• ベストアンサー

高校世界史:中国皇帝の高祖などの呼び名について

前漢の劉邦は「高祖」、唐の李淵も「高祖」と言います。 また唐の李世民は「太宗」で、宋の第二代も「太宗」です。 一代目が高祖なのかと思っていたら、北宋の初代皇帝は「太祖」です。 これらの呼び名には、何らかの規則性があるのでしょうか。 素朴な疑問なのですが、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんばんは 「高祖」は「廟号(びょうごう)」と呼ぶものだそうです。 --------- 「太祖」「高祖」、「文帝」「武帝」は、その皇帝の本名ではありません。 皇帝とて人の子、一般人と同じように、名は持っております。けれど、先に述べたように、名前は君主か父でないと呼べないもの、 皇帝の本名など誰が呼べましょう。ちなみに一般庶民は、皇帝の本名など口に出してはいけないどころか、書いてもいけない。同じ名をもっている人や資料に使う熟語まで、別の「漢字」を用いることになります。 古代中国ではその人が亡くなると、その生前の行いによって呼び名を決めました。これを「諡(おくりな)」といいます。 日本の仏教の戒名に似ていますね。ですが、大きく違うことは、死者の本名を「諱(いみな)」といい、生きていた当時の名前を呼ぶことは嫌われていたいうことです。その人が死んでからは、「諡」で呼ぶごとが通例だったのです。 皇帝とて例外ではありません。通常「漢の武帝」と呼ばれる劉徹(本名)は、諡号を孝武皇帝、廟号を世宗といいます。「孝」の字はどうなっちゃったの?と思われるかもしれませんが、漢の時代は儒教重視であったため「孝」の字がつけられたようです。漢の景帝や元帝も正しくは、「孝景皇帝」「孝元皇帝」が諡号となります。 さて、皇帝を指す太祖とか高祖とかいう語句は、「諡号」ではありません。これを「廟号(びょうごう)」といいます。 身分の高い人が亡くなると、廟を建てて尊像や位牌などを安置して礼拝します。その場合におくる名前を「廟号」というのです。 中国史では、皇帝は初代、二代を廟号で呼び、それ以降の皇帝を諡号で呼ぶのが一般的でしたが、唐以降、すべての皇帝を廟号で呼ぶようになりました。

参考URL:
http://www.c-able.ne.jp/~s-town/azana.htm
coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座いました!! 参考URLも読みました。 名前についての日本との違いが、かなり勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

> これらの呼び名には、何らかの規則性があるのでしょうか。 廟号の規則性ですが、初代を○祖、二代目以降を○宗とするのが普通です。 廟号とは皇帝の死後、霊を宗廟に祭る際に付ける称号です。 日本でも初代の天皇は「皇祖」二代目が「皇宗」のはずですよ。

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います!! 今まで、この廟号について知らなかったので、不思議に思いつづけてきたのですが、これで納得できました。

関連するQ&A

  • 唐の皇帝の呼び名について

    唐の皇帝名が廟名で呼ばれたり本名で呼ばれたりまちまちなんですがこれはなぜですか?例えば、第一代皇帝は李淵、第2代皇帝は李世民で、第3代皇帝からは高宗、武宗、玄宗、徳宗などになりますよね?もちろん李淵や李世民も太祖、太宗などと呼ばれることがあると思うんですが、普通は名前で呼ばれますよね。これはどう考えればよいのでしょうか?

  • 中国の皇帝の廟号、初代以外で○祖

    中国皇帝の廟号は多くは初代が太祖、高祖、世祖など○祖、二代が太宗、以下○宗・・・です。初代以外で明の成祖永楽帝、清の成祖順治帝、聖祖康熙帝は廟号に祖がつくのはなぜでしょう

