• ベストアンサー

○○電力の委託で、電気配線の安全調査に来るそうですが……

 「○○電力の委託を受けた○電サービス株式会社です。近く電気配線の安全調査に伺います。電気製品などの販売や直接費用を請求することはありません」という案内が、先日郵便受けに入ってました。平成12年7月施行の改正電気事業法にもとづくものだとか……。  ガスの点検にはときどき来てるようですが、電気は初めてです。  点検商法、資格商法など、いろんな要注意商法がまかりとおる時代、この配線調査というのはだいじょうぶなんでしょうね?  「直接費用を請求することはありません」とありますけど、換言すれば、「なんらかの方法で間接的に請求する」と言ってるようにも思われますが・・・。  心配性なもので……よろしくお願いします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DPE
  • ベストアンサー率85% (666/776)
回答No.5

配線というより実際は漏電の点検で、そのような方が来たことがあります。電力会社の委託だそうで、電力会社の方ではなかったようです。 実は、おっしゃる通り怪しげな商法が横行している世の中ですので、この人も怪しいと勘ぐり、1度は追い返そうとしたのですが、話を聞いてみるとどうもホンモノだったらしく、確かに変なセールスなどではありませんでした ^^ゞ #4の方がおっしゃる法律にも4年ごととありますが、その方も、4年に1度の定期点検と言っていました。 わが家では事前の案内チラシが他の郵便物に紛れてしまったようで、案内そのものは見ていなかったのですが、事前に案内を配布したとのことでした。 怪しいセールスなら、そもそも事前の案内などしないで、いきなり来ると思います。 その時は費用の徴収もなかったし、その後も請求は来ていません。 点検の内容は配電盤をちょっと検査していった程度で、時間もそれほどかかりませんでした。 その案内も妙なセールスなどではなく、ホンモノだと思います。 どうしても心配なのでしたら、電力会社に真偽のほどを問い合わせてみてはいかがでしょう。

その他の回答 (6)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.7

>○○電力の委託を受けた○電サービス株式会社… 『電気事業法』により、小口の需要家の保安管理は、4年に 1度ずつ、電力会社が行うことになっています。ずっと昔は電力会社の社員が 1軒 1軒回っていますが、業務の合理化を図るため、その作業を外注するようになってきました。 数年前までは、下の方の回答にもあるとおり、「△△保安協会」という財団法人が、唯一その任にあたっていました。 一方、政府の行政改革の一環として、この分野も中小業者への開放がなされました。それがご質問にある、平成 12年 7月のことです。 したがって現在では、ご質問のような会社の人が回ってくることがあります。 事前にお知らせが来ていることでもあり、悪徳商法の類ではないと思います。 もちろん、電力会社の発行する身分証明書などを持っているはずですから、提示を求めた上で、家の中に入れれば万全です。

jinseikorekara
質問者

お礼

 本欄をお借りいたしまして、ご回答いただきました皆々様に心から感謝申しあげます。  ご経験談をはじめ、皆様からのコメント、すべてたいへん参考になりました。  念のため、地域の電力会社に確認することにします。  悩ましいポイント発行は、ボリューム(文量)順とさせていただきました。ご了承願います。  かさねて、皆々様、本当に有り難うございました。

回答No.6

電気・ガスの使用量のお知らせ に【今月点検があります】とか記載されてたります。 また、事前にチラシが配布されたりします。 なお、点検の人たちは身分証明書を持っています。 電気会社やガス会社に問い合わせて 自分の受け持ち地域は どこの点検会社(関東電気保安協会や関西電気保安協会など)になってるか確認しておくと宜しいでしょう。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

4年に1回の安全点検というのが決められているようです。(電気事業法57条、同施行規則96条) また、電力会社は点検を指定調査機関に委託することができます。(電気事業法57条の2) 以上のとおり、点検自体は存在するのですが、その案内が間違いないかどうか、一応電力会社の営業所にご確認されるとよいと思います。

参考URL:
http://www.rikuden.co.jp/topics/anzen.htm
  • eskunjp
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.3

一度電力会社へ確認の電話を入れた方が良いと思います。 電気配線を確認し、適当な難癖(老朽化しているとか漏電の危険性がありますとか)をつけて工事を進めるって感じで、確認にはお金がかからないけれど、工事に入ったとたんに多額の費用を請求されたり、とそうなる可能性もありますよね。 私が住んでいる地域では、すでに15年住んでいますが、そういう点検など一度も来たことはありませんので、悪徳商法の一つのような気がしますね。

noname#161749
noname#161749
回答No.2

●●電気保安協会とかなってるとこならまず大丈夫、 地域の電力会社の委託を受けて漏電検査等をしてる団体だから(3年おきぐらいの間隔で検査してる)、 心配なら地域の電力会社(お客様相談室など)に問い合わせて下さい。

  • tatatan
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.1

確か電気の安全検査は電力会社がやったはずで委託はなかったと思います。 その会社が来る前に電力会社に聞いてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 電気安全調査訪問の屋内調査は拒否できますか?

