• ベストアンサー

私たちの世代(20代)のすばらしいところ

sibachoの回答

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.1

17の自分が答えるのもなんですが 「時代の変動期の真っ只中を生きること」 とかじゃ駄目でしょうか?

coach0305
質問者

お礼

確かに時代が大きく変わろうとしている時期に責任のあるポジションにつこうとしているのが我々の世代だと思いました。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 20代~30代が一番苦労してる世代か?

    http://tmaita77.blogspot.jp/2012/11/blog-post_24.html?spref=fb 記事によると 20代~30代が一番病んでる。一番苦労してる世代になると思うのですが、「いやいや違うよ。命を粗末にしてるだけで、むしろ苦労知らずで努力しようとない世代だよ」という考え方も一理としてあると思うのです。 一体、何が原因なのか、こういうのは問題とする事が、むしろ問題なのか。根源は色々な理由あると思いますが、私が知りたいのは貴方は20代~30代が一番苦労してる世代だと思うかどうかについてです。 恐らく、なんやかんやと理屈を付けて、ついつい「あなた自身が生まれた世代が一番がっぱってる」と、思ってしまう、もしくは思いたい傾向(「自己愛優先の法則」みたいなもの)があるのではと推測するのですが、どうでしょうか? 貴方の年齢と、どう思うかについて書き込んでみてください。

  • 20代後半~30代前半世代の特徴は?

    こんにちわ。 私は今20代後半で入社5年目を迎えました。まだまだ未熟ですが、少しだけ周りの状況も見ながら仕事が出来るようになってきたと思います(^^;) よく上司や上の世代の人から、「最近の若い人は使えない」とか「人間関係がドライでとっつき難い」などの声(殆ど批判)をちらほら聞こえてきます。 会社ではバブル後の不況で人員整理を行い、年齢構成は40代以上が多く、その下の世代が激減していて中核となる世代が少なくバランスが悪いように思います。最近では07年問題対策で20代前半が増えてきたように思います。 私から見ると昔は従業員の人数もゆとりがあって、同じ仕事量でも1人当たりに換算すると現在よりもずっと少ないし、社内教育も行き届いていたし、教育する余裕もあったように思いますが、バブル後の不況時に新規採用を控え、リストラを進めてた結果、人手不足で計画的に人材を育てていくゆとりがないように思えます。 なので、上の世代から「使えない」と言われるとちょっと反発したい気分になります。 40代の世代の方からは下の世代がするような仕事と上の世代がするべき仕事を両方しなくてはならないという意見も聞いたことがあります。 (私たち世代がしっかりしろ!と言いたかったようです) 厳しいご意見もあると思いますし、一概に答えにくい質問だと思いますが、他の世代の方はこの世代についてどんな印象を持っているのかお聞きしたいのです。 回答者の年代も表記の上、ご意見よろしくお願いします。

  • 一輪車に乗れる世代

    一輪車に乗れる世代と乗れない世代の境界はどのあたりでしょう。小学校などで普通に乗ったことのある人たちは最高年令は今どのくらいですか。 ちなみに30代後半の私は、小学校の時一輪車はなく、乗れない世代です。