  • 世界史上最高の名君

    誰でしょうか。 僕は唐の太宗・李世民である気がします。

  • 中国歴代皇帝のおくり名にこめられた意味

    陳瞬臣の小説を読んでいた時に、あまりよい行いをしなかったために○帝という名がつけられた、というような記述を目にしました(具体的な名前は忘れてしまいました) 現在受験のため世界史を勉強していてそのことを思い出し、帝の名前を覚える上で名前と共にイメージを持っておくと覚えやすいのではないかと思いました 私のイメージでは 太祖 高祖…初代皇帝 建国者 太宗…二代目 武帝…異民族の討伐を積極的に行った 三武一宗の法難のように弾圧的 太武帝 光武帝…武帝と同じようなもの 文宗…学問に力を入れている? 粛宗…あまりよくない? こんな感じです 上の誤りや他にもありましたら教えてください 特に教科書に載っているような皇帝はありがたいです それから 唐の高宗、中宗(高中(低、小)何か続いているようなイメージがある 二人とも皇后に利用された所、武則天よりい后の方が小物臭いところ)二代続いているのに何か理由があるのか わかりましたら教えてください

  • 「太祖」も「高祖」も共に [主に王朝の始祖に使われる。]

    Wikipedia によると、「太祖」も「高祖」も共に [主に王朝の始祖に使われる。] そうですね。しいていえばどちらのほうが名前として格が上、とかはあるのでしょうか?前漢の劉邦は高祖だそうですね。

  • 漢の歴史について教えてください 中国史

    (1) 劉邦は漢を建てて皇帝となった。これを漢の高祖という。 (2) 呉楚七国の乱が起きると,漢は郡県制をあきらめ,郡国制に転じた。 (3) 漢の武帝は,衛青や霍去病といった将軍を用いて,匈奴を滅ぼした。 (4) 前漢は,羌族の侵略を受けて,いったん滅びた。 この中でどれが正しいですか??

  • 中国の歴代王の諱名?付け方は・・・

    中国の歴史書を読んでいると歴代王朝の王や皇帝に→太・高・世(その他にも徳・武・景・文)の文字が良く使われ出て来ますが、これらの漢字に何か意味・命名順等の決まりや慣習があるのでしょうか? ex、太祖・高祖・世祖、太宗・高宗・世宗

  • 世界史の問題で

    唐末から五代にかけての東アジア世界の動向を述べた文中で誤っているものはどれか、という問題で解答では ヴェトナムでは李氏が大越国を建て、ハノイを都とした が正文となっているのですが、五代は宋が統一した967年までで李朝大越国は1009年建国だから誤文じゃないでしょうか?

  • 朝鮮時代の王の廟号で「祖」と「宗」の違い

    よろしくお願いします。 中国皇帝の廟号については同じ質問があったのですが、朝鮮時代のほうでは見つからなかったので、質問させていただきました。 中国皇帝の場合は、開祖か大きな業績のあった皇帝の廟号に「祖」がつき、普通は「宗」と伺ったのですが、朝鮮時代の李氏でも同じなのでしょうか。 歴代王の廟号を見ると、太祖(李成桂)は当然にしても、7代世祖、14代宣祖、16代仁祖、21代英祖、22代正祖、23代純祖と、27代の王がいるのもあるかもしれませんが非常に「祖」がつく王が多い気がします。 何か李氏独自の基準があるのでしょうか。中国ウィキペディアなどでも調べてみたのですが(ハングルができないため。日本のページでは見つからなかったため)見つけられなかったので、ご教示いただければ幸いです。

  • 李氏朝鮮の歴史/時代劇に関して:呼び名の違い「明恵王后」と「仁粹大妃」

    李氏朝鮮の歴史/時代劇に関して:呼び名の違い「明恵王后」と「仁粹大妃」 よろしくお願いします。 日本語と中国語で軽く探してみたのですが見つからず、こちらでポストさせていただきました。どなたかお詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 私は韓国時代劇が好きで特に李氏朝鮮時代のものがお気に入りなのですが、その中で王妃、大妃などの呼び名で混乱しています。王妃は元王の正妻、大妃は先王の正妻もしくは現王の生母(で、理解があっているでしょうか?)という認識なのですが、例えば9代成宗の母・明恵王后/仁粹大妃。彼女は文書や発話での正式名が「明恵王后」で、大妃となってからの呼び名が「仁粹大妃」、で理解はあっていますか?そして「明恵」と「仁粹」にはどんな違いがあるのですか?素人考えだと、正式名からとって「明恵大妃」じゃだめなのかな・・・?と思いますが、礼法など厳しそうですし、ルールが気になります。 逆に「仁粹王后」だと日本語中国語では聞かないし間違った用法なのかな?と疑問でいっぱいです。