    電気安全調査訪問の屋内調査は拒否できますか? 4年に1度の電気安全調査訪問の屋内調査は、絶対にしなければならないのでしょうか? 私は病的に神経質な性格で、自分以外の人を部屋に入れることが出来ません。 玄関までなら我慢できるので、分電盤の調査は大丈夫だと思うのですが、 部屋の中にあげなければならない、コンセント、タコ足配線の点検については、とても考えられません。 九州電気保安協会のHPをみると、 「電気安全調査では、「電気設備の技術基準」等に基づき、漏電調査、屋外にある電線(引込線)等の点検、屋内の分電盤はネジの緩み等、重点的に点検します。 (※調査は10分程度で終了します) また問診を行い、お客さまの承諾のもと、タコ足配線やアース線の外れ等を点検し、お客さまが電気を安全に安心してご使用していただけるよう、努めております。」 とありました。 「お客さまの承諾のもと」とあるのをみると、配線等については拒否できそうな印象を受けるのですが、 実際(法的にも)、拒否できるものなのでしょうか? すごく困っています…。詳しい方、実際受けられた方のご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • アパートの電気の配線変更(統一)について

    はじめて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 元々2階建てのアパートとして建てられ、共用部分と各部屋毎に ブレーカーが別々にある建物なのですが、古くなり借り手もつかないので、 身内から借り受け、先月からまとめて一軒家として利用しはじめました。 電気は1階の3部屋(それぞれワンルーム)と共用部分のみ使用しているのですが、 現在、電気代が各部屋毎の請求になってしまう為、 それぞれ、基本料金がかかる事もあって、先月の電気代の請求額が大きくなってしまって (覚悟はしていたのですがそれでも)慌てています。 そこで、電気配線をひとつにまとめて、請求を統一したいと考えているのですが、 このような工事はどの程度の規模の工事になるのか、 また、費用はどの程度を考えておけば良いのか、 どなたか情報をお持ちであれば教えて頂けませんでしょうか。 電力会社に問い合わせたところ、電気屋さんでの工事だといわれたので、 本来は電気屋さんに直接聞けば良いという事は重々承知しているのですが、 一度問い合わせてしまうと断りづらくなってしまう(環境的にも性格的にも)ので、 目安がわかれば…と思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 役員賞与は費用処理に一本化へ

    会社法改正により、 役員賞与については、発生した会計期間の費用として処理することが明記されている。 当該決議事項とした額(当期の職務に係る額に限る)を引当金(商法施行規則第43条)に計上することになる。 ここまでは理解したのですが、その費用計上された役員賞与は税法上の損金となるのでしょうか? (引当時点ではなく、賞与支払実行時) 税収が減る方向の改正を財務省が行う分けはないと思いますが、商法的に費用ならば税法的にも費用と考えたいですが如何なものでしょうか。 税法はまだ審議されていないのかもしれませんが、現在分かる範囲で結構ですので教えてください。

  • 賃借物件の電気メーター、配線のリフォーム工事と費用の負担について

    ちょっと困ったことになってしまいましたので、相談に乗っていただけないでしょうか。 賃借の雑居ビルにて開業しております。 ここの電気料金は、大家が一括契約したもので、店子は各フロアにある子メーターを元に、従量料金と基本料金(フロアで割り勘)を支払う形態なのですが、 大家から請求される電気料金の計算内容に納得がいかなかった(明らかに高額を請求されていました)ので、当方の借りているフロアと電力会社との直接契約にしてくれるよう申し入れをしたところ、その場合電力メーターと配線のリフォームが必要なので予想される工事費(大家の請求によると数十万円)を当方で負担するようにと通達されました。 配線のリフォームの理由は老朽化だそうです。(電気メータも、子メーターとはいえ東電のメーターですので工事の必要自体が無いようにも思えるのですが・・・) フロア内の通常の電気工事なら店子負担になるのは理解できますが、こういった場合の老朽化設備のリフォーム費用まで本当に店子が負担しなくてはならないのでしょうか? また、こうした電力メーターの切り替え(メーターの新設)にかかる工事費の相場とは普通どのぐらいなのでしょうか。(フロアには通常電力と業務用電力の2メーターが付いています) 電力料金についての交渉でへそを曲げられてしまったのか、大家からの一方的な通達に非常に困惑しています。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 管理会社に違約金を請求できるでしょうか?

