• ベストアンサー

動いていたら0:10には絶対ならない?

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.4

双方が動いているから0:100はありえないか? NO!です。その時の状況によります。 私は左折巻き込みではありませんが、当方直進と相手Uターンときに0:100を実現しています。 相手の1:9の根拠を聞きましたか? 質問を読む限りでは、相手に注意義務違反「だけ」で+10です。あなたに過失がなさそうなので、(あくまでも判例に沿うことですが)参考URLを踏まえると0:100となります。 0:100の可能性の場合、あなたの保険屋は交渉ができません(アドバイスは可能です)。ご自身が、相手の保険屋と交渉をしなければなりません。交渉の際は、最初から強い口調で出ないことです。物腰柔らかに対応しつつも、強い意志で主張します。最初は、どの保険屋も判例を示しますが、今回の提示は過失修正事項が含まれていないように思われます。 過失割合を争うのであれば頑張ってください。陰ながら応援しています。

参考URL:
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220002.html
baliboh
質問者

お礼

追越左折に相当するかは厳しいですが、 とりあえずアドバイス通り交渉してみます。 理由を聞くことがまず第一ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物損事故の過失割合について

    物損事故の過失割合について 車と大型バイクの接触事故です。 私は車を運転していました。 赤信号の交差点にて左ウインカーを出し停車。信号が青に変わり、私は左折しました。 左折動作中、左側から後続車を追い抜いてきた大型バイクが、 私の車の左後方(左タイヤの後)に衝突しました。 この場合の過失割合はどうなりますか? ご教授下さい。 相手と保険屋は僕の巻き込みを主張して、僕の過失80%と言っています。 僕の主張は巻き込みでは無く、衝突事故。 (1)僕の車は左折動作が半分以上完了していた。(2)衝突箇所が左後方  (3)相手は後続車を追い越してきたので前方を注意する義務大 よって過失は僕が20%、相手が80%だと思っています。 当該案件の論点は巻き込みなのか?衝突なのか?だと思います。 アドバイスお願いします。

  • 物損事故の過失割合

    始めて相談します。 物損事故の過失割合でもめています。 当方、自動車 相手、ロードバイク 相手の方に怪我がなくて何よりでした。 現状の対応相手 お相手の保険が自転車団体保険の為、保険企画さんと連絡を取り合っています。(そもそも保険会社の担当とやりとりをしない事がありえるのか?) 事故状況 信号がある交差点で左折後、右折をしてガソリンスタンドへ入りたかったのですが、左折後に対向車がおりスタンドへ入れなかった為、停車していました。 そこにロードバイクがぶつかってきました。 衝突箇所は左リアタイヤより後ろです。 私はその状況を相手の保険会社の代理にあたる、保険企画さんへ伝えていますが、なかなか返答はいただけない状況です。 相手は事故の状況を覚えていないとおっしゃっている。 ブレーキをかけたがタイヤがロックし、こちらの車にぶつかったとおっしゃっているそうです。 なぜ状況を覚えていないのか不明。 進捗状況 相手保険会社から提示された過失割合は9対1で当方の過失が大きい。 左折時の巻き込み事故と認識されている様です。 また、車は修理に29万、修理箇所も多いため、事故歴有りの車になるそうです。 (これは仕方ないですが、修理代は相手に持ってもらいたいのが本音です) こちらが車で相手は自転車でしたので、不利な状況になることは予想できましたが巻き込み事故ではなかったのは明確です。 相手に怪我がなかったのが一番でしたが、過失割合は納得いきません。 どう話を進めれば良いのかお知恵を貸してください。

  • 交通事故

    お世話になります。 先日、車(私)とバイクの左折巻き込みの事故を起こしました。 事故の過失割合は8:2が相場だそうだったのですが、 事故を引き起こした原因の大半は相手方にあると思っています。 知り合いの弁護士にも相談しましたが8:2、よくても7:3とのことでしたので、 長期化させるのも無駄に疲れるだけと思い丸く穏便に収まればと思い保険会社に任せました。 そしたら翌日、事故後ピンピンしていた相手側の保険会社から軽いむち打ちだと言ってきました。 100%ウソなのはわかりますが、こちらの保険会社もこういうことをしてくるのは目に見えていた、と言います。 真実だけで見れば過失割合的には7:3でおさまりそうですが、 不利な事実をもみ消す、帳消しにするためにありもしない事実をでっちあげて対抗してくるやり方は許せません。 相手ドライバーも幼かったので保険会社のいいなりなんでしょう。事故後は自分の過失を認めていましたがもう保険会社からの入れ知恵が入ってるでしょう。 私は泣き寝入りしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 左折巻き込み過失割合要件について

