• ベストアンサー

こういうときどうすればいいですか?

仕事の同僚というだけで、自分のプライベートの時間に何をしているか、いちいち聞かれたくはないと思うのですがおかしいですか? 私は一般的に人が寝ている時間に仕事をしています。 それは要するに、人が活動し始める時間に仕事が終わるということです。 しかし業界では延長労働が当たり前のところがあり、夜中中仕事をしても更に夕方まで仕事ということはごく普通のこととして通用しています。 私も以前は週に半分はそのような生活をしていました。当然給料はその分多く生活は潤っていたのですが、家に帰ってもクタクタに疲れてしまって何もできない状態で、結局食事も出来合いのものに頼ったり出費も多く、生活を見直すため上司に相談、パートの私は延長労働をなくしてもらいました。 それで今は朝9時ごろに仕事が終わるので、ちょうど出勤してきた事務員とすれ違いで帰ることになります。 先日は急に声を掛けられ、 「最近仕事が早く終わるけど、この時間に家に帰っていったい何してるのーー??」 と聞かれました。 確かに昼間家にいることになるので、一体何をしているんだろうという素朴な疑問かも知れませんが、会社から離れたらプライベートな生活に寝ていようが家事の山に忙殺されていようが、デートしていようが裸で寝ていようが晩酌していようが私の自由だと思うのです。 第一夜中に8時間肉体労働したら、普通体を休めたいと思います。(それでもまだ働くのがこの業界です。はっきり言ってクレイジーです) だいたい他人のことが気になって仕方の無い人のようですが、昼間に何をしているか、いちいち質問されるのはうっとおしいです。 こういうときに、どう返答したら相手を満足させられもう聞いて来られないでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょっと気にしすぎだよ。 ただの世間話さ、だから何でもいいから答えてくれたら満足。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「いったい何しているのーー??」はちょっとシツレイな響きがあったもので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.4

他の方も仰っているように貴女が気にしすぎの感じがしますね。イライラが伝わりますね。 失礼ですが、仕事でのストレスから、そのような受け取り方をしてしまうのでないでしょうか? 『確かに昼間家にいることになるので、一体何をしているんだろうという素朴な疑問かも知れませんが、会社から離れたらプライベートな生活に寝ていようが家事の山に忙殺されていようが、デートしていようが裸で寝ていようが晩酌していようが私の自由だと思うのです。』 この文章にそのような感じが非常にするのですが。 厳しい意見と思われるかもしれませんが、そのように感じました。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 その人には個人的にいろいろあり、少しイライラを感じざるを得ません。 お節介なんですよ。 確かに私の受け取り方の部分も大きいと認めます。 その人に私の生活をいちいち知られたくないと思うのです。 なぜかといえば、決して理解されないってわかるからです。 それなのに聞いてどうするの?って思うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saiji
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

「貴方が帰ってからする事と一緒、夜昼違うだけ・・・」ってのは如何ですか、実は私も夜8時から朝5時まで、丁度逆なんで時間の感覚が楽に出来ますね。 確かに大きなお世話ですが、ま、寛大に。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 昼間からだが空くことは、昼間仕事している人からすると遊んでいる感覚になるのかもと思います。 でも実際家に帰ると仮眠を取らないうちは、ぼーっとして難しいことに集中もできないんですが、他の同僚はそんな時間も働いているので、私だけずるいという印象があるのかもと思います。 でもその分給料も少ないわけですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuyuri
  • ベストアンサー率38% (108/282)
回答No.2