    管理会社に違約金を請求できるでしょうか? 賃貸マンションの管理を管理会社に委託しています。 建物設備点検及び特殊建築物点検について6年前の法改正で所有マンションの報告が不要になっておりましたが、現在まで管理会社は建物設備点検及び特殊建築物点検を含めた管理料を請求していました。 つい最近偶然報告が不要であることを知り管理会社に問い質したところ、6年前から所轄組織への報告を行っておらず、当方への請求のみ行っていたことが判明しました。 管理会社は6年分の点検費用を返金すると言っておりますが、それだけでは納得できません。 当方から指摘するまで何も知らせて来ず、管理会社の誠意が感じられません。 遅滞金、違約金、利息などを管理会社に請求することは可能でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 児童福祉法について

    はじめて質問させていただきます。 当方大学4年生で、卒業論文として子育て支援環境の変化について調査している者ですが、児童福祉法について皆様の知恵をお借りしたい次第です。  質問の内容は、下記の児童福祉法の第39条についてです。 第三十九条 保育所は、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設とする。   (1) 保育所は、前項の規定にかかわらず、特に必要があるときは、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその他の児童を保育することができる。        (昭二四法二一一・昭二六法二〇二・一部改正)  上記の中で、「保育に欠ける」という記述がありますが、私の質問の要点は、この条件が児童福祉法施行当初(昭和23年)ではあったのかどうかということです。  自身の調べでは、施行当初はこの条件はなかったということをある書籍で読んだのですが、その裏付けとなる施行当時の児童福祉法自体が見つからずに困っています。皆さんのなかで、この施行当時の児童福祉法が書かれている書籍またはホームページなどご存じでしたら教えていただきたいのです。 どうか皆さんのご協力をお願い申しあげます

  • システム開発業での原価の範囲について

    システム開発業の経理をしております。 当社では個別原価計算を採用しておりますが、以前より誤った方法で処理をしていたため、制度の改正を考えており、いくつが疑問がございます。 1.当社(システム開発業)では、原価を下記の範囲としておりますがその他計上すべき費用はありますでしょうか。例えば開発者の使用するPCの減価償却費など。   (1)開発部門の給与、法定福利費、通勤交通費、退職給付費用   (2)開発部門に係る地代家賃   (3)その他、案件に直接係った経費等(LAN、ルータなど)   (4)開発部門以外の者が開発の手伝いをした場合のその者の給与、法定福利費、通勤交通費、退職給付費用 2.直接費と間接費の認識がいまいち理解できておりません。 上記1.における各項目は直接費と間接費のどちらに該当しますでしょうか。 以上、ご教示願えますでしょうか。 宜しくお願いいたします。  

  • マンションの電気メンテナンスについて

    先日、マンションの管理会社より電話があり9階建て14戸のマンションの共用部の電気の配線、漏電検査をしてほしいとの依頼がありました。そこで、経験のある方に質問なのですが、マンションの電気点検などは、どのように行っていますか?そのの結果などは管理会社のほうにはどのような形式で報告しているのでしょうか? 管理会社から調査結果を文書で住民が理解出来るように報告してほしいとのことで、何か良い作成の方法があればアドバイスお願いいたします。

  • 辞めた会社からの依頼について

    常識的には次のような依頼にどこまで対応するものなのでしょうか。 ある日、以前在籍していた会社から、 「あなたが担当していた案件で問題が発生したので対応を検討してほしい」 と言う連絡がありました。 これに対して、 「要点を教えるので後はそちらで対応して下さい」 と言う回答を出して、間接的な対応を行ってるのですが、 「社内で対応して長引かせたくない」 「あなたが発生させた問題でしょ」 と言う理由で私が直接対応する事を求めて来ます。 相手が困っているなら出来る限り助けてあげたいのですが、今の所次のような状況です。 ・本当に問題なのか調べてみないと分からない ・対応には手間と時間がかかる ・現役の担当者では力不足 ・直接的な対応を行うと後々まで責任が付く ・費用は出ない ・現地(遠方)への交通費は検討する ・費用を取ると「施行責任」と称して全責任をかぶせられる ・直接的な対応は断り続けている

  • 店舗の電気契約について

    店舗を借りる契約する直前の状態です。 物件を調査していてわかったことです。以前に、入居されていた方がかなりの電気容量を必要としていたようで、30Aのブレーカが2ヶついていました。 借りる店舗は3部屋にわかれています。そして、それぞれの部屋に別のブレーカを通して配線されているようで、そのままだと電気を2系統契約しないと使えないという事がわかりました。 私の場合は、30Aひとつで十分な容量ですので、ひとつにまとめた方が電気代の節約になります。ただ、修正するには、屋内か1次側の配線を修正する必要があります。 このような工事は入居前の家主さんにやってもらいたいと考えています。今回のケースのような電気工事では、その費用を私の方は、家主さんのどちらが負担をするものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう