• ベストアンサー

浄化槽について

aiaichanceの回答

回答No.2

個別と集中の違いは、1軒で処理する場合 (一戸建てなど)は個別浄化槽。 2軒以上(マンションなど)は集中浄化槽。 ちなみに、似た言葉に単独浄化槽と合併浄化槽が あります。 単独浄化槽とはし尿だけ処理する浄化槽。 合併浄化槽とは、し尿以外に台所などの雑排水を まとめて処理をする浄化槽です。 今は、浄化槽=合併浄化槽ですね。 下水道が使えるエリアでは、切り替えをしないと いけないし、新築では浄化槽は使えません。

関連するQ&A

  • 浄化槽に関して

    12棟の建売住宅を建設予定地があるのですが、設備欄に集中浄化槽と書いてあります。 戸建住宅なのに個別浄化槽ではなく、集中浄化槽にするのはなぜなのでしょうか? 共同使用になると、面倒な事が起こる可能性はあるでしょうか? 管理費用は個別と集中ではどちらが安くなるのでしょうか?

  • 個別浄化槽とは何ですか?

    新築建売物件を探しているのですが、地域によって個別浄化槽と書いてあるところと下水道と書いてあるところがあります。 両者の違いは何なのでしょうか? また、選ぶならどちらの地域の方が良いのでしょうか? 今気になっている物件は浄化槽の方なのですが、今住んでいるところは普通の下水道のアパートです。なので浄化槽のことがまったくわかりません。 どうぞお教えください。

  • 浄化槽の跡地について

    新居の土地探しで、気に入った物件が集中浄化槽の跡地でした。 不動産屋に確認したところ、浄化槽撤去後 1m程の土を入れ替えたそうです。 浄化槽跡地で問題になることはあります? 将来的には 庭に家庭菜園などもしたい思いますが、 地中に汚水などが染み込んでいないか?など素人考えでは心配がつきません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 個別浄化槽について

    個別浄化槽とは汲取りとはちがいますか? 後普通のトイレにするには どれくらいの費用がかかりますか?

  • 個別浄化槽とは どのようなものですか?

    個別浄化槽とは どのようなものですか? アパートを購入した時 付いていたらマイナスになりますか?

  • 浄化槽ならディスポーサーはOK?

    家を建てるところが個別の浄化槽です。 浄化槽代がかかるなあと思っていたのですが、一般の下水の場合はディスポーサーは使用できないところが多いと思いますが、浄化槽の場合は使っても大丈夫ですか? 汚水が増えて浄化しきれないという事もあるのでしょうか? ご存知の方、是非宜しくお願いします。

  • 浄化槽トイレって実際どんな感じなのでしょうか?

    地方に戸建を購入しようと調べていると、よくトイレの欄に『個別浄化槽』って書いてありますがこれはどういう代物でしょうか? 以下の疑問点について教えて頂ければ幸いです。 1.構造はどうなっていると考えればいいのでしょうか。 2.下水道代とかはないのですか??? 3.掛らないのならどのように糞尿処理するのでしょうか? 4.衛生的には、どうなのでしょうか? 5.家の中では一応水洗トイレ式になってるんでしょうか? 6.トイレに行く度に便槽の中とか見えてしまうのでしょうか? 7.特別な定期的メンテナンスは必要ですか? 8.匂いとかマンションのトイレと同じで流してしまえば完全無臭ですか? 9.家の外にトイレ部分から煙突みたいなのが出ているのは、すべて   個別浄化槽っていうことになるのでしょうか? 10.個別浄化槽と俗に云うボットン式?との違いは??? どなたか分かりやすくご回答頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 浄化槽か下水道か

    自宅に集中浄化槽を設置して2年が経ちます。 数年後に下水道に接続できるようになるらしいのですが、また費用がかかってしまいます。 このまま浄化槽を使い続けるべきか、下水道に繋いでもらったほうが良いのか、どちらがメリットがあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 集中浄化槽の運営について

    私の団地は、集中浄化槽で生活排水を処理しています。現在は公社が管理・運営をしていますが、住人に管理・運営をバトンタッチを求めています。そこでお聞きしたいのですが、集中浄化槽の汚水処理場施設の管理・運営はどのようなトラブルや困難さがあるのか教えて頂ければと思っています。団地が出来て30年経ちますが約4億5千万円程の保留金はあるそうですがこれで施設の管理・運営はやっていけるのでしょうか?今後老朽化した配管の交換などどれぐらいお金がかかるか心配ですし、ちらほらと空き家も見られるようになってきました。

  • 直ちに利用可能な施設”における浄化槽の記載

    物件の重要事項説明における”直ちに利用可能な施設”における浄化槽の記載について 浄化槽の記載についてですが、 直ちに利用可能な施設 汚水⇒個別浄化槽(放流先:側溝)    前面道路配管:なし    私設菅の有無:なし    浄化槽の設置:可 雑排水⇒個別浄化槽    前面道路配管:なし    私設菅の有無:なし との記載でした。この場合は浄化槽は 単独浄化槽/合併浄化槽のいずれと解釈すべきでしょうか? ●質問の背景 先般中古物件を購入しました。 その際に、売り主より書面にて合併浄化槽であるとの回答をいただきました。 また、販売のチラシには、汚水⇒個別浄化槽、雑排水⇒浄化槽 との記載があり、この物件は合併浄化槽であると思い込んでいました。 しかし、使用に向けて浄化槽の清掃を依頼した際に、業者さんから単独浄化槽との報告をうけました。 これを受けてまずは不動産業者に問い合わせをかけようかと考えているのですが、 重説の記載はどうなっているのかの解釈がどうも私の認識と異なっているようにも思えたため、こちらで質問させて頂こうと考えました。 よろしくお願いいたします。