  • 20代後半から30代前半の世代の方へ

    最近の若い人はとても謙虚で優秀な人が多いなーと感じています。 会社の若い人もさすが就職難の中を切り抜けた方々、歳が一回り以上はなれている私から見ても 「なかなかやるね」と思う方が少なくありません。態度も謙虚で好感がもてます。 しかし、どんな世代でも「失礼な人間」っていますよね。(我々の世代でもいます) そこで、20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 20代後半から30代前半にも自分と似た意見の人がいるのかどうかを少し知れたらなーと思います。 私は基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義です。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義です。その分、自分が上記のようなことをされた時はかなりストレスになります。 では…失礼な男の話。聞いてください。 自分の会社に、「30歳前半、なんでもノリや面白さで乗り切ろうとする男」がいます。 (どんな世代にもいそうですが自分たちよりも上の世代ではあまり見かけません)。 特徴 (1)「知ったかぶり」(2)「真面目な話を嫌う」(3)「お世辞を使う」(4)「二枚舌」(5)「自分に失礼な後輩にはキレる。そのくせ先輩には失礼なことを平気でする」(6)「最後は笑いで乗り切る」 敬語はきちんと使います。(なおさら厄介で注意のしようもありません。) 具体例(口癖) (1)「それってあれですよねー。~でしょ?違う?ふーん。あーそー。へー(無関心)」  「そんなことがありますかねー。どうかんがえてもそんなことは考えられないですよー」と、自分が詳しく知らないことやでも平気で人の話の腰を折る。 (2)「○○係長に延々~の話された。うぜーすよ。アイツ」といった話をすぐする。第三者として聞く限り、上司の言い分がまともな場合が多い。信用できず、真面目な話がこちらもできないので注意もしづらい。 (3)「~すねー。センパーイ」などと軽口をたたいてくる。機嫌がいい時だけ。 (4)「いいっすねー。それしましょう。」なんて表ではいっていても裏では「あれはダリー。ウゼー。ダセー」  など表裏がはげしい。笑いながらそれをやるのでたちが悪い。 (5)「お前、先輩にキレていいと思ってんのかー!なめんなよー!」と後輩に対しては逆切れする。しかし、先輩に対しては同様のことを常日頃していることに気づいていない。物がなくなっても平気で「先輩の (6)最後は「へへへ。気を取り直しましょう!さあ」なんていって謝罪もせずごまかす。本気で謝ったところを見たことがない。口癖は「すいませーんっす。(ヘラヘラ顔)」 以上です。かわいらしいとこもあるのですが古いタイプの人間としては「無礼な奴」「傍若無人」としか映りません。 素人のくせに、お笑い芸人気取りで、大して面白くない話を、自慢げに、大声で言う。 過去にもこのタイプに多数会いました。 いずれも30代前半です。たまたまだと思いますが、これって世代でしょうか? しっかりとして素敵な30代前半の人が多い中で、結構な確率でこんな残念な人に出くわします。 30代前半の方、教えてください。 年上だから「えらい」ということではなく、年上に敬意をはらうのは、日本での最低限のマナーだと思っています。 20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 もう一度私の立場を言うと 基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義。 こんな考えはもう古いのでしょうね…。生きにくい世の中になりました。

  • 私は何世代なの?(24才です。)

    最近質問サイト(ここです。)、新聞など良く見かける「OOO世代」と書いてありますね。 例えば60代は「戦争経験した世代」で30代は「パラソルシングル世代」ですよね。 では私達の世代は何世代になるんですか? まさか「不況世代」とか「不幸な世代」とか暗い名前つくのでしょうか? それとその名前は誰が、どうやって付けたんですか? 教えてください。

  • ジェイソン世代って何歳くらいのこと!?