あなたは真面目な人ですね。 その人が声をかけたのは 単に「おはよう。今朝は天気がいいね」の替りです。 あなたのプライベートを詮索しているつもりは 無いと思います。 ですから、 「家帰って寝るだけですよう」とか 「寝た後に買い物しようと思って」 ぐらいの回答を毎回しておけばいいでしょう そんなに生真面目に考えなくても いいですよ。 で、絶対やってはいけないことは 「プライベートのことは聞かないでください」 という言葉を相手に投げつけることです。 私の経験上、こういうことをいうと その後、職場で「愛想が悪い」と言われ 居づらくなります。 社交辞令と思って 軽く受け流すことを覚えれば あなたにとってプラスになるはずです。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 もちろんそのときは軽く受け流しました。 プライベートなことを聞かないでというようなことまではさすがにいえませんし。 でも社交辞令で聞かれてもあまりうれしくないですね。

wowmakotan
質問者

補足

わざわざ聞いてきたのは、私が延長労働をしなくなってからです。 他の人はしっかり働いたあとで、更に何時間か延長労働(毎日ではないにしろ)をするのが当たり前なのに、私だけ帰ってどう(何)するの?って気持ちが言葉のニュアンスで伝わってくるんですよ。 だから朝の挨拶の替わりという感じではないんですよね。 長い労働が当たり前みたいになっていて、ヘンだなぁって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25日クリスマス

    30歳、営業マンです。 ここ数ヶ月仕事に忙殺され、あまりプライベートが充実できていなかったのですが、そんな中 1ヶ月半くらい前に気になる人ができ、3回くらい食事しました。 ここ2週間くらいまた朝から夜中まで仕事の生活となり、メールもあまりできてなく、クリスマスに 誘うこともできていませんでした(自分の怠慢もありますが・・) いまから25日逢いたい、とメールするのは失礼でしょうか? 予定がすでに入っている可能性もあるので、NGであれば仕方ないですが。 ご意見いただきたく。

  • セフレとの関係

    自分は24歳の女性で7つ年上のセフレ関係の人がいます。 いつもいい感じにはぐらかされて家にも全然連れてって貰えないです。でも家からここが近いとか隣近所の人ががどうこうとかそう言う話は自分からしてきたり、いきなり晩酌してるとか映画見てるとか写真付きで送ってきたりします、、自分の私生活や彼女がいることを知られたくないのであればこんなこといちいちセフレに送らないと思うのですがよくわからないです(_ _) 仕事が忙しい人なので予定が合わない時はわたしがまた今度ねと言うと時間作るからやっぱり会いたいと言われてホテル等で会うのですが、私がいてもリモートを繋いで会社の人とミーティングしたり仕事したりしてます。私生活を知られたくないのにセフレがいる場所で仕事のこと曝け出してるのってどういう感情なのでしょうか、、、リモート会議が始まる前にチューだけしたいといってキスもしてきますよくわからないです。

  • 不倫をする人は暇人か?

    不倫をする人は暇人なのでしょうか? 芸能人や政治家など特殊な業界の人は除いて考えて下さい。 真っ当に生活して、仕事に打ち込んだり、趣味や勉強に生きがいがある人は限られた時間をいかに充実させようと思案するものですよね。 不倫などイザコザになれば、プライベートを無駄な争いの時間を奪われます。 暇人でスキダラケの人間が不倫などに浸り、悦に入ってるだけではないのでしょうか?

  • 労働基準法

    こんにちは。 今回は労働基準法についてお伺いいたします。 私の婚約者が毎日仕事が忙しく、朝から晩まで仕事をしている為に1日の平均睡眠時間が3~4時間です。 そして休みは週休1日です。 いつもは弱音を吐かない彼ですが、さすがに昨日は「もう仕事辞めたい」と言っていました。 仕事はゼネコンです。 業界的に休みが少ないのは仕方ない事ですが、夜中に帰ってきて明け方家を出る毎日で、最近は疲れきって話もあまりしてません。そして3~4時間の睡眠なので、疲れが取れないまま仕事に行きます。 まだ20代ですが、体の事と精神的な面で心配です。 この様な現状は労働基準監督署に相談したら変りますか? それとも建築業界が変らないと駄目なのでしょうか? なんとか彼を救ってあげたいので、どなたか知恵をお貸し下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 夫婦の問題

