに、会社の人も、ほかの近所の学会員に誘われたそうです。 創価学会ってノルマでもあるんでしょうか? どなたか、そういうイベントに連れて行かれたことがある方、人から聞いたことがある方、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活のサブバッグ

    就職活動用の鞄があるのですが、 荷物が入りきらない時があります。 というのも、家が都心から離れているところにあるので説明会・面接の前日友人宅に泊まらせてもらうことがあります。 その「前日」の日にも説明会が入っていたりすると、「最低限の泊り道具」も持っていかなければならないのです。 持ち歩く「泊り道具」は服とかではなく、泊り用の化粧品など僅かなのですがそれを鞄が入っているのといないのとではかなり差がでてしまうんです。 今持っているのは書類が入るくらいのA4サイズ黒革の鞄なのですが、この荷物が入るとぱんぱんに膨れてしまい見た目もかなり不恰好です。 サブバッグを持つという手をどこかで見たのですが、週活用のサブバッグはどういうのがいいのでしょうか? 説明会の時はロッカーに入れるという手もあるのですが、ロッカーに入れるにはあまりにも少なすぎる量です。 遊びに行く時はSHOPで貰える約15cm×20cm×5cmくらいの小さいバッグに納まる程度です。 よろしくお願いします。

  • 内覧会(展示場)での個人情報について

    先日、「新築戸建て物件の内覧会があるので見に来てはどうか」 という電話勧誘がありました。知らない不動産会社だったので 「我が家は興味ございませんので」と丁寧に断ったところ 「だってお宅は今賃貸に住んでいるんでしょう?」と言葉を返されました。一瞬「!」と思いましたが「それはお宅には関係ない事だと思いますが」と電話を切りました。 不動産の電話勧誘があるのはよくある事で気にしないのですが 我が家が賃貸だという事を知っているという事が気になります。 よっぽど「どこでそれを知ったのか?」と聞き返したくなりましたが 下手に聞いてしつこく勧誘されるのも困ると思いとどまりました。 我が家が賃貸か持ち家かは よっぽど調べなければ分からないはず、なのです。 気になるのはここ数ヶ月前に住宅購入にも意欲を 持ち、他社の戸建て新築分譲物件や住宅展示場を 数箇所見てまわりました。その時に住所や名前、今は賃貸に 住んでいる事を販売員に話したりした事があります。 この辺りから情報が漏れたのでしょうか。 (見てまわった展示場や分譲物件は大手会社ばかりです) 展示場や内覧会で書いた(漏らした)個人情報が 他に漏れるという事はあるのでしょうか。 不動産販売に詳しい方、よろしくお願いします。

  • どんな私服を着て面接に行けば・・・?

    どんな私服を着て面接に行けば・・・? 就活中です。2次面接の通過の連絡を頂きました。その際に、「次の3次面接では、他の選考や説明会が重なっていなければ私服でお願いします。」と言われました。最後に 「スーツでも減点はしませんができれば私服でお願いします。」ともう1度言われました。 この場合、スーツより私服で行った方がいいですよね・・・? 志望度の高い会社なので、スーツで行って、「あーこれから説明会かー」と思われるのは嫌です。 でもグループ面接とのことなので、全員がスーツだと浮いてしまうし困っています。 同じような事を言われたら、皆さんなら私服で行きますか?スーツで行きますか? また、普段は面接ではスーツで、髪を結んで、左右の前髪が出ないようにピンで留めています(女です) 私服で、同じ髪型にしたら思いっきり変になってしまう気がするのですが、面接なら私服だろうとスーツだろうと面接の本に書かれているような髪型にしたほうがいいですよね?(お辞儀の時に前髪が落ちたりしたらまずいですよね?) 服はやはり清楚なのが良いでしょうか? 最後に、私服で行く時、鞄はどうすればいいのでしょうか? スーツの時に持っていく鞄では合わない気がするし、かといって他に持っている鞄は大学に持っていっているサマンサの白い鞄と、ブランドバッグしかなく・・・。 今日連絡を頂いたのですが、面接まで1週間ジャストしかなく、服等買うなら土日しか時間がないので困っています。 服飾関係や、デザイン等は一切関係ない会社です。 「去年から、2次面接以降は素の自分?を出してもらうために私服で面接をすることになりました。その方がいつものように話しやすいと社員から提案があり決めました」と説明会でおっしゃっていました。 別の会社の説明会で知り合った方が、スーツで面接に行ったらしく、「もしこの面接が受かって次来ることがあったら必ず私服にしてください」と言われたと言っていたので、どっちにしろもしも運良く今度の面接が通ったら私服で面接に行くことになりそうなので、面接での私服のアドバイスお願いします。

  • ノルマ達成できなかったら休日に出勤命令ってOK?

