• ベストアンサー

市役所(公務員)の試験に関して

国2などの試験を併願で受けるつもりなのですが、国2の専門科目は6教科を選択できるので、自分の選択する科目のみを勉強するということができるのですが、市役所の試験を受けるとなるとやはり多教科を勉強しないといけないのでしょうか?なるべく負担を少なくしたいのですが、いい方法がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は、国2、市役所共に受験しました。どちらも最終合格できましたが、捨て科目はありました。ただ、技術職なので、事務職と合格基準が異なっているかもしれませんが、教養の試験問題自体は、一緒です。日本史、世界史、地理、芸術思想は、まったくやりませんでした。国2、市役所共に教養の時間が短くて、時間内にすべての問題を解くことができませんでした。時間をかければ解けるけれども、時間が足りず解けないこともあるので、配点の高い(問題数の多い)数的、文章理解、政治経済社会を重点的に学習して、時間をかけずに解けるようにすることが、重要では?暗記科目は、直前でも何とかしようと思えば、何とかなるはずです。捨て科目を作ることに不安があるなら、まず、重点的に学習するべきところに、力をいれて、暗記系は、負担にならないように学習していくのがよいのではないでしょうか?

pigpooh
質問者

お礼

ありがとうございます。私は文系なので自然科学の科目を捨てることにしています。ただ専門科目に関してどれを捨てるのか迷ってます。民法なんて大事だと思うのですが、範囲が広いので・・・

その他の回答 (2)

  • BSMHF
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.2

捨て科目は作っても大丈夫です。 ちょっと手を出しておいて得られるのは自己満足感で、点数はそう簡単には得られません。 捨て科目と苦手科目は違いますからね。苦手科目はきちんと勉強しているわけで、捨て科目は勉強していない。 捨て科目よりは苦手科目をどうするか考えたほうがいいかもです。 ・・・覚えてる限りでは刑法、数学、化学、文章読解(国英)は捨ててましたね。

pigpooh
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました!市役所の試験ですが教養だけのところを中心に受ける場合、捨て科目を作っても大丈夫ですか?全40問くらいで捨て科目を作るのはなかなか勇気がいるかもしれません。難しい選択ですね。

  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.1

一般的に国家の場合は1種類しか試験がないですが、市役所という地方の場合は地方公共団体の数だけ試験があり、内容、傾向共に違ってきます。 ですから、市役所の試験と言えども、ある都市は多教科になるかも知れないし、ある都市は少ないかもしれません。中には教科選択制もあります。 まずは受けたい市役所が、どのような内容・傾向があるかの情報を仕入れることが先決だと思います。 頑張ってください!

pigpooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。市役所の試験はあまり情報公開などされてないので調べるのに苦労しますね。やはり捨て科目は作らないようにしたいと思います。

関連するQ&A