    自転車(当方)とクルマの「緩い三叉路」での「左折巻き込み」の物損示談についての相談です。 当方の自転車位置が 国道を直進中に、クルマが左折進入を試みて、突然当方の目の前に物体が現れて、ハンドルを左にとられて、進行方向右側に転倒しました。自転車を追い抜けると過信して緩い三叉路を減速せずに進行しようとした結果の出来事です。 これは保険会社の担当者から「加害者の契約者は左折前に自転車を認識して減速して交差点に入った」と聞いたと話されているので間違いないと思います。 現在、保険会社からは、被害総額のうち「動いているもの同士であるので過失割合がありますので90%の損害額補償となります。これは判例も全てそうです。」と言われております。 ネットで調べたのですが、 お互いに動いていても、この場合の当方、自転車サイドに、 ( 1 )道路交通法違反がないこと、 ( 2 )本件事故を予見することができない状況であったこと、 ( 3 )結果として、回避不可能な状況であったこと、 上記の 3 点が立証できれば、裁判所でも過失を認めません。 とのこと。 後ろから過信追い抜き左折されたということだと思うのですが。交差点には信号もありませんでした。 そこで質問なのですが、 ・この場合の左折巻き込み事故で、上記(1)~(3)についての要件にあてはまらないのでしょうか? ・目撃者もおり、警察が調書を取っている、という事に対して、保険会社から「警察の調書の入手には1年ほどかかる」と言われましたが本当なんですか? ・過失割合が、100対ゼロとなる左折巻き込みって、一体全体どういう時のことを言うのでしょうか?上記(1)-(3)までが要件なのでしょうか?立証するとは、具体的にどうすることができれば良いのでしょうか? ・左折巻き込みの過失割合が100:0と90:0の判例は それぞれ 何を参照すれば良いのでしょうか? 納得したいため、アドヴァイスをお願い申し上げます。

  • 交通事故に遭いました

    事故の内容は、双方言い分が違うのですが交差点手より前で接触、交差点での接触 左折巻き込み、並行接触に分かれています。 自分はバイクで相手は車です。自分の良い分では車が左折する際巻き込まれました。 接触痕は車に残ってます。 ・今後、接触痕で巻き込みかそうでないかわからないものでしょうか? ・左折巻き込みと並行接触の過失割合を教えて欲しいです。 ・骨にひびが入っており、治るまでに2~3週間かかるようです。  その間の慰謝料はもらえるのでしょうか?病院に  通わないとだめなのでしょうか?  接骨院等いきたいのですが、治療費、通院日数に入れてもらえるので しょうか? ・相手の自賠責を使うことはできるのでしょうか? ・今回、並行接触、左折巻き込みで行政処分内容が変わると  思うのですが、それを教えて欲しいです。

  • バイクの人身傷害補償特約について

    保険の方でも一度質問したのですが、バイクに乗っている方にも伺いたい事があり質問します。 今度250の新車を購入予定なのですが、バイク保険の人身傷害補償について一点疑問があります。 ネットでも沢山調べたのですが、人身傷害補償は自損事故や相対事故で自分の過失分の補償の補填がされる との事ですが、 三井ダイレクトに電話で詳しく聞いた所、 例えば相手の過失が100%の事故で、相手が無保険車だったりひき逃げだったりする場合、無保険特約に移行し、怪我や入院、休業補償などは一切出ず、後遺障害と死亡のみの 補償になる・・と言われました。ただ自身に過失がある場合は自身の過失分の割合分は怪我や入院、休業補償がされるとも言われました。 つまり、5対5の事故で、相手が無保険で支払い能力も無い場合、自身の過失割合の5割のみに 対して、怪我や入院、治療費、休業補償がされて、相手分の5割は自己負担になるというわけです。 これがちょっと納得できないのですが、ネットでどのサイトを見ても人身傷害は相手が無保険の 場合でも過失割合に関係なく契約の金額を上限に全て補償される・・と書かれています。 三井ダイレクトのみこの辺が違うのでしょうか? だとすると事故が起きて、相手が逃げた場合、自損事故だと言い張った方がよくなりませんか? (相手に逃げ切られて、さらに相手の過失が100%だと何も補償が受けられなくなります) 他のバイク乗りの方はどのようにお考えでしょうか・・?