    先日、自宅の固定電話にワン切り電話がかかってきました。私はちょうど電話の近くにいて、番号が表示されたので見てみたら…旦那(単身赴任中)のプライベート携帯からでした。携帯のアドレス帳を押し間違えてかけてきたのかと思いました。が、かけてきた時間は平日の真っ昼間。旦那は会社員なので間違いなく会社にいるはずの時間帯。しかも社内でプライベート携帯を使うのは絶対駄目で見つかったら大変な事になるんです。じゃあ社内にいながらどこからプライベート携帯を使ったのか…恐らくトイレの個室からでしょう。それしか考えつきません。ただ、仕事中にコソコソとプライベート携帯を使って電話をする相手って誰なんだろう…と、ふと思ってしまいました。私は平日は仕事で昼間は家にいないのですが、その日はたまたま家にいて旦那のワン切り電話を見てしまいました。旦那にしてみれば、平日の真っ昼間に家にいないはずの私にワン切り電話を見られてたとは思ってないわけで…(用事がある時は時間帯に関係なく私の携帯にかけてきます)何かスッキリしません。皆さんが私の立場なら旦那さんに聞きますか?因みに昨日、一晩だけ帰ってきましたが私は敢えて何も聞いてません。

  • 男性に お尋ねしたい。男の本音と妻への願い。

    宜しく お願いします。40代半ばの夫婦です。子供は居りません。 今年で25年になりました。それなりに色んな事があり、夫婦の危機も有りましたが今では 主人は私にとって かけがえの無い人です。 主人は 夜中に出勤すると言う、トラックの仕事をしています。眠る時間が少ない様に思うのですが、主人は これで寛いでいるから、、と晩酌も二時間かけて食事をして寝ます。私としては晩酌の時間を短くして早く寝て欲しいのですが、、それと今日 何気なく会話をしていたら >私 年末は いつまで仕事? >主人 頭に来るからトコトン働いてやる、 これが気になり気が気では有りません。 私に愚痴は溢しませんが私も 馬鹿では無いので仕事で嫌な事があった、もしくは会社の人に 嫌な事を言われた、、ハッキリと解りませんが、、 暫くして私が そんな腹を立てても事故してもつまらないから、、と言いました。私も 言葉が上手では有りませんが、毎日 疲れて帰ってくる主人を見ると痛々しくなります。可笑しいでしょうか? 25年間子供が居ないにも関わらず 仕事が終わると 真っ直ぐ帰宅して家が 落ち着く、、と言ってくれます。私に出来る事は 主人の好きそうな晩酌のあてを作り 部屋を暖かくし、お風呂の用意 ごくごく普通の事しか出来ません。以前 主人に こんなに不規則な仕事 辞めても良いよ、と言うと そんなに簡単に言わないで欲しい。と言われました。年齢的にも 難しいからだと思います。そこで質問なのですが、どんな感じだと男の方は ホッとしますか? 例えば 労いの言葉や、食べる物や、、支離滅裂ですみません。会社にとっては一つのコマかも知れませんが私にとっては一人しか居ない大切な人です。私に出来る事はありますか? 子供の無い私の場合 主人は どうして こんなに頑張ってくれるのでしょう。。

  • 夜勤での採用と聞いていたのにフルタイムに

    現在アルバイトしているところは、面接時には夜勤での採用のいうことで、昼間には自分の時間が作れるということもありそこでバイトを始めました。 しかし実際は、朝から夜までのフルタイムとなっていました。 労働契約書もありませんし、研修期間もいつまでとも伝えられていません。 休憩時間も拘束されているのに時給に反映されていないのに、休憩時間分労働時間が延長されています。 自分の仕事が終わらなかったら自己責任と言われサービス残業を強いられています。 こういうのってどこに相談したらよいのでしょうか?

  • 夜働くのはやはり体に悪い?

