朝鮮時代の王の廟号で「祖」と「宗」の違い

このQ&Aのポイント
  • 朝鮮時代の王の廟号には「祖」と「宗」という文字が使用されています。
  • 中国皇帝の廟号と同様に、朝鮮時代の王の廟号にも「祖」と「宗」の違いがあります。
  • 歴代の王の廟号を見ると、多くの王には「祖」がついていますが、李氏独自の基準があるのかは明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

朝鮮時代の王の廟号で「祖」と「宗」の違い

よろしくお願いします。 中国皇帝の廟号については同じ質問があったのですが、朝鮮時代のほうでは見つからなかったので、質問させていただきました。 中国皇帝の場合は、開祖か大きな業績のあった皇帝の廟号に「祖」がつき、普通は「宗」と伺ったのですが、朝鮮時代の李氏でも同じなのでしょうか。 歴代王の廟号を見ると、太祖(李成桂)は当然にしても、7代世祖、14代宣祖、16代仁祖、21代英祖、22代正祖、23代純祖と、27代の王がいるのもあるかもしれませんが非常に「祖」がつく王が多い気がします。 何か李氏独自の基準があるのでしょうか。中国ウィキペディアなどでも調べてみたのですが(ハングルができないため。日本のページでは見つからなかったため)見つけられなかったので、ご教示いただければ幸いです。

noname#104659
noname#104659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omo-na2
  • ベストアンサー率67% (90/133)
回答No.1

祖は功が卓越した王、宗は徳が卓越した王だそうです。

noname#104659
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国の皇帝の廟号、初代以外で○祖

    中国皇帝の廟号は多くは初代が太祖、高祖、世祖など○祖、二代が太宗、以下○宗・・・です。初代以外で明の成祖永楽帝、清の成祖順治帝、聖祖康熙帝は廟号に祖がつくのはなぜでしょう

  • 「王」と「皇帝」の違い

     「王」と「皇帝」の違いについて、疑問をもちました。  取り敢えず、国語辞典で調べてみたのですが、 王 → 国王 国王 → 国の君主 王国 → 王が治める国 皇帝 → 帝国の君主 帝国 → 皇帝が治める国  というふうに、たらい回しにされてしまいました。  歴史的に見ると、ヨーロッパにおける封建時代には「王」が多かったと思います。でも、ローマ帝国は「帝国」ですから、代々「皇帝」です。中国では、今までいくつもの国が生まれては消えていきましたが、殆ど「皇帝」だったと思います。  いったいどうゆう基準で王と皇帝、王国と帝国は分けられるのでしょうか?

  • 中国歴代皇帝の名前

    中国歴代皇帝って、秦の始皇帝から始まってずっと「○帝」なのに、唐になって突然「○宗」になるのはなぜなんでしょう?帝と宗はどう違うんでしょうか。

  • 唐の皇帝の呼び名について

    唐の皇帝名が廟名で呼ばれたり本名で呼ばれたりまちまちなんですがこれはなぜですか?例えば、第一代皇帝は李淵、第2代皇帝は李世民で、第3代皇帝からは高宗、武宗、玄宗、徳宗などになりますよね?もちろん李淵や李世民も太祖、太宗などと呼ばれることがあると思うんですが、普通は名前で呼ばれますよね。これはどう考えればよいのでしょうか?

  • 皇帝と王の違いは?

    ふと気になったので、アンケートです。 皆さんは、皇帝と王の違いはどういうものだと思っておられますか? ネットで調べれば正解と思われるような答えはでてくるのですが、 実際には、時代と地域によって、答えはまちまちなので、 皆さんの持っているイメージを知りたくて質問にあげています。 ## 検索すると同じ質問がひとつ見つかるのですけれど。 ## でも、ベストアンサーの内容は・・・正しいけど正しくない。 ## 時代と場所によっては正しいんだけど ## 神聖ローマ帝国内にあったボヘミア王国の存在が対応できていない。 ## でも、ボヘミア王国は神聖ローマ帝国外という考え方もあるようで・・・。 ## また、皇帝の子供や親族が指名されて中国各地におかれた王は、皇帝の下 ## という時代もあります。(漢倭奴国王みたいに名目だけ下にいて実態は違うのもありますが) ということでよろしくお願いします。

  • 李氏朝鮮・19代王粛宗の側室チャンヒビンについて

    李氏朝鮮・19代王粛宗の側室チャンヒビンについて よろしくお願いします。 ドラマでお馴染みの張禧嬪こと張玉貞(チャン・オクチョン)ですが、なぜ彼女だけ「張禧嬪」と呼ばれるのでしょうか? よく「淑嬪崔氏」などと、号+嬪+氏名で呼ばれる嬪は見かけますが、チャンヒビンのように氏+号+嬪の順番で呼ばれる嬪をほかに知りません。 この順序で呼ばれるのが彼女だけなのか、それともほかにも存在するのにマイナーで知られていないせいで、普通の呼び方なのか気になります。どなたかご存知の方がいらしたら、ご教示下されば幸いです。

  • 中国の歴代王の諱名?付け方は・・・

    中国の歴史書を読んでいると歴代王朝の王や皇帝に→太・高・世(その他にも徳・武・景・文)の文字が良く使われ出て来ますが、これらの漢字に何か意味・命名順等の決まりや慣習があるのでしょうか? ex、太祖・高祖・世祖、太宗・高宗・世宗

  • 中国皇帝の廟号

    中国皇帝の廟号に「祖」の字が入るのは「王朝を創始した皇帝」もしくは「遷都した皇帝」のようですが、清の康熙帝はいずれでもないのに「聖祖」です。何か理由があるのですか?それとも「祖」の字を入れるのに規定はないのですか?

  • 中国皇帝と朝鮮の国王と日本の天皇

    韓国ドラマの説明をしているサイトで、朝鮮の王様は中国皇帝の臣下なので、 皇帝のように「陛下」と呼ばれることはなく、「殿下」と呼ばれた、とありました。 日本の天皇は、「皇帝」とは書きませんが、今では「陛下」と呼ばれています。 (いつから呼びかけに陛下を使い始めたか・・・知らないのですけど) 日本の天皇は、朝鮮の王と違って、中国皇帝の臣下ではなかったということでしょうか? このあたりの事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 朝鮮王朝時代の「中殿」と「王后」の違い

    よろしくお願いします。 自力で調べてみたのですが、ハングルが出来ないためたどりつけず、こちらで質問させていただきます。 韓国時代劇を見ていると、王の正妻を「中殿媽媽」と呼び、ほか「大妃」、「大王大妃」と呼んでいるように見えます(字幕では異同があって上記のような語彙から「王妃」「皇后」などまでありますが・・)。そこで、本などで調べると、だいたい王の正妻はみんな「~王后」と表記されていて、ドラマの呼び名と違い頭が混乱しています。 もちろん、正式な名前と人からの呼ばれ方は違うのでしょうが、下記のような理解で合っていますでしょうか?ちなみに見ているのは「王の女」、「王と私」、「宮廷女官 キム尚書」、「チャングムの誓い」、「張禧嬪」です。 ・中殿(媽媽)→ 現在の王の正室の呼び名。 ・大妃    → 先代の王の正室、現在の王の母の呼び名。 ・大王大妃  → 先々代の王の正室、現在の王の祖母の呼び名。 ・~王后   → 上記3種のような王の正妻たちに送られる諡号          もしくは廟号。 大妃と大王大妃については、生母と嫡母の違いはあるかもしれませんが、大体こんな感じかなと把握しているのですが・・。ご存知の方、ぜひご教示くだされば幸いです。どうぞよろしくお願いします。