  • 原付と車の左折巻き込み事故

    題名の件でどなたか相談に乗っていただけないでしょうか。 状況などは以下の通りです。 ■関係者・保険内容 当方:原付(自賠責保険のみ) 相手:普通自動車(任意保険あり) ■事故状況 35キロ程度で車の左後ろを走行中、車が信号機交差点の手前の お店に入るために、急に左ウィンカーを出し減速、左折 当方、車間距離が短かった為、左折巻き込みで横転、左足を打撲 救急車で病院へ搬送、診断後、骨、筋には異常なしとのこと。 ■当方の調書における、双方の過失内容など 当方の過失は車間距離 相手の不注意点は巻き込み確認不十分、及びウィンカーの表示距離の短さ ■相談頂きたい内容 1.事故の過失割合(大体の場合、車8:バイク2のようですが、、、相手の保険屋次第?) 2.人身扱いにすべきかどうかの判断基準 3.調書を取った警官は後日、診断書を出せば人身にできると言っていたが本当か?   現時点では、もろもろの処理後、病院が閉まってしまったため、診断書は未入手 4.当方が支払わなければならない費用 以上、4点ですが、4番が一番教えていただきたい内容です。 現時点での相手側の保険屋とのやり取りではすべての費用は(バイク、衣服損傷、通院) もってくれるような話になっているのですが、相手側の車を修理した場合費用を支払わなければ ならないような気がしております。 以上、よろしくお願いします。

  • 車と原付バイクの事故

    交通事故にあいました。 当方原付、相手は四輪車で左折巻き込みです。 交差点を右折後に左折して進入するコンビニの入り口での事故でした。 当方は自賠責のみなので私が相手の保険会社の担当の方と直接交渉中です。 現在、過失割合が車:単車=70:30と主張されております。 車の修理費も予想以上に高い見積もりを提示されており このままでは当方の持ち出し分のほうが多くなります。 人身事故なのですが、通院は2日なので慰謝料もほとんど頂けません。 せめて全損した原付を買い替える分位は頂きたいと思うのですが... 何か良い方法があればアドバイスをお願いいたします。 どんな些細なアドバイスでも結構です。

  • 事故の過失割合と治療費について

    事故の過失割合と治療費について質問です。 当方が原付バイク、相手が軽自動車です。 一般道一車線(センターラインなし)で当方側が渋滞しており、相手側車線は渋滞しておりませんでした。 自分はバイクで渋滞している車の右側(センターライン寄り)を20~30kmで追い越ししていとろころ(あまり褒められることではありませんが。。)、カーブに差し掛かる手前で相手側が結構なスピードで曲がって来たため、慌ててハンドルを切ったところ雨が降っていたこともあり、こけてしまい、そのまま相手側の右前方にバイクが突っ込んでしまいました。 自分がこけたのは左車線側、バイクが当たったのは真ん中くらいだと思います。 そこで質問ですが、 (1)この場合の過失割合はいくらくらいでしょうか? (2)自分はこけた時に肩を打ちつけたので、治療したいと思ったのですが、相手側保険会社から「自 分の方が過失割合が高いので補償できません」と言われました。 そこでそれはおかしいと思い、「自賠責での補償もないのですか?」と聞いたところ「それならば自分で請求して下さい」と言われました。 これらの対応は普通なのでしょうか?? 現在、事故は物損事故の扱いになっています。 以上、よろしくお願いします。

  • 弁護士

    1ヶ月前の事故のこと。相手が1週間ほどの軽いケガをしましたが向こうの過失が大きな事故です。任意保険会社を通じて補償しようとしたのですが、相手が急に「自分は悪くない」と言い出し揉めだしました。 保険会社は過失割合が決められないとして治療費の支払いを留保していたのですが、先日「保険会社が払わないならあなたが払って」と請求書が送付されてきました。 事故直後からもめているので弁護士対応をお願いしたのですが、「過失割合が決まらないうちは弁護士は使えない」とのことで対応してくれません。そんなもんですかね? 頻繁に電話してきていろいろ要求したり当方をなじったりしてきます。相手は当初は保険会社と話をしてたようですが、自分の過失が大きく減額があると知り保険会社を相手にしなくなり当方に要求しているようです。

専門家に質問してみよう