• 締切済み

これから自立して生きていくために

PinkHouseの回答

回答No.4

補足です。 あとは、やはりあなたが何をやりたいか、が問題ですね。 それ次第では、他の方も書いているように専門学校のほうがいいかもしれない。 テニスのインストラクターをしているということですから、人の相手をするのは嫌いじゃないですよね?だったら、例えばホテル関係の専門学校に行って、ホテルに就職するとか。 いわゆる「会社」のオフィスで働くことにこだわらない方がいいんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 高認取得後・・・

    今年19になる女です。 高校1年の時に学校をやめ、去年高校卒業認定試験を受けるまでダラダラしてきました。 あと1教科受かれば高認が取れるのですが、その先が全く見えません。 家庭の事情により、進学は難しそうなので就職を考えていますが、高認の場合最終学歴は中卒になると聞きました。その場合資格も何も無い私が職に就けるのはまず不可能ではないかと思い資格をとろうと思うのですが、実際に役に立ちそうな資格が全く思い浮かびません。 自分でもあれこれ探しているのですがどれも大学や専門卒業後などばかりで・・・。 本来であれば看護の道に進みたかったのですが、進学が出来ないとなるとどんな道が私に残されているのかどなたかご教授していただけないでしょうか。 この先家庭の都合上親にも頼ることも厳しそうなので働くためには何でも・・・とまでは行きませんが広い視野で働き口を探そうと思っています。

  • 高校の勉強がしたい

    高校卒業後、20年以上経過しています。高校時代は授業や勉強を避けていのですが、卒業だけはしてしまいました。 今になって、もう一度高校の勉強に取り組んで見たいと思っているのですが通信制の高校などは、卒業資格があると受講させてはもらえないようです。 書店にはさまざまな参考書が並びますが、どれから手をつけてよいか分からず、高校の課程をどのように網羅して学んでいけばよいのか手段が見つからずにいます。 大学に進学したいとか、何かの試験を受けたいというのではなく、学習面では空白に近い名ばかりの卒業資格を、内容のあるものにしたい、といった感じです。 なにかよい方法はないか、模索中です。アドバイスをお願いいたします。

  • ヘリコプター操縦士として仕事につく為の高校卒業資格

    ヘリコプター操縦士として仕事につく為の高校卒業資格の質問です。今現在、高校一年ですが留年が決まり、通信高校への転入か、もしくは高校中退後に高卒認定試験から大学進学への道を選ばざるを得なくなりました。 このような結果になってしまったのですが、大学への進学希望と将来ヘリコプター操縦士として働きたいと希望しています。方法を調べてみたところ、自衛隊の航空学生への道、防衛大学への進学、4年大を卒業後に航空会社へ就職して操縦士の自社養成を受ける、2年短大以上の学歴から航空大学校へ入学と4つの方法があることがわかりました。今から猛勉強して、大学進学を目指すつもりでいます。が、高認で大学進学した場合、高校中退と履歴に残ってしまいます。また通信高校を選択して高校卒業資格を得ても、通信高校卒業は履歴に残ってしまいます。ヘリコプター操縦士は、厳格なイメージがありますので、いくら最終学歴は大学としても、高校での履歴が上記のようでしたら、成れない、もしくは不利になるのでしょうか?また、このような高校卒業履歴でもヘリコプター操縦士として職に就く方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 高卒で入れる安定した会社。

    彼氏のことなのですが、現在、転職を考えています。 今の会社には高校を卒業してすぐに入社し、5年になります。 もっと安定した会社に転職を考えていますが、高卒で入れる会社というのが『佐川急便』や『ヤマト宅急便』などの運送業しか見つかりません。 そこが嫌というわけはないのですが、もう少し、候補が欲しいのです。資格はと言えば、フォークリフトの資格を持っているらしいです。 しかし、これから取得する気持ちは十分あります。 高卒でも入れる安定(潰れない・名も知れてるなど)した会社とはどうゆうところがあるのでしょうか? 年齢は23歳・身長180.ガタイは良いです。

  • 就職と資格

    来年高校を卒業するのですが、就職しようと思っています。 私は進学校に通っているので、今までは大学に進学するつもりでした。 なので、今まで就職を考えてきた同じ学年の人達よりも遅れていると思います。 まず就職活動は何からしたらよいのでしょうか・・・教えてください。 あとやはり資格を持っていた方が有利なのでしょうか? 有利な資格などありましたら、何でもいいので、今から独学でもとれるような資格を、いくつか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会人でも卒業できる大学

    私、29歳の会社員です。 結婚して嫁と子供が2人おります。 高校を卒業して進学せずに就職し、現在の会社が3社目になるのですが現在の会社の新卒採用は4大卒のみ、キャリア採用も殆ど大卒です。 今になって進学しておけば・・・と感じます。 社会人でも卒業できる大学で調べてみますと、八洲学園大学というインターネットだけで卒業できる大学を見つけました。 他に良い大学、方法などありましたら教えて頂けないでしょうか? 因みに今の会社は平日は残業が多く、仕事が終わるのが20:00~21:00位、休みは多く、土日祝は必ず休みで、年間120日以上あります。 宜しくお願いします。

  • 社会人の大学院進学について(文系)

    今、私は入社2年目なのですが、今の会社での自分の力不足を感じ大学院へ進学したいと思います。 進学の動機は、 1.TOEICの点数をもう少しアップさせたい。 2.MBAを取得したい。 です。 しかし、両親に話したところ、「文系で大学院へ進学しても就職先はない。」「そんな理由で大学院へ進学しても行き詰るだけ」という理由で反対されました。資格取得や上のような動機が理由での大学院進学であれば、見合わせたほうが良いのでしょうか・・・?また、実際に大学を卒業してから2年経っての大学院進学ですと再就職をするのは困難でしょうか・・・? お暇なときで結構です。いろいろとご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 高校生★

    私は現在高校に通っています!私の通ってる学校は進学校なのですが卒業したら大学へは行かないコトに決めました! 今すぐにでも介護福祉士になりたいんです!今から資格とかとれますか?それと高校卒業してすぐ介護福祉士になった方はいらっしゃいますか?今私にできることはなんでしょうか?教えて下さい!お願いします!

  • 就職か進学か迷っています。

    通信制の高校を20で卒業、半年ほどニートで現在アルバイトをしている21歳の男です 就職したいのですが、資格等は何も持っていません。かといって大学に進学するほど頭も良くありません。親は通信を卒業する頃から大学へ行けの一点張りでした。理由は将来的に貰える給料が違う事と高卒では取れない資格が取得できるとの事ですが、仮に偏差値の低い大学に進学しても卒業する頃には25歳を越えているので今以上に就職するのが厳しくなるのではないかと思ってしまいます。 簿記などの資格を取得して就職すべきか大学へ進学すべきか 僕はどうすればいいのでしょうか。進学も就職も手遅れですか?

  • 高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信

    高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信制高校に通う事は可能ですか? 高卒認定だと高卒資格は取れないので 不登校生が大学に行っても卒業出来るのかはわからないので 高校資格は取っておきたいのですが 二重籍になっても大丈夫でしょうか? 通信制高校への持ち込み単位も全てある状態では入学出来るのでしょうか? 今全日制の高校の1年に在籍していますが 既に1年留年中なので 今から通信制高校に通っても 年間に取れる単位数を超えているので 元の学年では卒業出来ませんなので 進学しながら高校資格を取りたいのですができますでしょうか?