    40歳女性です。 現在の仕事は深夜から朝にかけての時間帯です。 もう6年近く続けています。 年々出勤時間が早くなってきており、現在の出勤時間は午前1時です。 子供がいるためどうしても就寝時間は午後9時か10時近く。 2時間程度仮眠をして仕事に出かける具合です。 当然仕事中は眠くなり、1人で運転をいいことに、眠くなったら10分程度の仮眠をしたり、仕事の空き時間に30分くらい仮眠を取ります。 7時間労働が終わると家に帰りますが、眠るのは昼間3~4時間。 たまに忙しくて眠れないときは、軽めの夕食を取り早めに就寝します。 労働しているときの平均睡眠時間は多くて6時間くらい。働いているときは一日がものすごく凝縮されている感じがありますが、ときどき長時間爆睡することを思うと、それほど能率的だという感じもしませんね。 休みには一般の人と同じ生活リズムになります。 戻すときは強引に仕事に入ります。 こんな生活をもう6年くらい続けていて、今後も続けていくのかと思うと不安です。 なぜなら、人間はやはり夜寝るようにできていると聞いているからです。 でもどうなんでしょうか。 夜間働いていても体を壊すとは限らないものなのでしょうか。 6年も続いているのだから、意外と体に合っているのでしょうか。 いろんなご意見お願いします。

  • 就職活動。やりがいかプライベートどちらを優先?

    僕は今まで就職活動をしながら やりがいを取るかプライベートを取るかで悩み続けていました。 僕の第一志望の業界はシフト制の平日休みだったのです。 しかしそれを選んでしまうと土日休みの彼女と一緒に過ごす時間を確保しにくくなります。 愛があればそんなこと乗り越えられると言う人もいますが やはり休みの日は一緒に出掛けたりしたいという思いが強かったので 僕はプライベートを優先し、第一志望の業界の内定は辞退し、土日休みの仕事を選びました。 この選択に後悔があるわけではありませんが どんな仕事でも始めてみればやりがいは見つかる。という言葉をよく耳にしたので それを信じてこの先望みたいと思っています。 そこで、社会人経験者の方にいくつか質問なのですが (1)どんな仕事でもやりがいは見つかるものでしょうか? また、やりがいを重視するのは若いうちだけだと言いますが、どうなのでしょう? (2)やりがいとプライベートをどちらを重視するべきと考えているか。 働きたくて働くのか、遊ぶため(生活のため)に働くのか? 個人的な経験や価値観で回答していただいて結構です。 よろしくお願いします。

  • 外資のコンサルティング業界に行くと本当に成長が早いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 マッキンゼーやボスコンといった外資のコンサル業界が 東大や京大などエリート層に人気で、その理由が ”成長が早い” というのがあげられています。 しかし、事業会社とコンサルティング業界でそんなに成長のスピードがちがうのでしょうか? 特に新卒で入った場合、何も知らない人間が経営のコンサルティングという、経営者と対等に話すことなどできるのでしょうか? 私のイメージではキャリアは積み上げるもので、簿記や英語といった資格をしっかりとってお客さんの悩み事を解決する、というのがコンサルティングのイメージです。 外資のコンサルは、それこそ自己啓発の時間もないほど仕事に忙殺され、資格どころではないと聞きます。例えば、簿記や財務についてあまり知識のない人が外資のコンサル会社に行っても、OJTレベルで知識がついていくのでしょうか? 今、自分のいる会社は仕事で忙殺されるどころか、仕事を取りに行くということを仕事にしなければ仕事がない状態で、外資のコンサルは仕事に忙殺できる(営業ではなくオペレーションや頭を使うお仕事に時間をさけるので成長がはやい?)のでうらやましいなあ、と思う次第です。 仕事を作りだすということも立派な仕事だと思うのですが、成果を出すためにはやはりそれなりに時間がかかりなかなか自分が成長できているかどうかを実感出来ないのがもどかしいところでありかつ自分のやっていることに意味があるのか、とむなしくなることもあります。 しかし、実際にそんなに早く成長でき、仕事に忙殺され、OJTの中で十分成長できる夢のような世界があるのでしょうか? 事実を知っていらっしゃる方いたら教えてください。 また、そのようなハードワークや短期にスキルを身につけてアウトプットを出していかなければいけない業界で何年も働くことが可能なのでしょうか?外資のコンサルに踏み込んで”あわない”、と思った人はどうなるのでしょうか?早く成長したいと思っても事業会社では成長できないと思っていれば事業会社にも居場所がないのではないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷開始後、指定した用紙サイズが下トレイの設定と異なる問題が発生しています。
  • 上トレイはがきサイズに設定していますが、印刷時にトレイが違う設定となっています。
  • この問題について、EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る