    こんにちは 手短に疑問に思ったことを質問させていただきます。どうぞ回答者様も簡単に、気軽にお答えいただけると幸いです。  まずは前情報として、 私が今年4月から入社した会社での休日は、毎週特定のひとつの曜日と『1ヶ月に1回』の合計5日の休みがあります。 また、ルール上では毎月1日が休みになっているのですが、自由参加(全員出席)の勉強会があります。 また例外として5月のゴールデンウィークや8月のお盆の時期は『1ヶ月に1回』の休みが2回になっています。 そして、つい最近知ったのですが、この『1ヶ月に1回』の休みはノルマを達成できている者のみ上司から休みが許されているそうなんです。 ちなみにノルマというのは特別な理由が無い限り、簡単に達成することができます。 ここで疑問を持ったのは、この会社の休みの日数は法律的に大丈夫なのか?ということです。 ルール上の1ヶ月の休みは勉強会を含めて6回、1年で72日+年末年始(1週間)になっています。 しかし、ノルマを達成できなければ休日に出勤命令となれば、おそらく残業命令になると思います。 ノルマ達成できなかった者にたいして残業代を支払って出勤させるのは、考えにくいので この『1ヶ月に1回』の休みはルール上は出勤日にしておいて、ノルマ達成者のみ休める日にしているのではないかと考えました。 『1ヶ月に1回』の休みがルール上出勤日となると、1年での休みは1ヶ月5日*12ヶ月=60日になります。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 お読みいただいた皆様にお聞きしたいのですが、私の入社した会社についてどう思われますか? 率直な感想をお聞かせください(簡単に、気軽に!)

  • 休日出勤

    主人の勤務する会社は大手○○メーカーですが、毎年10月から12月上旬頃まで展示会のため毎週のように半強制的に休日出勤を強いられます。休日出勤もきちんと手当が出れば良いのですが、全く手当がなければ忙しく振替休日も取れない状況のようです。体力的にもかなりきついようで退職も考えたこともあるようです。主人の勤務する会社自体がそのような体質のようで、主人や同僚らが言ったとしても変わらないだろうと言ってます。 なんとか会社の体質を改善するにはどんな方法があるでしょう。

  • 福岡県北九州市のオススメの初売りを教えてください

    家具や電化製品を買おうと思っていますが、オススメの店やお得な商品などがあったら教えていただけると助かります。 具体的には大容量の洗濯乾燥機や大容量の冷蔵庫、空気清浄器、ベッドやシーツなどの寝具、タンスなどの収納器具、食洗機、掃除機、デスクや椅子、パソコン、HDD、自転車(電動含む)、服・靴・カバンなどを探しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 照明器具はどこで買ったら安く買えますか?

    引越しを控えており、照明器具選びをしています。 店頭でも見ているのですが(大手家具屋・電機店等)、展示は数が限られているのでカタログで候補を絞りました。 購入する際にはどこで買うのが安い(&トラブルなく)買えるでしょうか? ネットで「ブライト」「ベストプライス」「アメニティワールド」などの照明激安!というのを検索してみたところ、大体定価の55~60%引き(送料なし)くらいでほぼ同じような価格でした。 大塚家具でも50%引きくらいで買えるようでした(送料は別途だったかな??)。 ヨドバシとかと比較しようとしたら、品番がヨドバシ品番なのか?同じもので比較はできませんでした。 ちょっとくらいの違いなら、大塚家具とかで買ったほうが安全でしょうか? (ヨドバシとかも安全とは思いますが価格比較ができていないので) ネット通販(上記のようなところ)は、どうなんでしょうか?注文はネットですぐできるし楽な気はするのですが・・・。 ネット購入された方でよかったところ、悪かったところなど情報ご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです。 その他、ここのお店で買うといいよってゆうのがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 面接の服装(若干重複ですが・・・)

    大手カタログ通販会社の面接を予約したのですが、面接は普段の姿が見たいので私服で来てといわれました。 私の普段の服といえばジーパンか軍パンばかり。いちお流行に乗った感じなかっこうです。 かといってそれ以外の服になると相当キレイ目過ぎるし流行的にも微妙な感じです。 センスを見られるならば…と考えると決めかねます。 ここの過去ログも参照させてもらいましたが、判断つけられず、重複承知で質問させていただきました。 助言ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、受けるのはベルメゾンの千趣会です。

  • パート先の時給が、都道府県の最低賃金より下でした

    パートが決まり、数日後から出勤することになりました。夫婦で経営されている小さなお店です。 お店にパート募集の貼り紙があり、時給や勤務時間、日数など詳細は何も書かれていませんでしたので、お店の方に尋ね、先日面接(というほど大袈裟なものではありませんでしたが)に行きました。 その場で勤務時間や日数の相談がありましたが、詳細は最初の出勤日にとのことで、何の書類も貰っていませんし、書いてもいません。最後に時給は○○円になるけどいいかな?と言われました。もう少し慣れて仕事が任せられるようになれば△△円になるけど、と。 確かに安い時給だなと思ったのですが、他の条件が良さそうだったので了承しました。が、帰ってからその時給が都道府県の最低賃金を下回っていることに気づきました。 そこで質問なのですが、 (1)試用期間中は、最低賃金より下の時給ということもあり得るのでしょうか? (2)最初の出勤日に雇用主に確認すべきことはありますか? (3)もしこれから都道府県の最低賃金より下の賃金で働き続けた場合、雇用主もしくは私に 何かマイナスになることがありますか?(例えば労働局に知れた場合など) その他お気付きの点があれば、教えて下さい。 私としては、せっかく決まったパート先なので できれば穏やかに働きたいです(お給料が上がればもちろん嬉しいですが) よろしくお願いいたします。