    メールで13日の金曜日のジェイソンなつかしい~と書いたらジェイソン世代ですか?と聞かれました。 ジェイソン世代って主に何○代の年齢のことをいうのでしょうか。

  • 昔ホリエモンが40代までの若い世代に

    昔ホリエモンが40代までの若い世代に世の中の権限を全て委託して50代以降の年寄り達は、その下で働くようにすれば世の中は今より確実にいい方向に向かっていくと仰っていました。 理由は脳の働きが鈍り始めるのが50代以降なので、衰えがまだ見えない40代までの世代の方がよっぽど世の中のあらゆる問題に対しての対処法を早く見つけ出せるからとのことでした。(一部の脳の分野に関しては年齢を重ねても成長するみたいですが全体的には衰えますよね) 確かに高校生の時にコンビニで働いていた時に、たまに従業員が少なすぎてオーナーがリストラされた50代のオッサンとかを採用して働かせていたんですが、レジを覚えるのも新商品の知識や新サービスの手順なども覚えるのが俺たち高校生の4.5倍の時間がかかっていたし、またそれだけの長い時間をかけて覚えたくせに忘れるのもめっちゃ早かったので、「マジでオッサンて使えね~」と同じ高校生のアルバイト達で馬鹿にしていました。 でも多くの会社ではあんな能力が低いのにただ長くその会社でいるというだけで上司の座に座って威張りちらしているオッサンが大量にいますよね。 そして調べてみたら成功している起業家はほぼ20代から40代の方々ですよね。 大企業とかの雇われ社長はジジイが多いですがあれは長年その会社にいて社長まで出世しただけで自分で作った会社ではないので起業家の方に比べると経営者としての能力は低いでしょうし。 さすがに10代は50代60代の人間より頭は良くても自制心を持って行動することが出来ない人が多いのでトップに立たせるのは危険な気がしますが20代後半くらいから40代までで世の中を動かせば間違いなく今より世の中はいい方向に進化すると思います! 経営者・政治家・教師・スポーツの監督、他にも色々ありますがこういった職業や役職全てにおいてです。 この私の考えは合っていると思いませんか?

  • 各世代の印象(特徴)について教えて下さい。

    各世代の印象(特徴)について教えて下さい。 それぞれの世代においてどういう印象を持たれているかを調べたいと思っています。 印象なので主観に頼る部分も大きいとは思いますが構いませんので、皆さんがもたれている印象について教えて下さい。 対象とする世代は今現在の20歳位、40歳位、60歳位の各層です。 またどの世代からどう思われているかも知りたいので、可能であれば回答される方の年代(20代とか30代とかざっくりで結構です)も教えて頂けますと助かります。 勿論年齢層における特徴(一般的に若い人が稚拙であったり年配者が保守的であったりすること)もあるでしょうが、出来る限り、今現在の各世代の特徴という観点からのお答えを頂きたいと思います。 特に思い浮かばない年齢層は飛ばしても構いません。 宜しくお願いします。

  • 40-50代の殺人の多さについて【世代間犯罪率】

    日本では40-50代が世代間で一番、殺人などの凶悪犯罪の犯罪率が高く、60代以上の軽犯罪も急増しています。この事象について私なりに、公開された情報から理由を考えていましたが、今回幅広く皆様の意見をお聴きしたく質問させていただきます。 ひとつの仮定として、これらの世代が、彼らが子供の頃から突出した犯罪率を誇り今に至るとするならば、その理由は如何なる物なのでしょうか?戦後の子供たちの猟奇的犯罪は過去の新聞で見て取ることができます。これらの問題について公開された議論は行われたのでしょうか? 第二の仮定として、これら以外の世代の犯罪率が諸外国に比べ低いのだとすれば、その原因は何でしょうか?高齢化が進んでいるとしても、犯罪率の高齢化がこれほど顕著に見られる国は日本だけと思われます。日本における若者の犯罪率の低さについては、比べるべき時代はどれが適当だと思われますか? また将来を考えると、これら犯罪者の多い世代を税金で養わなければいけないことに関して、若年層に反感が生まれ、世代間闘争を煽ることは考えられないでしょうか? この質問は、お気づきの方もいられると思われますが、私の卒業研究のテーマであります。ただし、このような形で意見を集めることは研究に内包され、公に認められております。また、回答について無断転載はいたしません。 宜しくお願いします。

  • ドラゴンボール世代とは?

    ドラゴンボール世代というのは、彼らが子ども時代の放映期間(無印、Z、GT…)が長かったため 年齢がものすごく幅広いと聞きました。 ドラゴンボール世代とは、今の「30代を中心に、20代後半から40歳くらい(アラフォー)の方まで」と考えて妥当でしょうか? ちなみに芸能人でいうとどんな方がいますか? 眞鍋かをりさんとか、えなりかずきさんとか聞きますけど・・・ ※「今何歳になっているか」という質問も受付中。回答がそろい次第、こちらは締め切ります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう